• 締切済み

18 クラウン フォグについて

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.1

・ヒューズが飛んだ ・バラストが壊れた ・ランプが壊れた ・コネクタ(端子)がダメになった。 幾らでも考えられます。 どのようなHIDのユニットを使われたのかも書かれて居ません。 価格の安いユニットを使われて居れば、ユニットが壊れている可能性も格段に上がります。

関連するQ&A

  • HIDフォグへのリレーの組み込み

    最近、フォグにHID(35Wバラスト仕様)をくみこんだのですが、ネットを見ていると、フォグをHID化すると純正のフォグ配線では細すぎていつかは配線が解けてしまうと書いてあったりするんですが、バッテリーからリレーを組んで直接電源を取ったほうがいいんでしょうか?ちなみに取り付けた際にフォグのヒューズ15Aが飛んで、今は20Aのヒューズをかませており、今のところは異常はありません。

  • 18 クラウン フォグのヒューズ

    フォグのヒューズの位置を教えてください><。 どなたか教えてください。。。

  • 15系後期クラウンのフォグ

    15系後期クラウンのフォグランプユニットはどうやって外すことができますか? ドライバーなどでこじってはずせるものなのでしょうか?もしくはビスなどで固定されていて、バンパーをはずさないとフォグランプユニットを外すことはできないのでしょうか?

  • 16アリストのフォグランプをHID化したいのですが…

    16アリストのフォグランプをHID化したいのですが… 現在は純正のフォグをつけています。 それを、純正のユニットを利用して55wのHIDキットをつけたいと思っています。 そこで質問なのですが… やはりリレー付きハーネスを利用した方が良いですか? ヒューズもアンペアをアップした方が良いですか? 初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします。

  • フォグランプが点かない・・・

    これまで問題なくフォグを使っていましたが2日前くらいにフォグランプを点けようとしたら点灯せずヒューズが飛んでいました。15Aヒューズなのですがその時は無かったので買いに行くまではとりあえず20Aを付けておきました。変えたその日は何事も無く点灯していましたが、昨日再びフォグが点かなくなりました。20Aヒューズは飛んでいませんでした。フォグのスイッチを入れてもメーター類は減光せずスモールも点灯しません。 何が原因でしょうか?バルブや電源はまだチェックしていませんがそれ以外に考えられることはありますか?よろしくお願いします!

  • スッテプワゴンのフォグランプが点きません*o*

    こんばんは。宜しくお願いします。 H19式のステップワゴンなのですが、先日からなぜか突然フォグランプ(HID)が点かなくなってしまいました。 本日 オートバックス等でみていただいたのですが、ヒューズ等の故障ではなく、ライトの球が切れているわけでもなく、整備士さんも故障の原因が分かりませんでした。 とりあえずディーラーでの修理をすすめられましたが、保障期間は決まっているのでしょうか? もし同じようにスッテプワゴンでフォグランプが故障したという方がいらっしゃたら是非お話を聞かせてください。

  • RB1オデッセイのフォグライトが点かない

    よろしくお願いいたします。 RB1オデッセイのフォグなのですがHIDフォグにしていたのですが一週間ほどで突然点かなくなって しまいました。 バルブはバッテリーに繋いだら点いたので問題ないです。 純正のフォグスイッチを入れてもメーターのところのフォグマークは点灯するの ですがフォグライトのハーネスの先端を検電したら左右ともに通電していませんでした。 フォグのヒューズは切れていないのですが何が原因なのでしょうか? リレーが壊れてしまったのでしょうか?

  • フォグのHID化について

    フォグをHID化したいのですがHID化するにはフォグ専用のHIDキットじゃないといけないんですか?? また、現在のフォグに付けているハロゲンのサイズがH1なんですがHIDキットはH1でいいですよね? 回答宜しくお願いします!!

  • フォグ HID シングルタイプをリレーなしで

    フォグHIDシングルタイプH3をリレーなしで純正フォグと交換しようと考えていますが、可能なのでしょうか?ショップによっては既存の配線で可能とありますが・・・・やはりヒューズが飛んだりするのでしょうか?

  • フォグ配線・ヒューズトラブル

    フォグのバルブをLED80WからHID55Wに替えたら、点灯直後にヒューズが飛びました。   フォグ非装着車だったので後付用のリレーハーネスを使って配線図通りに配線しています。 赤で囲っているように、足元のヒューズBOXにエーモンの電源取り出し7.5Aヒューズを挿し、配線の途中には5Aのガラス管ヒューズが付いていました。 電源の白赤線(おそらく1.25sq)はここに繋いでいます。   この5Aが飛んだわけですが、結局はそこに繋がず、白赤線を一回エンジンルームに引き回して、バッ直すれば良いのでしょうか? その際、一応15AのヒューズBOXが付いているリレーハーネスですけど、既に車内に引き込んいるので、安全のためバッテリー付近にもう1個15Aのヒューズを噛まして(ダブルヒューズになりますが)、1.25sqの配線で繋げば良いでしょうか?   バッ直にしてもON/OFFスイッチ付いてるからACC連動するって事ですよね?   アースその他は配線図通りに繋いでいます。 詳しい方、ご教示のほど宜しくお願い致します。