• ベストアンサー

復興税の使い道について

こんにちは。 復興税の使い道についてお尋ねします。 東電の原発事故について復興税はつかわれているのでしょうか? 使われているとしたらどんな使い道で使われているのか教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

汚染の瓦礫処理 汚染された土地・家屋の洗浄と、その洗浄廃棄物の保管費用 農水産物の汚染調査 などなど

maruhino
質問者

お礼

ありがとうございました。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 復興特別所得税?

    当方、恥ずかしながら、復興特別所得税なるものを、最近知りました。これは期限付きなのでしょうか?原発事故なんか終息しない気がします。電気代は上がるわ、東電は好きな事言ったり、やったりするわ、政治家は痛みは伴わないわ、いい加減にして欲しいのですが、仮に終息しても取られ続けるかも知れません。民主党もバラバラですし。

  • 復興予算

    復興税で確保した予算はどのような使い道になりそうでしょうか。

  • 復興税に関して

    個人でデザイン業をしています。毎月定額の報酬が有るのですが、昨年2月から、0.21%の復興税が引かれて振り込まれています。これに関しては、復興増税前に取引先から連絡があったので了解し、年間で復興税は1万円くらい収めました。 先日確定申告の書類を制作していたところ、税金の計算のところで「復興特別所得税額」なる項目が。再び0.21%の納税となりました。 自分が収める復興税は0.21%だと思っていたので、0.42%になるとちょっと引っかかります。これは間違えでダブルで納税しているわけではないですよね? 源泉がそうなように、取引先が先に復興税を納めてくれていたのなら、申告書記入手違いでダブルに計上されてしまった可能性もあるのかな?とか思ってしまって。 ヨロシクお願い致します。

  • 復興税

    今年から復興税を支払わなくてはいけない様ですがよくわかりません、誰か詳しく教えて下さい

  • 復興省

    復興省 と聞くと どうも人的に問題があることばかり記憶しています。 チャントしている人も もちろんたくさん働いているのですが、なぜこうも悪いイメージ(報道)ばかりなのでしょうか?  復興が進んでいないから? 進まないのは人的問題では? 1、松本(民主)復興大臣     上から目線で凄かったですね!!!  とても国会議員には思えない。というか人間として、、、? 2、原発事故の報道対応官僚(関係ないが、カツラの報道も、、、)     部下と不倫して外された、、、確か復興の現地スタッフになったはず(部署 失念) 3、参事官    改めて言うこともないけど、ヒドイ上から目線で、復興者をゴミ扱い!

  • 復興予算の間違った使い道の責任者について

    復興予算の間違った使い道についてニュースで連日のように報道されてますが、 その責任者ってのは、復興大臣である平野達男氏にあると思うのですが、 私が目にするニュース番組では平野氏の名前を言及するものを見かけませんでした。 どうしてでしょう? もしかしてもの凄くピントのずれた質問なのかなと思いつつ書いてみました。 どうか勉強不足の私を軽蔑せずにお答えくださいませ。

  • 所得税50万に復興特別所得税が15万は高いですか?

    昨年の年収が600万ぐらいの自営業です。 所得税が約50万、住民税が約50万でした。 復興特別所得税を15万払えと、催促状が届いたのですが、高くないですか? 所得税の2パーが、復興特別所得税の認識なので、1万程度が適切な金額ですか?

  • 復興特別所得税

    復興特別所得税は、個人はどのくらい徴収されるのでしょうか?

  • コロナ復興税はあるか?

    単純だけどにみなさんの意見を聞きたいだけです。 東日本大地震の復興税は2037年まで。 先日、北野武さんもおっしゃってたようですがもう元は取れているはずにも関わらず2037年まで。 その時より政府の財政負担が大きかったコロナ。さらに復興税が長期に渡り徴収されると予想しますがみなさんはこれに関してどう思われますか? 「仕方ない」という方は回答をご遠慮ください。 アベノマスク代も給付金も結局は理論上返さなくてはならないのかなと思っています。 基本的に復興税はかかった以上に国民が支払わなくてはならないものと思っています。

  • 復興増税の法人税について

    単純な質問で恐縮ですが教えて下さい。 新聞に復興増税の法人税について記載されていました。内容は、 1 法人税は、実効税率5%引下げ 2 3年間、臨時増税(10%上乗せ) 1と2を組み合わせて行うと記載されていました。 但し、図には、「企業の競争力強化のため、4.5%の恒久引下げ」と載っていました。 5%か4.5%の引き下げ(どちらですか?)と、10%上乗せと言っている意味が理解できず、結論的には、法人税は復興財源として、賄うわけなので上乗せだと思うのですが、どちらでしょうか? 因みに、素人なので簡単な説明で教えて頂ければ幸いです、宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 最近母と一緒にジムに通い始め、トレーナーにマシーンの使い方を教えてもらったが、名刺とLINEの交換をされた。
  • 2ヶ月後にジムに行った際にトレーナーが私を覚えていて、ID検索できないことを理由にフォローを提案された。
  • この状況は恋愛感情向けられているのか悩んでおり、29歳のトレーナーが19歳の私に手を出そうとしているのではないかと心配している。
回答を見る