• ベストアンサー

「しょっちゅう」について

xNekoNyanxの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

一般的には「頻繁」でしょうが、読書感想であれば「○○という表現が『随所』に『散見』される」などといった言い回しも通用します。 他「『よく』○○という表現が用いられる」「○○という表現が『多用』される」「『事ある毎に』」「頻出」等、状況次第。文脈や全体の語感によって取捨選択するしかありません。 また、「○○することも『少なくない』」「○○『以外は』あまり『用いていない』」といった反語表現で異なった印象を醸し出すことも可能です。

onisan_7
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 「頻繁」を使いました。 本当に参考になりました。ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • またまた読書感想文・・・。イヤになります・・・

    なんだか意味不明な質問になってしまいましたがどうかアドバイスください!夏休みの読書感想文が終わったと思ったら、冬休みの読書感想文を書かなくてはいけなくなってしまいました・・・。 全くイヤになってきますよ! 私は本を読む事は大好きです。 でも感想文を書くのは大嫌いなんです! 私は国語が弱いです。 言葉が苦手です。(変に思わないでください。本当に言葉を知らないんです。)  だから、感想をかくのは苦手です。 本を読んで感動はするのですが、それを言葉にすることができません。 思った事を素直に言葉にすることを可能にするにはどうしたらいいでしょうか? 思った事を書けといわれても、私にはできません。 どうかアドバイスお願いします!

  • 読書感想文で入選したい!

    読書感想文を夏休みの課題として出されたのですが、是非とも入選したいと思っています。 入選できるコツが何かあれば教えてください! ちなみに課題図書である「オシムの言葉」の読書感想文を書こうと思っています。 それでは、回答をお待ちしています。

  • 読書感想文

    明日までの課題で突如、読書感想文を書かせられることになりましたのですが、読書感想文ってどういう風に書けばいいのですか? いままで読書感想文など、ほとんど書いたことがなくてどう書けばいいかわかりません。 ちなみに文字数は最大800文字で読んだ本は山田悠介の「モニタールーム」です。 どうか、具体的な書き方を教えてください!

  • 読書感想文が上手くかけません。コツを教えて!

    概要 読書感想文が上手くかけません。上手に書く方法を教えてください。 詳細 読書感想文が上手くかけません。 まあ、読みたくもない本に対して肯定的な、前向きな感想を要求されている、という点で苦手意識があるのでしょうが、なかなか上手く行きません。 自分が興味感心を持って読んだ本で、正直に 感動したっ!!!!! という本であっても、では感想は? と聞かれたならば、 だから、、、、スゲーと思った!!、 だって、こんな話、感動ものじゃん!? とにかくスゲーだろー!!!!! 感動なんて言葉に言い表せないよ!!!! だってそう簡単に言葉に表せる感動なんてものは薄っぺらい感動じゃん! そうじゃなくて、本当に言い表せないような感動を覚えたんだッ!! といったものになってしまいます。 これでは、単なるボキャ貧の域を出ません。 かと言って、巻末の書評を書き写したり、粗筋や主要なセリフを書写して文字数を稼ぐ、といった姑息な手段はしたくありません。 感想文を読んだ相手を感動させたい、とはもうしませんから、せめて感想文を読んだ相手が、 この感想文は、巻末の書評、解説の焼き直しや、粗筋書きによる文字数稼ぎではなく、しっかりと読んで自分なりに内容を咀嚼して、それを自分の言葉で伝えようとしているな、 と思ってもらえるような感想文の書き方を教えてください。 詳しい方、おねがいします。

  • 読書感想文でこの本・・・

    読書感想文が課題であります。(高校生です) 自由読書を選択するつもりなのですが、 感想文を書く本というのは、やはり大人向け(?)な本の方が良いのでしょうか? 感想文を書きたいと思っている本は、「合う」や「少年」などの言葉にまでルビが振ってあり、文字も結構大きいです。 今でも気に入っていて、何度も何度も読んでいるので良いかなあと思っているのですが・・・ 物語です。小中学生向けくらいかと; コンクールで入賞、などは全く狙っておらず、 書くならこれが一番良い!と思っているのですが・・・ 本は変えた方が宜しいでしょうか? ご意見をお願い致します;; 失礼しました。

  • ツマラナイ読書感想文

    読書感想文に関することでお聞きしたいことがあります。 読書感想文はみなさん数回は書かれた経験があると思います。 例に漏れず私も書いたんですが、中学生のときの読書感想文だったと思いますが、読むのも書くのも面倒でたまらなくて、ある短編小説集の一番短い短編(文庫本で9ページくらいの量)について書こうとして、でもいい言葉が思いつかなかったので、素直につまらなかったと書きました。規定の原稿用紙5枚も満たさず、2枚半くらいしか書かずに出しました。 しかしながら、なんと適当に書いたものが、国語の先生に注目され、クラス代表の候補に挙がったことがあります。結局クラス代表ではなかったんですが、普段は滅多に選ばれることなんてないのになぁとか思ったりしました。 そこでアンケートです。 Q1.読書感想文を書くのは好きですか? Q2.貴方の読書感想文で賞を貰ったことはありますか? Q3.宿題の読書感想文で否定的、批判的な文章で提出したことはありますか? Q4.Q3でYesの方、先生の反応はどうでしたか? Q5.最後に読書感想文にまつわる思い出がありましたら語ってください。 以上です。 現在奮闘中の学生の方も、昔書いたことがある大人の方もよかったら回答お願いします。

  • 読書感想文を書いてて、浮かんだ疑問。

    こんにちは。読書感想文を書いていて、よく分からなくなってしまったことがあるので質問します。 読書感想文は、「ココが面白かった」とかのただの感想文ではいけないことは分かっています。自分の体験・内面と本をうまく絡めて書くものですよね。 でも、読書感想文に読んだ本の「あらすじ」を書く必要はあるのでしょうか。そもそも、読書感想文は「その本を知らない人」へ書くのか、または「本も内容も知っている人」へ書くのか。その辺もいまいち分かりません。 以上の2点、回答お願いします。

  • 読書感想文・・・・・

    読書感想文ってどんなこと書けばいいんですか? まず、読書感想文の定義って何なんですか?? この前も書かされて、先生にこれは読書感想文じゃ無いといわれてしまいました・・・・・ 何が読書感想文で何が読書感想文じゃ無いのでしょうか?

  • 読書感想文(>_<)

    高2女子です。 夏休みの宿題で何か読んで読書感想文を書かないといけないんだけど800文字も書けません(;_:) 誰か何でもいいので高校生が読みそうな本の感想文を800文字くらいで書いてください。 8月中でいいです。 よろしくお願いします(>_<)!

  • 読書感想文を書くのが苦手

    中学3年です。私は読書感想文を書くのが苦手です。 文章中から言葉の真意を読み取ったり、作者の伝えたい事を 理解する事が出来ません。 自由作文であれば、ある程度書けます。 自分が思った事を書くのでとても書きやすいです。 しかし読書感想文だと、何を書けばよいのか思いつかなくて いつもペンが止まってしまいます^_^; 読書感想文を書ける様にするにはどうすればいいか アドバイスお願いします。