• 締切済み

バイトを辞められるかの質問です

kraftkrautの回答

回答No.5

退職の意思を伝えれば2週間後には辞める事ができます。 その時説得されても頑として断りましょう。 それに研修費?とはなんですか。通常の時給より低かったりしませんでしたか? 単に仕事始めに研修という名目だけで普通に就労していたのなら 給料は貰って当然です。 むしろ研修という名目を利用して、会社は仕事に合わなければ辞めさせようと考えていたわけです。 そんなことを気に病む必要はありません。 身体を悪くしてまで働くほどの価値があるかどうか、考えてみましょう。 ただアレルギーがありながら仕事に就いたのは失敗でしたね。 次からは自分に合った仕事を探しましょう。

ken394124
質問者

お礼

ありがとうございます。 症状が出るまでに代行をいくつか受けていたので九月末退職となりました。 研修費は一人で就労することがまだ出来ない時に、先輩同伴で就労していた時に払われる給金です。 それを言われた時はいまいち分からなかったのですが、やはり働いてるのですから貰っているんですよね!? 払うから働けというスタンスを上層部がとっているようで少し不審に思いました。 アレルギーは今まで症状が出なかったので大丈夫かと思ったのですが、わからないものです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アナフィラキシー

    小2(7歳)の娘です。 3歳の時に扁桃腺、アドノイドの除去、アトピー、軽度の喘息(年に数回しか出ません)ぐらいで毎日元気です。 娘が7月6日買い物をしていると手首に蕁麻疹が出てあっと云う間に全身に広がり、行きつけの皮膚科に連れて行くとエバステルを内服してもらいすぐに飲んだけど、「喉が痒い」と訴え呼吸困難になり救急搬送されました。 それから7月8日、7月28日、8月1日と蕁麻疹はでるものの、アナフィラキシーの症状はなく、アレルギー検査では蕁麻疹につながる所見もなく原因がわかりませんでした。 昨日、TVを見ていると「痒い」と言いだし、見ると蕁麻疹がまた出ていました。 そしてすぐに呼吸かおかしくなり、救急車を呼んで病院に行きました。 初めて蕁麻疹が出てから5回、アナフィラキシー2回 原因がわからず、家での対策などどうすればいいものか… 7歳の子供でこうも頻繁に蕁麻疹がでて、アナフィラキシーになるものなのでしょうか? そして原因がわからないの中、何を気を付けたら良いのでしょうか? 午前中に病院に行く予定ですが、不安でいっぱいです。 分かられる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 次亜塩素酸ナトリウムの危険性

    先月入った食品加工の職場で、週一でライン作業終了後、 ポリタンクに入った黄色い液体(激しい塩素臭がするので、おそらく次亜塩素酸だと思います)を、 社員の方が、地面の水を流すための穴+近辺に撒いています。 その消毒作業中にも、自分+パートの方はライン外で他の作業しています。 よって、撒いた液体の上を踏んだりするのは当たり前状態で、 手に触れることもあり、最悪目に入ってしまうこともあると思います。 濃度は分かりませんが、消毒等で使うような薬品が目に入ったりしても、影響はないのでしょうか。 仮に、ハイターや、カビキラー等みたいに危険なものなのであれば、最悪仕事をやめることも考えております。

  • バイト中だけ呼吸が苦しくなるのって。

    スーパーのレジ打ちのバイトを4~5時間しています。 ここ最近毎回呼吸が苦しくなります。 すごく混むお店なので体調不良だと本当に辛いです。 元々喘息持ちなのですがバイト中、しかもレジに入ってる時だけ苦しくなります。 症状としては、 ・若干呼吸困難 ・呼吸の仕方がわからなくなる ・パニックになる ・口の中が乾燥する ・鼻が苦しくなる ・空気が喉に詰まって苦しい ・痰が絡む、詰まる感覚 時々、めまいや吐き気も伴います。 ちゃんと接客したいのに苦しくて仕事が雑になってしまいます… 内科には明日行く予定ですが、色んな意見が聞きたかったので質問させていただきました。 休みの日や仕事終わり、レジ以外の仕事をしてる時は苦しくなりません。 毎日レジに入るのが怖いです。

