• 締切済み

アパートの退去立会いについて

木内 龍治(@wing-of-12)の回答

回答No.1

1)「1畳分」の「表替え」は「仕方ない」ので「諦め」ましょう。 2)「微妙」なところですね。「大家さん」が「最初から破損していたし」と成るか、「弁償して下さい」と成るか。只、「高額請求」には成りません。「不安」でしたら「ホームセンター」等で「取り扱って」いるので「ご自身」で「取り替えて」も「問題」有りませんよ。 3)「それ」で「問題」有りません。「大家さん」も「古臭い物」より「少しでも部屋に合った物」が有った方が「次に貸し出す際」有利ですからね。 4)「これ」だけが「不勉強」の為「お答え」致しかねます。 5)「ペット可の前提」での「敷金」ですから「問題」無いと思います。「不足」が出ても精々「1~2万」ぐらいですよ。

関連するQ&A

  • 退去時の畳の張替えについて

    3年ほど住んだマンションから引越しをしました。 先ほど、管理会社の人との立会いで、部屋を引渡して鍵の返還いたしました。 その場で修理費の概算見積もりをしていただきました。 明細は次のとおりです。 畳の表替(6畳)  27090円 清掃費(3DK)   29400円 諸経費      1050円 天井の照明器具の跡(電気やけの跡)や若干の汚れ、家具などを置いた凹み(安いビニル系のカーペットなのでクッキリと残っています)などは、通常使用によるものとして、請求はしないとのことです。 畳の表替について尋ねたところ、畳の表替と清掃は、通常、入居者にお願いしているとのこと。 その場は、納得して帰ってきたのですが、帰ってからよくよく考えてみると、清掃費はともかく、畳の表替と諸経費は、なんとなく納得ができません。 契約書の特約条項をみても、畳の表替についての記載はされていませんでした。 清掃費だけを支払って、畳の表替と諸経費は、大家さん負担にしたいことを伝えようかと思うのですが、問題ないでしょうか? もし、大家さんに全額負担が問題があるようであれば、畳の表替を大家さんと折半(50%)でも良いかなとも考えています。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 入居時に言われた退去時の負担について

    ハウスメイトという有名な不動産で 賃貸物件に入居しようと手続きするはずだったのですが 申し込み時に <当社では安心してお部屋をお借りいただくために 修繕における費用負担について取決めをしています> とあり、 室内クリーニング代 3LDK-4DK ¥36750 たたみ表替え 1帖 ¥5040   襖表替え ¥2910より。。。 とかいてあり、 コレは払わなくてはいけないのかと質問すると 「必ず払っていただくものとなっています」といわれました。 普通は次に借りる人のためにきれいにする費用は大家が負担するではないかと思い疑問があります。 納得できないなら借りない それしか方法はないでしょうか?? ご回答いただけたら嬉しいです。

  • 退去後、必ず畳替え?

    いつもお世話になります。どうぞ教えてください。 賃貸に出しているマンションの借主が、4ヶ月で退去しました。 この借主と契約する前(去年の7月)に、部屋全体を大規模にリフォームし勿論畳も表替えしました。 自分のマンションを賃貸に出すのは初めてだったので、賃貸契約を委託した大手不動産屋の系列管理会社に管理してもらっています。 去年の9月末に最初の借主が入居しましたが、家庭の事情で今年2月初めに退去しました。その際、クリーニングは借主負担で行いました。 3月初めにはまた新たな入居者が見つかり契約を結び、既に入居しています。 問題はここからで、つい最近になり管理会社から、3月初めに畳の表替えをしたと報告を受け、「既にその費用は借主が支払った家賃から引きました」との文書がきました。 つまり、貸主である私の負担で何の承認もなく勝手に畳の表替えをしたということなのです。 前の借主が退去して2、3日後に、部屋を確認に行った時、畳はとてもきれいでした。にもかかわらず「なぜ必要だったのか?」と管理会社に尋ねたところ、「退去したら普通は表替えするものです。」と言われました。 その方の話では、東京都の何とか条例に書いてあるというのです。 たった4ヶ月の入居でも畳は表替えするものなのでしょうか? しかも貸主に無断でも当然行うべきものなのでしょうか? 何しろ不動産を貸すこと自体全く素人なので、私が無知なだけなのかもしれません。 どうぞご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 和室の3Kのマンションです。退去費用の目安はどれくらいでしょう?

