• ベストアンサー

10代ですが記憶力が悪いです

私は現在10代後半なのですが、記憶力が悪いです。 昨日食べたご飯を聞かれても大抵思い出せなかったり、10~20分程度前の自分の行動が思い出せなくなったりします。 一日の予定や、やるべきことなどはメモにとっておくので大丈夫なのですが、「過去を振り返る」という行為が苦手だと感じています。 これを何とか治したいと思っています。 良い解決法をご存知の方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2058/7687)
回答No.2

 記憶力は病気が原因で悪化する場合があります。 1.蓄膿症などのアレルギー性の病気が原因で集中力が落ちる。 2.精神疾患が原因で記憶力の低下が起こる。  成績に現れますが、記憶力が下がったり、上がったりした過去があるのであれば、病気の可能性が濃厚です。  病院に相談して、症状を伝え、治療薬を服用した方が良いでしょう。重症ならば、入院しなければなりませんが、症状が治ると記憶力が急激に回復し、成績が上がったりしますので、手遅れにならないうちに治療した方が良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

質問拝読しました 記憶力を強くする勉強をしなかった(年表の暗記や反復練習)か、過去に何かトラウマでもありませんか? 10代でそうなるとは少し早いですし何かがあったんだと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#195426
noname#195426
回答No.1

その症状はいつ頃からですか? 最近なった→認知症かもしれません。早めに医者へ行って専門家の意見を仰いでください。 生まれつきの場合→治る事はありません。諦めましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 記憶が薄くなった、思い出せない。

    年齢は20代前半です。 昨年後半半年ほど、いろいろなことからストレスを抱えていました。一般的な、勉強、人間関係、などです。その半年間の間に始まったことなのですが、記憶がとぶようになりました。2日前のことはいっさい思い出せない、昨日の自分の行動をほんの一部しか思い出せない、今日の行動すら思い出すのに一苦労、などです。 さらに細かく説明させていただくと、例えば、1つ目の授業が10時~11時45分まで、12時から次の授業があります。最初の授業を終えて、頭の中ではもちろん次の授業が15分後にあることを理解しているのにも関わらず帰宅してしまいます。帰宅し、少ししてすぐに11時からの授業があった事に気づきます。 ほぼ毎日精神不安定でした。叫ぶ、泣く、きれる、などが頻繁でした。 過去数年間、自殺願望、リストカットがありましたがやめました、しかし昨年の半年間のみリストカットをしていました。 このようなことが昨年の後半半年間続きました。 今年に入って、そのようなことが少なくなり、ストレスも作らないように気をつけていたのですが、ここ1か月ほど、再び記憶力が薄くなってきたなと感じます。 昨年のことがあったので、毎日手帳に自分の行動を書き込むようにしています。しかし、書き込まみ忘れてしまった日は、数日前でも思い出せない。日付と曜日を携帯で確認しないと思い出せない。気づかないうちに寝てしまっている(これは、ただ疲れているのが原因かもしれませんが、)。無意識のうちに数時間を過ごしてしまう(おそらく、ぼけーっとして何もしていない、そして気づくと数時間すぎてしまっている)。 このような症状は真剣にとり、専門科の方に相談するべきでしょうか。それとも、自分で改善できることでしょうか。 専門科の方に診てもらうべきかどうかを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 記憶が無い…

    こんにちは  15歳です。 今までの記憶がほとんどありません 幼少期の記憶がないぐらいなら普通だと思いますが、 15歳で小、中学校の記憶がほとんどないのはおかしいですよね? 勉強や運動、絵とか工作とかも全般的に苦手で、 小学生の頃から学校が嫌いで常にストレスを感じていた気がします。 (人付き合いや人前も苦手です。) そのストレスが原因でしょうか? 今まで自分がどうやって生活してきたのか、 自分はどんな人間なのか、 これからどうやって生きていけばいいのか分かりません。 (現在、引きこもりです。) これは病気なのでしょうか? 病気なら治療できるものですか? 解決法を教えてください。

  • 三十代前半の方へ~十代後半はつい昨日のよう?

