• ベストアンサー

甲子園開会式を見て吐き気がしました

Hamryの回答

  • ベストアンサー
  • Hamry
  • ベストアンサー率30% (84/280)
回答No.11

坊主頭が好きな大人がそこにいるからです。 それは高野連であったり、 各高校であったり、 指導者であったり、 OBであったり、 または単なるゲームの観客であったりします。 好きこのんで坊主にしてるわけではないでしょう。 もし好きなら、プロに入ってもそうしているはずです。 国民のほとんどがおかしいと思っていることが 是正されないことが日本のおかしさですね。 同様に、炎天下のゲームも一向にかえようとはしていません。 朝5時からでも始めればかなり涼しいです。 午前に3ゲームやって午後は4時にでも始めれば涼しいです。 変えようと思えば変えられることはいっぱいあります。

daigakudaigaku
質問者

お礼

そのとおりだと思います。

関連するQ&A

  • 高校球児の髪型は・・・?

    今年度から高校生になった者です。 野球が好きで、以前もやっていたのですが、この間、野球部の説明を聞きに行ったら「高校球児になるんだから、頭は坊主頭にしてもらう」との説明で、正直言って、それがひっかかって結果入部しませんでした。 (もともとヒザを痛めていたのが一番の理由ですが) そこで疑問なんですが、野球部の髪型は必ず坊主頭じゃなければいけないのでしょうか? 「帽子をかぶるスポーツだから」という理由なら、他にも帽子をかぶるスポーツはいっぱいあるでしょうし。 「慣習だから」という理由で、生徒の髪型にまでどうこう言わなくても・・・というのが正直な感想です。 「校則にひっかからない長さ」でいいのなら、大抵の高校は耳にかからない程度だと思うので、長髪の高校球児がいてもいいと思うし、「生まれつき髪が茶色がかってる」という球児がいてもいいはずです。 なぜ高校球児は坊主頭、という考えが広まったのでしょうか? 長文になってしまって申し訳ありません。 お時間があるときでいいので、お願いします。

  • 大人になっても坊主頭

    小さい頃から父親の方針で髪型は丸坊主でした。 伸ばしたいと思ったことは何度かありましたが、父親から「家にいる間は坊主にしろ」と言われて大学卒業まで坊主でした。 今は社会人になり一人暮らしを始めて数年経つのですが、未だに坊主のままです。会社の面接のときも坊主頭で、入社したときも坊主頭だったので会社では「坊主の人」と認識され、挨拶がわりに頭を撫でられたり「坊主で気合い入ってるな」とか言われて職場での坊主の印象が良かったので坊主を続けています。 最近になって友達から「その歳であえて坊主にしてるのお前くらいしかいないよ」と言われてショックだったのですが、20代で丸坊主はおかしいですか? 長さも短すぎるからですかね?2週に1回甲子園の高校球児くらい短くしてます。

  • 野球少年の丸刈りは必要ですか?

    高校野球や中学野球、少年野球の球児を見て、時々思うことがあります。丸刈りにする必要はあるのでしょうか?大人からみれば、微笑ましいのかもしれませんが、子供にとってはそうとはいえないと思います。 私の知合いで、野球が好きで好きでたまらない人がいました。事あるごとに、「巨人の~が」といった話をしていました。好きなだけあって、リトルリーグでも大活躍していました。本人はプロになりたいと言っていました。 ところが、中学になったとたんに野球をやめてしまいました。なぜなら、丸刈りを強要されるからだそうです。 彼は頭の形が非常にいびつで、小学校時代に丸刈りにした時にイジメられたそうです。それがトラウマになり、丸刈りにするくらいなら野球をやめるという選択をしたそうです。 坊主だと清潔だとか、子供らしいとか、いいますが、それは大人の趣味の問題ですよね。坊主で苦しむ子もいるんじゃないですか。そもそも、「坊主じゃない=長髪=おしゃれをする→けしからん」という発想がおかしいと思います。それなら、本当に長い長髪を禁止すればいいだけであり、「3,4センチまでならOK」にすればいいだけじゃないでしょうか。 野球は本来楽しんでやるべきものじゃないでしょうか?少子化の時代だからこそ、野球が盛り上がってほしいからこそ、1人でも多くの子供が野球を楽しめる環境を作ることは必要だと思いませんか?

