• ベストアンサー

原付の任意保険について

pojapojaの回答

  • pojapoja
  • ベストアンサー率44% (156/354)
回答No.2

#1さんのおっしゃっているのは「ファミリーバイク特約」です。 参考URLを読んでみてください。 私も昨日、原付を買ったので、月曜日に手続きしますw 代理店に電話するだけで簡単に入れたと思います。

参考URL:
http://www.insweb.co.jp/0autoins/03basics/14.htm
noname#6114
質問者

お礼

ファミリーバイク特約を申し込みます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 原付の任意保険 悩んでいます。

    原付の任意保険 悩んでいます。 原付に乗っています。どの会社の原付の任意保険に入れば良いでしょうか? 全労災の保険は掛け金は安いですが、対物対人が無制限ではなく、対応がイマイチという情報をいろいろ目にしたので避けたいです。 対物対人無制限で、掛け金が相場ぐらいの任意保険はありますか? 私の兄が自動車に乗っています、その保険にファミリーバイク特約をつけたほうが安上がりになるのですか?

  • 原付バイクの任意保険について

    近々18歳の息子が原付バイクに乗る予定です。そこで任意保険についてですが,私の自動車の任意保険に原付バイク特約を付けたいと思うのですが,現在加入の保険は30歳未満不担保となっています。原付バイク特約はこのままで入ることができますか。ちなみにJA共済です。もし,年齢制限無しとしなくてはならない場合,上乗せ金額と単独加入のどちらが安いと思われますか。

  • 原付の自賠責保険、任意保険

    現在未婚の状態で同棲中なのですが これまで私が使用してきた私名義の原付を同居人と一緒に共有したいのですが、 その場合保険はどのようにすればお互いに自賠責、任意ともにカバーした状態で 原付を二人で使用できますでしょうか。 お詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 原付の任意保険

    原付の任意保険 原付の任意保険をどこに入ろうか迷ってるんですが、お勧めなところありますか? 安くて保険が充実してるところがいいです ちなみに親は車持ってないので安くなるプランは使えないです。あと今日バイク屋さんであいおい損害保険のプラン一覧もらったのですが、一番安くて4万くらいです(自分は新規でこれは新規の料金)

  • 原付でも任意保険にはいる?

    原付でも任意保険いるか? 保険入っても、いちゃもんつけられた払われない金もあるやろ? 自分が救済されんのに大金を… それとラジコン保険ってはいる必要あるの? 2ちゃんとかで入れってうざいけどさ

  • 原付 任意保険を扱ってる保険会社を探してます

    中古で原付を購入して乗ろうと思ってます 任意保険にも加入しようと思い保険会社を探してます 現在、探しあてたのは アクサ、三井、全労済 の3つです これ以外に原付の任意保険を扱っている会社をご存知の方居ましたら教えて下さい。 それと中古の原付バイクでも任意保険加入に際しても不利とかあるのでしょうか?

  • 原付の任意保険が切れてから1年

    以前原付を購入した際に、任意保険を契約しました。次年度に契約の更新をしたのですが、3年目に更新するのを忘れてしまい、それから1年近く経ちます。 近いうちに原付から車に移るのを機会に任意保険に加入しようと思っています。 そこで 1以前の契約をもとに任意保険を「原付→自動車」の再契約ができるのか 2更新を忘れた場合保険料は一番最初の額に戻ってしまうのか この二点を教えていただけませんでしょうか。

  • 原付任意保険

    私は大学生で19歳です。 先日オークションで中古の原付バイクを買いました。 事故が心配で任意保険に入ろうと思ってます。 しかし親は危ないと反対してファミリー特約に入れてくれません。 しかし叔父は原付に乗ることを賛成してくれています。 叔父名義で私も保証範囲内とかもできますか? お金の余裕もあまりないのでどなたか安くすむ任意保険も教えてくれませんか? お願いします。

  • 原付の任意保険について

    原付のみの任意保険は、どこの保険が、保険料が安いんでしょうか? 仕事で窓口に行くとかは、無理なので、ネット契約、郵送契約が出来るのがいいのですが。 ちなみに、私は原付の免許しか持ってなく、住んでいるのは滋賀県です。

  • 任意保険

    任意保険 現在、親の自動車保険の特約(ファミリーバイク)で原付保険に加入しています。 今回、自分用に新たに自動車を購入する予定なのですが 自分名義で任意保険に新たに新規契約する場合、初期等級からになるのですか? それとも特約での原付の加入期間も考慮してもらって ある程度は良い等級で加入することができるのでしょうか? また、年配の方が「年齢が若いと任意保険も高い」と良く言ってるのですが 年齢が高くなると初期加入でも安くなるのですか? (これは単なる継続で等級が良くなることの錯覚してるのでしょうか?) 特約に加入後、既に5年ほど経過しておりゴールド免許です また、原付免許ではなく自動車免許で原付の運転をしていました。

専門家に質問してみよう