    現在、6・6・4.5の和室とキッチンという間取りの賃貸マンションに住んでいます。 最近引っ越したいと思うようになり、気になったのが退去費用。 契約書には 「畳の表替え・襖の張替・ハウスクリーニング費用・クロスの毀損(たばこのヤニ・汚れ・傷・剥がれ)・ ペット飼育による毀損・破損の修繕費用を負担しその費用と敷金とを精算するものとします」 とありました。 今の部屋の状態としてはタバコのヤニ汚れがある部屋(6畳)1部屋 資料部屋に使っていた部屋(6畳)1部屋 寝室に使っていた部屋(4.5畳)1部屋という感じで、 入居して3年、1年間の喫煙のヤニ汚れがある部屋以外は特に壁などもいじらず綺麗に使っています。 ペットは飼いませんでした。 この状態だと負担するのは畳14.5帖分の表替え、襖10枚張替え(押入がいっぱいあります) ヤニ汚れの部屋のクロス張替え、ハウスクリーニングといったところでしょうか? 入居時に敷金として家賃2ヶ月相当の90,000円を預けていますが 退去費用のほうがハミだしそうな気がしてなりません。 初めての一人暮らしで初めての退去になるので目安もわからないのです。 参考までに退去費用の目安を教えていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します!

  • 畳の交換基準について

    先日畳を替えようと、新聞折込チラシで表替えで1畳2400円 裏返しで1900円と値段の安さで来てもらい、畳をめくり裏を見るとコンクリートの上に畳が敷いてあるのですが、そのコンクリートに虫が2~3匹いて、これじゃ畳自体入れ替えないとと言われ、4畳半と6畳の2部屋分で10.7000円との事で賃貸マンションなので大家さんに事前に替えたいと申し出た所、個人で頼んで変えて下さいと言われたため、この畳の上で寝るのは良くないですよと言われ、そう言われると素人那のでいう事を信じるしかなかったし、そこが寝室だったので早く替えてもらわねばと思い、予算が当初 表替えのつもりだったので少し大家さんに負担してもらえないか相談したら今回は大家さんほうで、費用も大家さん持ちでしてくれるとの事、大家さんの契約してる畳屋さんを手配するので、そこは断るようにと言われました。翌日大家さんからの以来で来た畳屋さんは、この畳なら替えなくてもさしさわりはないし、あえてするなら表替えで充分と言われ、虫のことも聞いてみるとこれは、湿気むしといってどんなに新しい畳の下にもいるものだと、ましてこの部屋で寝ないほうがいいなんて ありえないと言われました。この違いは何なのでしょうか?両方の業者さんが同じ結論なら納得できるのですが 正反対なので私としては大家さんから来た畳屋さんの方が真実味があるような気がするのですが。 ここのマンションは賃貸マンションで、家のマンションのほかにも多数マンションを経営していて、会社組織にしています。 畳屋さんによって表替えか床替え(畳辞自体を新しい物に替える)判断基準ってそんなに違うものなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • アパートの退去費用

    今月、引越し予定のある者です。 大家が変な人なので、退去費用でもめそうです。 現在のアパートは、築25年~30くらいの2階建てで、 上下3所帯ずつの計6所帯です。 間取りは3DKで45m2くらいだと思います。 4畳半2部屋と6畳1部屋+リビング8畳くらいで、 駐車場付き6万8千円です。 そして、問題はネコを飼っていた事です。 うちのネコは、クロスをバリバリやりまくったので、 ボードにペンキ仕上げのリビング以外の3部屋は、 壁クロスは全部交換だと思います。 天井はタバコのヤニとか無いのですが、 4年ほど住んでいたので、一緒に交換させられちゃうのかも。 おまけに、ドア枠もガリガリやってくれてるので、 もしかしたら、ドア枠もいくつか交換させられるかもしれません。 もともと立地の悪い場所で、まわりは山や、川や田んぼ。 入居のときは、リビングに鳥の糞がついていたくらい、 クリーニングもいい加減で、トイレの水はとまらなくなったり、 換気扇は動かなくなったり、玄関の電気はつかなくなったりといった、 困った物件だったのですが、入居のときは一切チェックシートに記入していません。 けど、退出時のクリーニングは、ペット消毒を含み、 曖昧な表現ですが、わりと大家に有利な条件の契約書だった気がします。 こんな状況ですが、仮に壁のクロスだけ全部張替えでいくらかかるでしょうか? また、ドア枠を交換するといくらくらいかかるものなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら、ぜひおしえてください。よろしくお願いします。

  • 退去時の立会について教えて下さい。

    退去時の立会について教えて下さい。 今月末7年10ヶ月住んだマンションを退去します。 そこで、敷金がどの位戻ってくるか、もしくは追加金が発生するのかアドバイスお願いします。 6畳二部屋にダイニングキッチンの部屋で、家賃は8万円、敷金は2か月分の16万円でした。 子供が居る為、和室一部屋は結構傷んでいます。また、ダイニングの壁に25センチ位の穴を開けてしまっています。 壁紙の張替えが必要になりますが、前面張り替えても、原価償却分が有るので実際100パーセント負担しなくても良いのでは?と考えています。 修繕費用の負担と言う項目に、ルームクリーニング費用、襖紙の張替え費用、畳張替え費用、等色々記載されています。 大家さんは良い方だったのですが、管理会社が良くなかったので立会にも不安があります。 第三者の立会も頼んだ方が良いのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 賃貸マンション退去時の敷金返還(畳表替え)