  • 夏の甲子園の開会式

    今度の土曜日に初めて夏の甲子園の観戦に行きます。 当日は9時から開会式が始まりますが、それまでには甲子園に 着きそうにありません。席は特別自由席をとっているのですが 観客は多いのでしょうか?なるべく良い席でみたいと思っているのですが、 やはり9時過ぎると厳しいでしょうか?

  • 夏の甲子園の開会式を見に行きます。

    明日、夏の甲子園を見に行きます。 開会式から見たいのですが、何時間くらい前に行けば1塁特自の前~中段あたりの良い席(1人分)が取れるでしょうか? 阪神甲子園球場のホームページ http://www.hanshin.co.jp/koshien/access/ に「混雑のピークは1時間前くらいから」とあるのですが、プロ野球でなく高校野球の初日はどうなのか心配です。 ちなみに、前売りを持っているので、当日球場でチケットを買う時間はいりません。 また、1塁特自の中でも入場行進がよく見える場所はどこらへんでしょうか? 甲子園での観戦は初めてなのでわからないことばかりです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 甲子園の開会式(入場行進)

    今まで高校野球に興味が無かったのですが、今回初めて甲子園の開会式を見ました。 入場行進で各チームの先頭で旗を持った人がいますが、 あの旗を持つのは主将とか、決まりがあるのでしょうか? 主将以外でも持てるのでしょうか? あと、他の選手に比べてとても背の小さい(すいません…)人が旗を持っているチームがあったのですが(全チーム中一番低かったと思います) その高校名が分かる方はぜひ教えてください!

  • 甲子園の開会式ではなぜ音楽に合わせて行進するの?

    高校野球の甲子園大会の開会式では、なぜ選手たちが音楽に合わせて行進するのでしょうか。

  • オリンピックの開会式

    開会式よかったですね。 さすがギリシャ、オリンピックだなあ、と思いました。 グラウンドが海になって驚いたのに、選手入場までにちゃんと水は引いていたのにびっくりです。 全部覚えているわけではありませんが、リレハンメル(ノールウェー)冬季五輪の開会式はジャンプ台の雪の中から妖精が出てきたり、おとぎ話のようなショーは素敵でした。ロス五輪の時、背中に背負った装置で人が飛んできたり、アーチェリーの選手が聖火に点火したのも驚きでした。 開会式はこのショーと選手のユニホーム、聖火の点火が楽しみです。 日本のユニホームはまあまあでしたが、東京オリンピックからすると、日の丸カラーの定番ジャケットから成長したなと思います。 子供の頃に見た東京オリンピックも感激しましたが、ショー仕立てにはなっていなかった記憶があります。 いつからショーを見せるようになったのでしょうか? みなさんはどんな開会式が記憶に残っていますか?

  • オリンピック開会式

    アテネ大会の開会式をリアルタイムでは見れず、今流れている録画を見ようにも、 時間が足りません。ということで教えてください。 オリンピックでは、開会式の入場はアルファベット順で、開催国は一番最後に 入場しますよね。でも、ギリシャは発祥の地ということで常に一番最初ですよね。 となると、今回はどっちで入場したのでしょうか? やっぱり最後かな・・・

  • オリンピック開会式で

    たしかスタジアムには海に見立てて水が張っていましたよね. 水面に五輪の火がついたり, 少年が船に乗って現れたり, 男と女が水辺ではしゃいだり, 胸部腹部がバラバラになって中にあった立方体の上を人がくるくる回ったり ギリシャの時代行列が始まったり. そこまで見ていたのに,席を外しているうちに 選手入場が始まっていました. あれ?スタジアムに張っていた水はどこいったのと思ってしまいました. 開会式をみていた方 あの水はどこにいってしまったのですか 教えてください