  • 清掃業です。Purelox-10(ピューラックスー10次亜塩素酸ナトリ

    清掃業です。Purelox-10(ピューラックスー10次亜塩素酸ナトリウム10%)を使用しています。 希釈の割合は、モップを原液に浸し、それを更に5リットル位の水が入ったバケツに入れ、 絞らずに1日1回1時間くらい毎日清掃します。 作業中、始めのうちは鼻を突くものすごい刺激臭で頭痛がしているのに、そのうちに麻痺するのか、刺激臭をぜんぜん感じずに作業していて毎日不安でたまりません。 健康被害はどの程度あるのでしょうか?

  • アナフィラキシーを起こした、その後の生活

    30歳 女性です。 もともとアトピーでアレルギー体質ではあるのですが 市販の鎮痛薬(小林薬品 ユニー)で アナフィラキシーのショック症状をおこしました。それから市販薬は飲まないようにしていたのですが病院から処方された薬、PL顆粒でも同様のショック症状を起こしました。  その後もうまく薬を使わず過ごしてきましたが、先日 抜歯のために薬剤検査をすることになり、あわせて、市販薬が飲めないので自分にあう鎮痛剤を処方してもらいたくて、アレルギー検査を受けました。  プリックテストをしました。  そのときPL顆粒も含む20種類ほどを検査しましたが陰性でした。検査してくれた先生は、「陰性なので大丈夫です。以前のショック症状も薬によるものとは言いかねます。」とおっしゃいました。  そうなのでしょうか??  以前処方PL顆粒を処方された病院と、今回プリックテストをした病院は違うのですが、飲んですぐ体が熱くなって、全身に蕁麻疹、呼吸困難、パニック気味だったので、自分ではまちがいなくアナフィラキシーだと思ったのですが。処方した病院の先生もそうだと言っていたんですが。。。  で、陰性だから大丈夫。といわれたとはいえ怖いのは自分なので気をつけていかなければと思っているのですが、このような場合、日常的な痛み(偏頭痛や生理痛など)をおさえる鎮痛剤はどうすればいいのでしょうか。 アナフィラキシーを起こした方、どのようにお薬とつきあってらっしゃいますか。

  • どうしよう?転職?

    今の会社に入って2社目になります。 IT業界で現場に派遣され交代の監視業務をしていて、去年に業務縮小になるとことでしたので 1月から今の現場にきているのですが、ここの夜勤業務が今までとことなっていて 今までの休憩という感覚での休憩もとれていないし、仮眠もないので正直辛いです。 夜勤16時間ありますが、ほとんど座りっぱなしで、今まで最近右肩が今までにないくらい 重く感じて、首もこるし、リンパ腺のあたりはあれというか凝っているというか 固くなり、頭痛もあり他にアレルギーもあり体調不良の日々が続いています。 ストレッチなり体のばしたりしてるのですが、正直まったくよくなりません。 それとスマホやパソコン含め、短時間しか画面みてないのに気分がわるくなったりと 体調管理がなかなかできていないので、転職をするべきかかんがえています。 現場に異動願いをだしても、監視業務の案件がメインなので ほかの現場も同じようなことだと思うので、正直悩んでいます。

