大阪大学・東京外国語大学でドイツ語受験可能!詳細について質問

このQ&Aのポイント
  • 大阪大学と東京外国語大学のドイツ語科でドイツ語受験を希望しています。センターも個別もドイツ語で受けられ、配点もドイツ語選択科目で半分以上稼げるため、私にとっては大変有利です。
  • ただし、両校ともセンターランクは85%前後ですが、阪大のセンターは各科目25点の150点で構成されているため、センター得点率が70%でも個別のドイツ語300点でカバーできる可能性があります。
  • 同様に東外大でも850点中500点で、センターのマイナス分を個別でカバーできると考えています。詳しい方、ご意見をお聞かせください。
回答を見る
  • ベストアンサー

二次個別高配点を生かして阪大にドイツ語受験したい!

大阪大学か東京外国語大学のドイツ語科のドイツ語受験を希望しています。それはセンターも個別もドイツ語で受けられて、配点もドイツ語選択で半分以上稼げる(ちなみに阪大は650点中400点で、自分にとってはとても有利)からです。ただ、センターランクについては両校とも85%前後です。ここで疑問ですが、阪大のセンターは各科目25点の150点ですので、センター得点率が仮に70%だったとしても、差分15%の23点という点数は、個別のドイツ語300点で十分カバーできてしまいそうだと考えています。東外大についても、同様に850点中500で、センターのマイナス分を個別でカバーできるという考えでいます。あまりこういうことについての質問がなかったので、詳しい方コメントください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

センター得点率が仮に70%だったとしても、差分15%の23点という点数は、個別のドイツ語300点で十分カバーできてしまいそうだと考えています。 ↓ はい、そのとおりです。 似た例としてしては、東大もその傾向です。 関西人の友人は「センター試験(当時は共通一次と言いましたが)が悪かったので、本当は京大に行きたかったけど、東大に進路を変えた」と言って東大の理一に合格していました。 センターランクなんてものは、センター試験との得点力と二次個別の得点率は正の相関性が高いという前提で、エイヤッ!と出しているだけの数字です。 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html 実際に文一では センター75%で合格 センター92.5%で不合格 理一でも センター75%で合格 センター95%で不合格 というように、二次試験重視の大学では、センターで合否が決まらないというのは当たり前の話 阪大のほうがまだ、東大よりも二次試験重視度が低いから、センター試験の得点率と合否傾向の相関性が東大より強いようだ

quadlifogrio
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。帰国間もない高1の私にもよくわかりました。あと2年後を見据えてがんばろうという気になりました。

その他の回答 (1)

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.2

何をいまさらって言う感じです。 センター試験の得点での傾斜配分、 またはセンター重視が2次試験重視か 2次試験時に重点置かれている科目はどれか なんて言うには受験生で国公立大学に 行こうと思う人は当然考えてます。 東大、京大なんてまさに2次重視で センター試験の点数は2次試験で逆転出来ます。 東工大なんてセンター試験は足切りにしか使われず 全く2次試験とくに数学勝負。 阪大だけではなく、いわゆる難関大学には多いパターン。 >あまりこういうことについての質問がなかったので、 詳しい方コメントください。よろしくお願いします。 あまり当たり前のことなので質問なかっただけでしょう。 阪大を受験しようとするような人がいまさら何を言ってるのやら。

quadlifogrio
質問者

補足

高1なので(笑) 意地悪な回答どうもです

関連するQ&A

  • 東京外大と阪大外国語

    東京外大と阪大外国語学部はどちらも難関だと思いますが、 センター得点率、倍率、二次難易度など考慮するとどちらが入りやすいですか? 阪大の二次は国語、世界史、英語で受けるとします。

  • 大学受験について

    こんにちは 私は1浪の女です 現役の時から大阪外大に行きたくて、高3になったときにはもう阪大となっていて、その外国語/ロシア語を志望してました。 現役の時失敗した私は浪人し、また阪大を目指していました。 しかし今年のセンター2日前ぐらいから風邪(インフルエンザ?)にかかってしまい、センターではこけにこけまくりました。 現役の時は(ここからは阪大の傾斜配点)99/150のCでした。今年は82/150でDを取ってしまい、現役の時より大幅に下がってしまいました↓ 阪大は2次重視型といってもまだ私には挽回のチャンスはあるのでしょうか(/_;)? 私は外国語に興味があり、神戸市外大も考えていたのですが、なんせセンターこの点数ですし、神戸市外大はセンター重視型なので計算してみたところ、二次では8割取らないといけませんでした。 予備校の先生にもDからの挽回は厳しいと言われました。 阪大合格者、阪大出身者、その他いろいろな方からのアドバイスお願いします 長々とすいませんでした。