    三十代前半の方へお尋ねいたします。 遠い昔であるはずの十代後半の日々(の記憶)が、 つい昨日の事のように感じる事はありますか?

  • 記憶定着力をつけるには?

    英会話とExcelVBAを自己啓発している40代後半です。 歳をとったせいなのか昨日学習したページ内容を頻繁にど忘れしてしまいます。 ん~、昨日のあれ何ていったかな?って具合です。 記憶があいまいになってしまうのです。 しっかり身になるようにしたいのですが、何かこれっと言う方法ありませんか? ご経験のある方、これってのをお持ちの方、アドバイスお願いします。

  • 新しい記憶が植えつけられる

    先ほど、昨日自宅の比較的近所で未遂事件があったことを知人から聞きました。 私はその時初めてそのことを知ったので「そうなんだ~」と言うと、 知人は「昨日あなたが教えてくれたんじゃない」と言いました。 私は言った覚えがないといいましたが、知人は昨日電話で私がわざわざ教えてくれたのだと言います。 私自身はその事件現場へ行ったこともありませんし、その場所自体言われて、あぁあの辺かな?という感じです。 (ちなみに私は20代で今まで記憶障害など精神的疾患を指摘されたことなどはありません) 少し怖くなってお互いに昨日の記憶を整理してみました。 私たちは昨日一度だけ電話をしています(十数秒程度)が、その時の会話の内容は互いに一致していますし、 他に着信履歴(発信履歴)はありません。 となると教えられたという知人の記憶が間違っているのではと思うのですが、 詳しい事件の内容や、あなたがそんな内容の電話をしてくるのは珍しいと思った という記憶まであるようです。 言ったという事実はおろかその内容まで忘れてしまうことがあるのか それとも何らかの働きによって新しい記憶が植えつけられることがあるのか・・・ この状況をどう思われますか?

  • 30代の男性の方お答え下さい

    私は20代後半彼は30代後半です。 彼のこんな行動脈ありか判断お願いいたします。 ①廊下で会うと照れ笑いしてくる。 ②私の言った小さな事を覚えている。 ③私が、欲しいと言うモノを何でもくれる。 ④話す時は、すぐ照れ笑いする。 ⑤口調が、かなり優しい。 ⑥何でも「いいよ」と言ってくれる。 ⑦困った事が、あれば親身になって解決してくれる。 ⑧電話に、いつでも出てくれる。 少しは期待してもいいですか・・・

  • 30代になると体が衰えると聞きましたが、それを防ぐ方法はありませんでし

    30代になると体が衰えると聞きましたが、それを防ぐ方法はありませんでしょうか。 20代後半です。 もうすぐ30代になる私ですが、30代以降になると体のだるさがやってくると聞いて不安になりました。 過去に「ジムに2日に1回、プールは週に3回程度行ってます」と言った私ですが、30代以降やってくるだるさが原因でジムにもプールにも行けなくなってしまわないか心配になりました。 そこで、それをなんとか防ぐ健康法はありませんでしょうか。 目標としては少なくとも60、70代まで今まで通りジムとプールを続けられるほどの体力が欲しいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 嫌な記憶ばかり思い出します