  • 就職、バイト

    今定時制高校を卒業して1年半ニートをしています 最近親にも働きなさいと促されるのですが、「就職」「バイト」「仕事」の単語を聞いただけで嗚咽が出るほど泣いてしまいます 仕事をしなくてはと自分でも嫌というほど思ってはいるのですが、体調、精神面での不安から中々動き出せずに居ます 症状は いくら寝ても眠い(毎日12時間以上寝ないと動けない) 起きても倦怠感、気持ち悪い、体が重い、頭痛 深呼吸程息を吸い込まないと呼吸が出来てない気がする、息苦しい 急に手足に力が入らなくなる なんでもないのにすぐ涙が出てしまう 常に無気力、等です。 最近は目が覚めてもそのまま布団でゴロゴロしてまた寝てしまいます 食事や入浴すら億劫です ここ一年半はほぼ外出していません まだ学生だった時からですが友達と遊びにいくのですら億劫で最近は疎遠になってしまいました 電話等で約束をする時はその日が待ち遠しいのにいざ当日になってみると頭痛吐き気ダルイでドタキャンしてしまったり遅刻してしまいます もう21歳でいい加減動き出さなければ、頑張らなければならないし、親にもいつまでも迷惑かけてられないのは重々わかっています 以前バイトしたことはあるのですが、すぐに不安になり職場で大号泣してしまい皆さんに迷惑をかけたままクビになりました。 長くなってしまいましたが、この自分でも嫌になる程の怠け病を改善する方法、アドバイスありましたら教えてください あと、こんな私(職務経験、学歴無し)でも働けるような職種がありましたら教えてください

  • 顔が腫れます。蕁麻疹…?

    去年の6月頃から外出すると いきなり鼻がつまり、顔が腫れます。 特に目の部分が潰れたみたく腫れます。 初めて腫れた時に 病院に行ったところ 蕁麻疹だと言われました。 それから大学病院を紹介され、行きました。 そこで血液検査したところ 小麦のアレルギー反応が出ました。 ですが、小麦を摂取していない時でも、鼻がつまり、顔が腫れます。 顔が腫れるだけで、体に蕁麻疹は出ません。 たまに呼吸困難になったりします。 これは本当に蕁麻疹が原因なんでしょうか? 色々な病院に行ったのですが、原因が分かりません。 最近は、外に出るのが怖くなりました。 蕁麻疹を防ぐための薬を貰いましたが、あまり効きません。 同じような症状の方いらっしゃいませんか? 完全に治すのは不可能なんでしょうか。 一度腫れたら、なかなか腫れが引かなくて困ってます。 原因だけでも分かれば、出にくくできるのですが… 回答よろしくお願いします。

  • コンビニのなかが南極レベルに寒すぎて、バイトができません。バイト終了後いつも寝込んでます。アドバイスください

    私は今コンビニでバイトし始めて、3日目になりますが、 ジュースやビールを入れてあるところの裏側(ジュースなどを品出ししていくところ)が、寒すぎてそこでの作業が苦痛です。 冷蔵庫に20分入る感じです。 そこで20分ぐらいジュースなどを陳列していかねばなりません。 コンビニバイトや、なにかのバイトで働かれた経験ある方、 「気温が寒すぎたところで働く場合、どのような対策をしてましたか?」 また、「気温が寒いから辞める」っていうのは変でしょうか? 人間関係的・業務的にはとても良好です。 ただ、その冷蔵庫みたいなところでの作業後に、いつも死にかけてて、腹痛でトイレ大に走り、数時間頭痛に悩まされ、寒気がして吐き気がします。 (寒いのに弱いのですが、ここまで寒いとは思いもしませんでした) 店長や店員さんはいいひとばかりで 「今後もよろしくね」ってやさしく言われるのですが、 このままでは私の健康状態が・・・。 おそるべき寒さです。本当に冷蔵庫と変わらない気温です。そこに20分ですから、当然しにかけます。 どうかアドバイスよろしくお願いします

  • 妊娠が判明しました。

    妊娠が判明しました。 その前後で急に体調の変化が・・・ 風邪をひいたような症状、足のむくみ、腰の痛み、頭痛。 若くないのでちょっとつらい。 今、バイトをしています。 ルーチンワークですが、チェック作業なのです。 ミスをすると注意されてしまうので必死。作業量も問われたりするので今までは必至。 この体調の中、ミスをしそうなことや、そのためか作業スピードが遅くなっているのがわかります。 このような状態って、出産まで続くのでしょうか。 それとも、始めだけで、しばらくしたらまた普通の状態になるのでしょうか。 バイト、続けていることについて、どうしたらいいだろうと思います。 できれば、今後のために収入は得ておきたい・・・ ずっと家にいて、体調が戻ったら時間をもてあますだろし。 出産したかた、もしくは、今妊娠中の方、どうされましたか?

専門家に質問してみよう