  • 阪大外語か同志社

     これまでにも似た質問をさせていだだきましたが 阪大外語のとあるマイナー語を目指しておりました。75%しかとれず、悔しくて悔しくて、一週間くらい絶望的な気分だったのですが、 センターリサーチでは3位 総志望では8位でした。  (まぁセンタ配点が馬鹿みたいに低いのは知ってます。要は二次力ですが 7教科はほどほど頑張れたので、めちゃくちゃ勉強意欲が低いということはないです) まずは自分の学力はどれくらいかお話します。  マイナー語ならば個別模試でもA判(最初からマイナー語狙ってくる人は少なくメジャー言語から流れてくるでしょうけどね)、最後の河合模試もA判でした。…駿台の判定はひどかったですがね。  スペイン語等メジャー言語ではC判でぱっとしません。   阪大個別模試で偏差値52くらいでした。  外語(マイナー語科)には担任はほぼ確実に通ると思うと言ってくださいました。   ずっと担任に言われるまま目指してきたので特に疑問も感じておりませんでした。 ペンパルも10人くらいいて英語も好きだし外大なら国際性豊かな環境で幸せな外大ライフを想像していました。  しかし、色んな話を聞いていくうちに ここの学校で自分のしたいことができるのか不安になりました。専攻語が英語以外なので、英語を忘れるくらい専攻語を詰め込まれるそうです。    入試直前で、外大よりかは時間の余裕のある、 私大である同志社を第一志望にしたいと思うようになりました。  (自分は日本文化も好きで、ペンパルが日本に来たときに案内する約束もしています。今出川で学べたらどんなにいいだろうかと思ってしまいました) まぁ一、ニ年は京田辺ですが。    ほかの国立を目指せたらよいのですが、数学が最後まで大の苦手で 数学をとらず 歴史で受験できるほぼ唯一の旧帝大の阪大だったので他の国立は考えていません。   文学部受ける練習はしてないしボーダーも足りてません故外語のマイナー語しかありません。   自分を図る材料が10月の河合 と阪大個別模試しかないのでアドバイスしにくいかと思いますがよろしくおねがいします(汗)  阪大外語か 同志社   やりたいことで大学を選んでもよいのでしょうか、  社会科学系の話を聴くのが好きなので同志社の政策学部もしくは社会学部、法学部政治学科、に行きたいと思って同志社はこの3つを出願いたしました。   就職の点から考えても、 おそらくニ期校扱いの旧外大の阪大 私大の同志社とで どちらが不利になるだとかありますか。 (私としてはあまり変わらないと信じておりますが…)  受かってから考えたいところですが、その前に阪大の願書出すか出さないかで迷っています。行く気がない場合受けるのもどうかと思いますし…。  担任はやたらと阪大外語を勧めます。  幅広い知識が欲しいとかねてから思っており、専攻語の勉強が受験勉強みたいになって 「自分の興味から突き動かされて勉強する」のが基本の大学での勉強とずれてしまう気がします。  本も色々読みたいものが溜まっており、この4年間を逃すともう自分の好きな勉強ができないのかと思うとなんだか悲しくなります。  75%しかとれませんでしたが7教科頑張った努力を思い出すと 私大を第一志望にすることが惜しいような気が邪魔をしてなかなか決断できません(三者面談でも勿体無いとずっと言われ続けています 苦笑)  やりたいことで大学を選んでも良いのでしょうか、   最終的には自分できめます。しかし揺れてしまってどうしようもありません。

  • 東京大学ドイツ語受験について

    ドイツ留学から帰国したばかりの高校1年生です。 東京大学乃至、他大学の二次試験及びセンター試験をドイツ語で受けようと考えており、 そのことについて質問させて頂きます。 先に述べました通り、 第一志望は東京大学文科2類であり、 併願校に早稲田の商・文・法学部、慶應の法学部を考えています。 ドイツ語は年間留学の成果として話せるようにはなりましたが、言語の性格上曖昧な部分も多く、先日購入した「セレクトドイツ語問題集」では半分ほどしか得点することができませんでした。 この問題集は数少ないセンターレベルの問題集だと聞いていたので、 1年間学んだ身としてはこれ以上どう勉強していけば良いのか若干の不安を感じ 英語と英会話を区別するようにドイツ語とドイツ語会話を違うものと捉えることにしました。 ドイツ語会話ではなく ドイツ語を勉強していくにあたり 基本からやり直していきたいと思います。 ここで質問なのですが、 どのような問題集を使っていくのがよろしいでしょうか? またどのように勉強していくのが効率がいいでしょうか? 現在持っている問題集又は参考書は 例文活用ドイツ重要単語4000 セレクトドイツ語問題集 独文解釈の秘訣 文法から学べるドイツ語(ナツメ社) です。 東京大学ではドイツ語は90点代を目指しています。 目標点数に付きましてもアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 数字で出してください 受験志望先で有利な方

