• 締切済み

XPモード~7環境で、XPを仮想化使用

kaisinjuku04の回答

回答No.10

結局、どれにしたのですか? Virtual PCで1コアでも、i7であればさほど重くはならないと思いますが。 Virtual PCの場合、PCのBIOSを確認して、Intel VTを有効にしておくと良いようです。 有効にしていなくても、XPモードに関しては、Win7の更新プログラムが適用されていれば動作するようにはなっていますが、有効にしておいたほうがパフォーマンスは若干上のようです。 VMWareなら、CPU数(=コア数)とメモリ容量を割り当てることが出来ます。 例えば、i7やi5 8GBであれば、2コア2GBを割り当てればよいかと。 メモリが2GBで足りない時には、自動的に拡張してくれます。 私のPCはi3 24GBです。 0.75GB無駄になるけど、1コア4GBを割り当てています。 XP用ソフトとしては重いAdobe CS2でも使えますよ。 インストールまたはマウント後は、大量の更新が必要なので、しばらく待ちですね。 それと、共有やUSB機器の使用にとても重要なので、VMWare ToolsをXP上にインストールしてください。

ankorogd
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 すいません。私が無知なもので・・・。 3つ入れてみました・・・。 XPモード すべて認識もし、使えます。共有フォルダも。 ただ、なかなか自動更新が終わらず、それでも、カクカクで重いですね・・・。 VM VirtualBox 外付けHDDが認識しなく・・・格闘です。共有はできました。 重たくなく、これはいいですが、デバイスの取り外しの音ばかりで、 格闘してます・・・。 VMware Player 軽い!!!これがベストなんですが、VM VirtualBoxと全く同じです。 外付け認識せず。USB2.0でも。 私は、3.0なので、3.0にプルダウンすると、「ドライバが必要」と・・・。 いろいろ探しましたが、USB3.0のドライバ見つからず断念の方向・・・。 共有はできました。設定も多く、やりがいありますが、USB3.0だけですかね・・・。 私は4コアあて、2Gにしましたが、多すぎですかね・・・。 初体験なものばかりなので、勉強になります。

関連するQ&A

  • XPモードでSonicStageの曲読み込み

    まずXPモードでインストールしたSonicStageCP(Ver.4.4)をXPモードで使用致します(NET MD使用の為) そしてSonicStageでWindows7内のDドライブに入ってる曲を読み込ませたいです。 曲の読み込みができるのはXPモードのCドライブ(共有フォルダ)のみみたいでWindows7のDドライブができません また、Dドライブが無いのでDドライブに共有フォルダも作れません。 Cドライブで共有フォルダを作れば良いのですが要領や曲を入れているのはWindows7のDドライブの方なのでなんとかしたいです そこで何か方法があれば知恵をお貸しして頂きたいです。 少しまとめます。 SonicStageはXPモードで使用、曲を入れているのはWindows7のDドライブ、そのDドライブが読み込みできません または、今XPモードはCドライブのみですが、CではなくDドライブで使用とかできるんでしょうか? そうすればWindows7のDドライブで曲の入ったフォルダを共有フォルダにすれば読み込める? 形を変えてもう一度質問させて頂きました。 長々と失礼しました、無理なものは無理かも知れませんが解決策あればよろしくお願い致しますm(_^_)m

  • windows7のxpモードとネットワークバックアップについて

    こんにちは。 私は今、windows 7の購入を検討していて、 「Home Premium」「Professional」「Ultimate」 の違いについて調べています。 http://ascii.jp/elem/000/000/456/456405/index-2.html に違いが載っていたので比較した所、 BitLockerドライブ暗号化、多言語対応 は私にはイラナイので、「Ultimate」は除外できたのですが、 ネットワークバックアップと xpモードが気になっています。 ネットワークバックアップに関しては、googleで調べたのですが良くわかりませんでした。 NASに保存できるかできないかという意味でしょうか? 他PCのハードディスクに対して ネットワークドライブとしてアクセスして保存する分には関係無いのでしょうか? (ネットワークドライブに保存できれば良いです) xpモードに関して、 私は、マイクロソフトのwindows Homeのインストールディスク (正規OS プリインストールやメーカーパソコン付属では無い) を持っているので、 VMware PlayerとQEMUで仮想マシンを作って (参考URL http://www.bnote.net/windows/windows/free_vmware2.shtml) isoを吸い出して仮想マシンにインストールしようと考えているのですが、 windows7 Home Premium 64bitでVMwareとQEMUは期待通り動くでしょうか? 期待通り動く場合は、xpモードじゃないと不便な点とかありますか? VMware PlayerとQEMUではxpモードのこれが出来ない等あったら教えてください。 特に無ければ「Home Premium」に決定しようと思っています。

