• 締切済み

ぶっちゃけ車は車道を走る自転車のことどう思ってる?

やっぱ車道より歩道走って欲しい? スポーツ自転車だと 歩道とか、 道の端はガタガタで走るの厳しいのわかる? だからちょっと車道側走ってるのに、 幅寄せされるの超困るの知ってる? 俺も真っ直ぐ道路の左に寄って走ってるんだから、 車も法を守って自転車の横に1.5mの距離あけて、 安全に追い抜くの守ってもらえないかな? 正直手届く至近距離で追い抜く車大杉。 危なくて自転車迷惑してるの車は自覚ないのかな? それともぶっちゃけ、 細いタイヤの車道を高速走行するスポーツ自転車より、 太いタイヤで歩道も楽々走れるMTBに乗ったほうがいいの? でも山も行かないのに重くて遅いMTBなんて正直糞。 速く走りたいから高いスポーツ自転車買ったんだし、 別に法に反してないんだから堂々と車道走行したらいいのかな? 皆はどう思うかな?

みんなの回答

  • chibizo11
  • ベストアンサー率62% (30/48)
回答No.6

こんにちは。 実はわたしは本来自転車は歩道を走るべきだと思っています。 わたしの地元では自転車専用レーンが車道脇に新設され、市内中心に大掛かりな道路の工事が各地始まりました。 歩行者、自転車、自動車、この3者を限られた道路事情の中で効率よく安全に、しかも区別した場所を走行させようとする画期的な事業のようです。 今の道路事情では事故が無くなりません。 自転車が路側帯を排水溝ギリギリで窮屈に走るのはとてつもなく危険な状態だと思います。 車道は道路維持の為の工事などで掘り起こされたとしても、最後は必ずきれいにフラットな状態に戻ります。 しかし、路肩(路側帯)など、車線の外の事情は最悪です。 段付き、路面のねじれや突起など、車からは見えない道路事情がそこにはあるんです。 歩道を走行できない原付は、自転車以上に恐ろしいことになります。 自動車の運転者は公道の世界では「強者」です。 強者は弱者を守る責任があると思います。 車道へはみ出して走る自転車がいれば、必ず何かしらの理由があってはみ出しているのです。 自転車、自動車、どちらかを擁護するつもりはありません。 自転車を運転する者も自動車へ配慮しながら走行すべきだし、自動車の運転者も弱者を守る意味で適切な車幅間隔をとって自転車へ配慮すればいいだけのことです。 お互いのマナーなんだと思います。

chorinka-
質問者

お礼

わかってるねいいこと言った。 そういう路面状況もろくに知らないくせに、 自転車をどんどん追いやってくる車が超危険。 俺だって必要以上に危険な車道側になんて出たくないよ。 車の免許試験の中で、 一度自転車で車道とか路側帯走らせる経験させたほういいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

消滅してほしいと思っていますけど

chorinka-
質問者

お礼

俺はヤバい車が消滅して欲しい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

一般的にいうと、そういう場合はシティサイクル(いわゆるママチャリ)を使うと思います。スポーツ自転車からいきなりマウンテンバイクというのは少々乱暴な話では。

chorinka-
質問者

お礼

俺は自転車が趣味だから、 近所のコンビニ行くとき以外あんなの乗らない。 もともと日本の自転車文化が没落したのはママチャリとかのせいだからな。 ヨーロッパみたいにまともな自転車文化があれば、 こんなに自転車が虐げられることもなかったのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>車も法を守って自転車の横に1.5mの距離あけて、 片側1車線道路だと車はほぼ間違いなくセンターラインをオーバーするでしょう♪ 残念ながら日本の道路事情では、車道を自転車が安心して通行するのは不可能ですよ♪ 現状をちゃんと理解して、歩行者最優先で歩道を安全に通行してくださいねっ♪♪♪

chorinka-
質問者

お礼

車は自転車を安全に抜けるところで抜くのでは? 法で定められた自転車との安全距離1.5mを虫してまで抜くのは違反では? こういう車の自分勝手な考えで自転車いじめが助長? マジでこえぇよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8548/19428)
回答No.1