    最近、嫌なことばかり思い出してしまい辛いです。 正確には、最近始まったことではなく10年ほど前から、 良いことよりも嫌なことを思い出して苦しくなることが増えたのですが、 一時期少しマシになり、最近また嫌な記憶ばかりが蘇り始めました。 過去に嫌な思いをさせられた相手のことを思い出したり、 自分のした失言で相手に嫌な思いをさせたときのことを思い出したり。。。。。。 大きいことから小さいことまで無限にあるのではないかというくらい。 一日も思い出さないという日はあまりなかったのですが、 大抵は夜寝る前や日中のふとした時間に思い出す程度でした。 が、ここ最近は家事をしている時も、テレビを見ている時も、一日中考えてしまい、気が滅入っています。 考えたくないと思ぽ思うほど嫌なことがコロコロ浮かんで、正直、事実よりも更に悪い妄想や、嫌がらせされた相手をどう撃退するかまで妄想して嫌な気持ちになります。 実際は撃退できず避けたくせに。 人に話せば楽なのかもしれませんが、自分の失言は墓場まで持っていきたいし、 された嫌なことに関しても、自分にも非があったのではないか、 嫌がらせしたいと思わせる言動があったのではないかと自分に落ち度があるようにも考えてしまい、 できることならばこの嫌な記憶に囚われていることを知り合いには話したくないです。 家族とも共有したくありません。 死にたいとまでは思いませんが、一日中こんな考えが浮かびなかなか眠れず、寝ても夢でも嫌な人が出てきて、かなりつらいです。 家事育児やコロナによりストレスが溜まっているのかもしれませんが、 ひょっとして何か病気になってしまったのでしょうか。 精神科や心療内科に行くべきなのか、 どこかに相談してみるべきなのか。。。。 はたまた、以前少しだけ落ち着いたように、 時間が解決するのを待つべきか。 少し前は、社会人や大学生自体の嫌な記憶がメインだったのですが、 最近考えすぎて掘り起こしすぎて、物心ついた時の嫌な記憶すら蘇ってきて、 楽しかった今までの記憶がほとんど思い出せなくなりました。(記憶にはあるけど思い出すと嫌な記憶が邪魔をしてきます)

  • 過去の恥ずかしい記憶

    いつもお世話になっております。 私は人間関係で「なんであんな恥ずかしいことを言ってしまったんだろう」という後悔がいつまでもつきまとってしまいます。 先日も私が相手に言葉で不快な思いをさせてしまったと思い、お詫びをしたら相手は何のことかわからないという勘違いな状況がありました。自信のない人間なので顔色をうかがっているのが原因なのですが、わかっていてもつい余計なことを言ってしまいます。何度もこういう事を繰り返しています。 本題なのですが、私はその過去の恥ずかしい記憶が強烈に残るので、次行動するとき足かせになり言葉が出てこなくなります。言葉が出ないとまた後悔し、喋ると相手が不快になったのではと勘ぐり、謝罪しては相手は身に覚えがないので変な人と見られ、私はまた萎縮してしまう、という悪循環になってしまいます。 「相手は私が考えているほど気にしてはいない」ということはわかるのですが、理屈ではわかっていてもどうしても考えてしまいます。この悪循環を脱する方法はないでしょうか。 たぶん「自分に自信を持つ」ということが一番の解決法だというのはわかります。もしこの他に具体的な考え方などがありましたらよろしくお願いします。

  • お酒を飲んで記憶をなくすことって

    お酒を飲んで記憶をなくすことって あると思うんですが、昔より飲む量が少ないはずなのに記憶があいまいな日が最近よくあります。 例えば以前ならちゃんぽん飲みをしたときだけだったのに最近ではビールばっかり飲んだだけでもアレ?って日があります。2日酔いとかはないです。 これは単純にお酒に弱くなったってことでしょうか。30代半ばです。 ちなみに昨日も生中を7杯くらい飲んだと思うのですが、ちょこっと記憶があいまいなところがあります。同席していた旦那さんに聞いても別に変な行動もしてなかったしフラフラもせずちゃんと歩いていたとのこと。 酔っても滅多に人に危害を及ぼすような言動はないですが、会話を覚えてないことが多くて相手に失礼かな?と思います。お酒の席なんで会話の内容なんて別にどーでもいいことだったりするんですけど。 全く記憶がない状態でもちゃんと一人で帰宅してお風呂にも入って髪も乾かして寝てたりして自分でかなりびっくりすることもあります。 酒飲みの人は誰でもそんなことってあるんですか?

このQ&Aのポイント
  • EP-805AWでは問題なく印刷できていたのに、EP-884AWでGoogleフォトからL判印刷ができないという問題について教えてください。
  • PCに保存してあるGoogleフォトからEP-884AWでL判印刷しようとすると、余白部が大きくて正常な印刷ができません。EP-805AWでは問題なく印刷できていました。
  • PCのOSはWindows 10で、EP-884AWとPC共に最新バージョンにアップデート済みです。なお、EPSON社製品です。
回答を見る