    ある大学をセンターの結果から受験することにしたのですが、 商学部か経済学部かのどちらかにするか迷っています。 将来の就職する業種などはまったく希望がなく、地元に就職できたら、それだけです。 両学部の配点が変わってきますので、自分に有利な方を受験したいと思うのですが、 数字に強い方、数字で有利な方を分析していただけますか? 商学部  センター配点 500点満点のうち、自分が取れたのが380点   個別試験配点            3教科(500点満点) 国語160点  数学 170点  外国語  170点 経済学部 センター配点 450点満点のうち自分が取れたのが338点  個別試験配点 3教科(450点満点) 国語150点 数学150点  外国語150点 以下のことを考慮してください。 英語か国語がどちらかが一番手(3教科の中で一番獲得点数が高い)、 2番手は1番手の10パーセント弱の獲得点数、   数学は3番手、一番良くできた教科の約20パーセント弱の獲得点数になる。

  • センター試験の配点について

    センター試験の国語の配点は、通常計算でいくと現代文100点、古文50点、漢文50点となっていて、合計200点となっています。 しかし大学の格学科によっては国語の満点の配点が100点だったり120点だったりします。 国語に限らず、公民のセンターは100点が満点のはずなのに、学科によっては配点が50点だったり25点だったりします。 これって、単純に得点数を1/2にしたり1/4にしたりして計算するってことですか? 回答を、よろしくお願いします。

  • 阪大外国語学部について

    今年から大阪外国語大学との統合により新設される大阪大学外国語学部についての質問です。 1、統合前の大阪外国語大学は、入試のときに北米地域文化専攻、中・北欧地域文化専攻などというように、専攻言語別(地域別)に分けて募集していましたが、阪大外国語学部は、外国語学科1つだけの募集となっています。専攻言語は、入ってから好きな言語を選ぶということなのでしょうか? 2、大阪大学外国語学部外国語学科の試験科目は発表されていますが、それの配点は発表されているのでしょうか?(探してみましたが、見つかりませんでした) 3、他に統合前と統合後で変わると予想されることはありますか?(偏差値が統合前の大阪外大より上がるだろう等) 以上の3点が質問です。回答していただけるとありがたいです。

  • 阪大 東京外大 理科を捨てるべきか?

    今高3年の者です。 大阪大学か東京外大で悩んでいます。 センターの結果によりますが 第1希望は別大学で(国際系)センターでは理科はいりません。 第2第3希望は阪大外国語学部が東京外国語大学にしようと思っていました。(ちなみにポルトガル語です) 東京外大は数学1Aまでだけですし、理科もいりませんが大阪大学は理科が必要です。 しかし私は理科(生物)が苦手で他の科目は全て河合塾の模試で偏差値60~70ですが生物は50です。 もちろん今からがんばればよいと思うのですがそれならば英語世界史に時間をかけたほうがいい気もします。 第2希望を東京外大と決めてしまったほうが精神的にも楽です。 私立も併願するのでやはり英語世界史が大事になってきますし。 しかし阪大というネームバリューも気になります。 学べる内容が同じなら東京外大のほうがいいでしょうか?

  • ドイツ語を学びたい 高1です

    私は今高1で、センター試験の外国語をドイツ語で受けようと思っています。 別に英語が苦手というわけでもなく、英検は二級を中三の時点でもっています。こんどの10月にTOEICも受けてみようと思っています。 ですが、私は昔からドイツにとても興味があり、将来はドイツで働くのが夢だし、大学在学中に留学もしてみたいと思っているので、いまからドイツ語を学びたいです。 それを英会話の先生に相談したところ、それならセンターをドイツ語で受けるのを目標に、勉強したらいいと言われました。 いろいろ調べたりしたところ、ドイツ語のセンターは英語にくらべてリスニングもなく、問題数も少なく、点数がとりやすいということが分かりました。 そこで、今からドイツ語を学びたいのですが、近くに先生などはいないので、当然独学ということになります。 なにか効果的な方法や、よい文法書などあれば、ぜひ教えてください。

  • 阪大受験 後期について

    こんにちは。 先日センター試験が終わって前期、後期とも決定しなければなりません。 センター試験は770/950点という結果でした。英語は185点でした。 前期は第一志望の阪大外国語のメジャー語にしようと思うのですが、後期をどうするかとても迷っています。 前期はセンターだけではB判定、10月の記述とドッキングするとC判定でした。 同じ学部の後期も同じ判定です。 (ベネッセ駿台) 前期は判定がどうであれ受けるつもりです。 後期も同じ学部を志望しようとおもっていたのですが、両親はもっと安全なところを受けるべきだと言っています。 阪大外国語学部においては、前期落ちした人が後期で受かるというのはほぼ奇跡に近いのでしょうか? 後期だと二次試験の割合が低くなりますがそれでも厳しいでしょうか。 後期にチャレンジするか、保守的に安全策をとるか、、 最終決定は自分なのですが、本当に迷っています。