>皆はどう思うかな? 貴方が成人して自動車免許を取り、車を運転し始めた時に「皆がどう思っていたか」を嫌っていうほど思い知るでしょう。 なので、こんな場所で、わざわざ聞く必要はありません。 貴方が「自転車の立場」から「自動車の立場」に立場が変わった時、今日と同じ事を言えるのかどうか…。

chorinka-
質問者

お礼

実は免許持ってるし。 俺はまともに自転車弱者保護で車運転してる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車は車道?歩道?という意見に対して。

    最近、よくこちらのサイトを拝見させていただいて、自転車の走行に関する質問、回答等を拝見させて頂いています。 拝見していると、ふと素朴な質問がわいてきたので、質問させていただきますが。 よく、「自転車は法律で車道走行と決められてるんだから、何があっても車道なんだよ」とのお考えのロードバイクなどのスポーツバイク乗りの方は、 もし、道交法が法改正されて、「自転車と歩行者は歩道を使用すること。自転車は危ないので、ゆっくり走行すること。」 なんていう法律に、万が一なってしまったとしたら。 自転車愛好家の方たちは、法律を守って、歩道走行に切り替えるのでしょうか???

  • 車道を走る自転車は邪魔ですか。

    車道がクルマで混雑してる時に自転車で車道の左端を走ることが有るのですが、走っていると後ろからクルマの脇をスリ抜けして走ってくる原付バイクに邪魔にされることが有ります。 まぁ、バイクから見れば自転車は遅いしもっと速く走りたくても隣りにクルマがいるし端は歩道だし抜くにも抜けないからウザいのでしょうけど。 そういう訳で自転車は歩道を走ったほうが無難でしょうか。 バイクから邪魔にされると自分は歩道へ避難してます。

  • 自転車の「車道」走行

    ネットの情報のみで判断していたため多少混乱しています。 正しい認識で自転車を走らせたいのでお教えください。 車道と歩道。 路側帯とは車道外側線の左側に存在し、その路側帯の外側に歩道が存在するかどうかで路側帯の車道と歩道の扱いが変化する。 つまり歩道が存在しているのならその車道外側線より外側、歩道までの部分は「車道」になり、自転車は軽車両(低速車)ですのでその車道の左側に沿って左側走行しなければならず、もし対向してくる自転車を含めた車両が走行していた場合その車両は逆走車となる。 郊外など車道外側線よりも外側に歩道が存在しない場合、車道外側線よりも外側は「歩道」となり自転車は車道外側線よりも内側の車道部分を走らなければならない。 歩道は特に許可された場合のみ自転車は「歩行者の安全を確保した上で走行することができる」。 歩道上は車道ではないので「逆走」の定義が存在しない。 この認識は正しいでしょうか? もし違う部分がありましたらご教授願えると幸せです。

  • 「車道を走る自転車は違法」?

    車道を走る自転車を見て、びっくりする人は多いです。各種調査でも明らかなように、大多数の国民は「自転車は車道」とする道交法の条文を知りません。もっとも、トラックや大型バスと同じ走行空間を走るのは「危ない」というのが国民感情ではないでしょうか。 身体がむきだしで走行が不安定になりがちな自転車にあっては、ガードレールで囲まれた歩道を走ることが安全であることは確かです。危険な車道走行を強いる道交法が実態にそぐわないとして、自転車の歩道走行は国民の間ですっかり定着しています。 実際、法の執行機関である警察官が歩道を自転車で走行しています。また、自転車で車道を走るとパトカーから歩道へ上がるよう指導されたという話も聞きます。歩道走行を理由に道交法違反で検挙されたという事例は確認できません。 要するに自転車が歩道を走ることは違法どころか慣習法として容認されているのです。この慣習法に反するのが車道走行です。長年、国民に根付いた慣行を崩せば当然、拒否反応が出ます。慣習法重視の姿勢を貫いたほうがいいのでは?