  • 仮想PCを作ったはいいが・・・

    VIRTUALBOXという仮想PCを作りました。XPなんですけど、ネットにはつながるようになったみたいなんですが、IE6で古すぎます。新しいI_Eなどを ドラッグ・アンド・ドロップして 渡そうにも時間がかかりすぎます。共有フォルダー作って特殊なソフトも入れました。ですが、どうやってゲスト側からホスト側にアクセスしてよいか どうやって共有フォルダにアクセスできるのわかりません。 Windows10  64bit VIRTUALBOXはXPSP3です

  • XPモードをDドライブで起動?Dで共有したい

    まず最初に、ここでいう共有フォルダの表示はXPモードのマイコンピュータの下にある「その他」からWindows7内のフォルダにアクセスする機能ではありません。 その機能で共有はできるのですが、使用するアプリの問題でそこは表示されず読み込む事ができない為です。 では質問なんですが、  Windows7でDドライブに作った共有フォルダをXPモードに表示させたいです。 そこで、現在XPモードではCドライブしかないので表示されませんが、XPモードをDドライブで起動?ができるようなのを聞いたのですが そうすればDドライブ使用になるので共有フォルダが表示できるかなと思ってるんですが、もしできましたら手順を教えて頂きたいです。 ちなみにXPモードもWindows Virtual PCもCドライブにインストールされています。 質問宜しくお願い致しますm(_^_)m

  • Windows7ProでXPモードを使用しています。

    Windows7ProでXPモードを使用しています。 XPモードでのCドライブのルートは、7モード(という表現が正しいかどうかはわかりませんが)のどこフォルダのどの部分に相当するのでしょうか? 知りたい理由は、XPモードのExprorerを開けば7モードのCドライブは”ユーザー名”のCとして表示されるのですが、XPモードで動作するあるアプリがXPモードのCドライブしか表示できないものを使っています。そこで、このアプリが認識できるCドライブに、7モードのファイルを転送して処理したいのです。 XPモードのあるアプリが認識できるフォルダに7モードからファイル移動をかけたいというのが質問の趣旨です。よろしくお願いいたします

  • 仮想化ソフト上でさらに仮想化環境を実行することはできますか?

    現在Macを購入予定です。 諸事情から、VMware FusionもしくはParallels Desktopにて、Windows 7をインストールするつもりです。 Windows 7のProfessional版以上には、Windows XPモードと呼ばれる仮想環境を実行できるようです。 Macの仮想化ソフト上でWindows 7を実行し、さらにWindows 7上でWindows XPモードを実行することは可能なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • XPモードについて

    Win7非対応ソフトでも動くということで期待されているようですが… これってただのバーチャルPCですか?それをゲストOSとホストOSを意識しないような表示にしたってだけですか?VirtualBoxにもそういう表示モードありましたよね? なんかガッカリしました。別に期待してたわけじゃないんですが。 仕様上不可能なことがあると思いますがバーチャルPCでできないことはxpモードでもできないんでしょうか? アンチウイルスソフトは2つ必要なのか? ハードやソフトについて調べるアプリで、xpモードから7を監視できるか? マウスジェスチャのようなアプリをxpモードで動かして7を操作できるか? 別に何かやりたいわけではなく単純な疑問から質問しました。

  • VMware仮想化環境の構築について

    1台のノートPCの環境を仮想化環境にするために、下記の手順で行いました。 (1)ノートPCにSymantec Backup Exec Syetem Recovery8.5をインストール (2)Backup Execにて、ノートPCの全ドライブをイメージバックアップ (3)Backup Execにて、仮想変換機能を使用して、VMware仮想ディスク(Workstation5)を作成 (3)で作成されたファイルの拡張子は(.vmdk)となり、実際にVMware Workstation5で開こうとしても、該当する拡張子が選択できず開けません。(選択できるのは、「.vmx」「.vmtm」など) 何か手順が違うのでしょうか?

  • XPモード

    7ウルチでXPモードがあるそうなのですが、調べてみたところ結局は仮想ソフトをダウンロードしなければならないのですよね? それならば今までのOSでもVMwareやVirtualPCをダウンロードしてインストールすればできたと思うのですが、7と何が違うんですが?

  • XPモードでネットワーク共有、フォルダの表示

    XPモードのマイネットワークにWindows7の共有フォルダを表示したいのですが、表示されず難儀しております。 Windows7の方のDドライブにあるフォルダを右クリック→共有→Everyoneを追加で、共有フォルダにしまして、 XPモードの設定でネットワークアダプタをWindows7のLAN機能の型番?というのでしょうか、「共有ネットワーク(NAT)」というのから「~~Controller」というのにしましたが、XPモードのマイネットワークに共有フォルダが表示されません(汗 今試そうと思ってますのが、XPモードでネットワークセットアップというのなのですが、これを終わらせれば表示されるようになりますでしょうか?   また、やり方が正しくない場合、指摘して頂けたら助かります。 質問回答して頂けたら幸いです、よろしくお願い致しますm(_^_)m