    賃貸マンション退去(今春退去)時に畳表替え、ルームクリーニングなどの費用が発生しました。費用は敷金から差し引かれる計算ですが、まだ清算はしてません。入居期間は1年程度と短いにもかかわらず、「畳表替え」は納得いきません。畳裏返しでは済まないのでしょうか。不動産屋は「昔は畳裏返しをすることもあったが、最近は畳表替えをしている」と言ってます。契約書には「畳表替えは借主負担」となっています。これは意図的に表替えにしているのでしょうか。費用負担しない方法はあるでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 入居した戸建賃貸物件のペット臭がひどく困っています。

    入居した戸建賃貸物件のペット臭がひどく困っています。 下見した段階では窓等開け放った状態だった為か気が付きませんでした。 畳の表替えはやりたければ借主で、という条件で契約し、 寝室にする予定の部屋以外は畳の表替えを自費にて行いました。 入居後すぐに異臭というか糞尿臭がする事に気づき、 元を探してみると替えていない畳からでした。 表替えしない代わりなのか、寝室には大家さんによって(下見の段階から) 新しいゴザが敷いてありましたが、それをめくってみたところ ペットの粗相跡と思われるシミが多数ありました。 ペット可物件で、入居前の業者によるクリーニングは入れないという事でしたが、 ペット臭があり、畳を替えないと生活できない程に臭う等は全く聞いていませんし、 以前の方が室内飼いされていて今後も臭う可能性がある事も全く知りませんでした。 (もっとも、知っていたら入居していませんが・・・) まるで汚い公衆便所のような臭いで大変苦痛です。 在宅中は窓を開け換気する事で耐えられますが外出時や就寝時はそうもいかず、精神的にも参っています。 不動産屋にも確認してもらい、大家さんと相談して連絡しますと言われ、現在連絡待ち2日目です。 前置きが長くなりましたが、お尋ねしたいのは以下の通りです。 1)ペット可物件というのは「臭いがしても仕方がない物件」という意味? 2)「畳の表替えは借主負担だが、替えないと暮らせるレベルではない」という説明は不要だったのか? 3)消臭に関して大家さん側で対応してもらえる可能性はあるのか? 4)最悪、契約解除して退去できるのか。  また、その際に掛かった引越し費用、電気工事代、畳表替え諸々の費用を請求できるのか。 契約前にゴザをめくって見なかった事が大変に悔やまれます。 言葉が悪いですが「入居した者負け」みたいな感じで悶々としています。 入居に伴い、エアコンの電源設置やテレビのアンテナ交換(以前のが古すぎて使用できなかった)、 畳の表替え等で既に18万円ほど掛かっていますので、 正直、4の退去は経済的にも心理的にも厳しいです。 不動産屋からの連絡待ち中ですが、とても不安で落ち着けず、 私もまだ冷静な判断が出来ない状態です。 冷静な方から見た状況判断とアドバイスを頂ければ幸いです。

  • アパートの退去時

    猫が飼えるアパートに敷金4ヶ月分支払い、数年前に入居しました。大家さんに猫が飼えるか確認し大丈夫との事でしたので。 内覧時、室内は埃だらけのカビだらけ。以前の入居者が取り付けたまま外さないでいたアコーディオンカーテンもそのままでした。 入居時に清掃と消毒をするとの事でしたので、納得しましたが、清掃は大家さん家族が適当に掃除しただけで、埃はそのままでした。それでもクリーニング代15000円を支払いました……。 猫の引っ掻き傷がつかないように壁中に専用フィルムを張り、釘などは一切打っていません。が、入居時から釘とかが打ってあります。 入居時に写真に収めて置けば良かったんですが、既に6年ほど経過してしまいました…… 大家さんが亡くなり、息子さんが跡を継いだようですが、その息子さんから 「猫は嫌なんだけど、そんなこと言ってたら入居してくれないからねぇ……。退去時には壁紙とか全て張り替えるからよろしくね」 と言われてしまいました。 敷金は4ヶ月分支払ってますし、猫の引っ掻き傷がつかないようにフィルムを貼っております。と伝えましたが、退去時はなんだかんだと敷金以上に支払いを要求されてしまうのでしょうか…… 敷金は20万で、部屋は3DK。築年数は30年です。 引っ掻き傷は一切ありません、タバコも吸わないし釘など壁が傷つく事は一切やっておりません。 入居時から写真に収めていなかったのはやはりくやまれます……。 内覧時に不動産屋さんが案内してくれましたが、入居時には大家さんも不動産屋さんもおりませんでした。これは通常だと思いますが…… 退去時に、入居時前からあった傷や釘や釘跡を、こちらがつけたと言われたらどうしようかと思っています…… さすがに今から写真に写してもダメでしょうか…… 姉が一人暮らししているアパートですが、こうした交渉は姉妹共に苦手です。大家さんや不動産屋さんに理詰めで言われたらこちらは詳しくないから、負けてしまうと思います…… 大家さんの言い方では、敷金で修繕するつもりは全くないようです…… 修繕費用の見積もりを見せてもらえば?と知り合いに言われましたが、そんなことはできるのでしょうか