  • 自転車は車道を走るべきか

      自転車の運転に関する警視庁の指導によると、「自転車は、車道が原則、歩道は例外」であるとはっきりと指導しています。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle/five_rule01.htm 以前よりこれについては疑問に思っていましたので、ここで質問します。 これは歩道と車道が平行して走る一般道路において、自転車は軽車両なので歩道ではなく車道を走りなさいとの指導と捉えます。 また車道のみが走る一般道路(環七や環八の陸橋など)においても、自転車は軽車両なので車道を走りなさいとの指導と捉えます。 そしてもし自転車が間違って歩道を走り、通行人と接触したなら、これは軽車両が歩道を走ったとする道路交通法違反に問われると捉えます。 しかしながら現実の問題として、いわゆるママチャリなどの圧倒的多数の自転車は車道ではなく歩道を走っており、警察官はこれを見ても誰も注意することはありません。 なぜ警察官は歩道を走るママチャリを注意しないのでしょうか。 またママチャリが一般道路の車道を走ると一般自動車の進行妨害になることが普通であり、実際タクシーなどは直ぐにクラクションを鳴らして自転車が車道から出るように警告します。 このようなタクシーの行為は道路交通法違反ではないのでしょうか。   もちろんサイクリングスポーツ車などは自動車と平行して車道を走っているものもたまに見られます。 ただしサイクリングスポーツ車も車道のみが走る一般道路(環七や環八の陸橋など)を走るのはあまり見たことがありません。 警視庁の指導はこのような場合も自転車は軽車両なので車道を走りなさいと指導しているのでしょうか。 以上、かねてより疑問に感じていたこと、白黒はっきりさせたいので教えて下さい。  

  • 自転車が車道を走ることについて

    自転車が車道を走ることについて 自転車は、法律で、許可の標識がない限り歩道ではなく車道の左端を走行しなければならないとなっているはずなのですが、先日、自転車で車道のすみを走っていると、通り過ぎる車にクラクションをならされたり、交通ルールには詳しいはずの公共交通機関のバスにもクラクションをならされたりして、非常に怖かったです。もちろん歩道を自転車が走っていいとの標識はありません。私自身、段差の多い歩道は避けたいのですが、どうすればいいでしょうか? また、私の走っていたその道をロードバイクの人も通っているのですが、なぜかとても安心して走っているように見えます。やはり慣れなのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 自転車通学で車道を走らせますか?

    9月28日に「靴ひもが自転車に絡まり転倒、中1男子がバスに轢かれ死亡 運転手を逮捕」 という痛ましい事件が起こりました。 高校生の子供が、学校から、道路交通法が改正になったので、車道を走るように指導を受けました。しかし、子供の自転車での通学路は、以下のようになっています。  両側に歩道が整備されており、車道の路側帯は50cm程度しかない  バス路線で、交通量も多い それで、学校の指導に反するが、歩道を徐行して走るように伝えました。 子供が自転車通学している皆さん、学校から自分のような指導を受けた場合、どのように子供に言いますか?  (1)法律がそうなっているので、車に気をつけて、車道を走りなさい。  (2)あの道路は危険であり、命が大切なので、歩行者に十分気をつけて、歩道を走りなさい。    ※改正道路交通法では、   車道が危険な場合は、歩道を徐行して走ってもいいことになっています。     ※しかし、ほとんどの車道は自転車が安全走行できるように設計されていないのが現状です。   この法律の例外を適用すると、ほんどの自転車は歩道を徐行して走ることになります。        

  • 自転車は車道を走れって言うけど?

    車に接触しそうで怖い。 路側帯の白線のすぐ右の車道左端に寄って走っていると、 車に手が届きそうな距離で追い抜かれる。 ドライバーに睨まれたこともある。 トラックの風圧でフラフラしたこともある。 正直、 現実問題、 自転車の車道走行、 ぶっちゃけどう思いますか? 自転車はどこをどう走れば安全ですか?

  • 自転車の車道走行?

    自転車は車道走行しろと言うけど、 手の届く生身のすぐそばを、 車がビュンビュン飛ばしていて、 減速して距離をとらず無理やり追い抜かれると、 風圧でふらふらして怖いです。 自転車で車道走行すると、 他にどんな危険がありますか?

  • 車道・歩道を走るのに適した自転車について

    自転車は基本車道走行ですが危険なときは歩道を走れるそうです。 ロードバイクだと車道はいいですが歩道はガタガタです。 マウンテンバイクだと歩道はいいですが車道を走るとき重く遅いです。 車道と歩道を走るのに適してているのはクロスバイクでしょうか?