• 締切済み

寂しい時はどうすればよいのでしょうか?

今年24才になるいい年した自分ですが理由 はよく分からないのですが、寂しくて仕方 のない気持ちになります いつも一人でいて、なんで生きてんだろ う みたいなガキみたいな事とかを考えてしま います いつでもどこでも誰といても一人な気がし て寂しくて辛いです 誰にも必要とされてないし、いてもいなく ても変わらないと感じます もう消えてしまいたいと思う事もあります が、そんな構ってちゃんみたいな考えを持 つ自分に反吐がでそうになりそれもしたく ありません 趣味に打ち込んでいてもモヤモヤした気持 ちは無くならず、どうしたらいいのか分か りません こういった気持ちになった時はどうすれば よいのでしょうか?また、どうされていま すか?

みんなの回答

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.13

アントニオ猪木の言葉知っていますか。 笑顔で「おはようございます。」そして「元気ですかー。」だけの挨拶です。 それも迷惑に思うのですか。 人間関係がぎすぎすし過ぎていませんか。 家族関係だけでなく、顔見知りの人とも。

delongpy
質問者

お礼

言われてみればきちんとした笑顔で挨拶なんてずっとしてないですね いつも下手な作り笑いのような苦笑いのような ぎすぎすした関係というよりも、余所余所しい関係ですね 原因は私ですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.12

自転車に乗れますか。自転車を漕ぐのは見られている自分です。どういうところを走っているかを知るのは見ている自分です。まさにバランスともいえますし、両者一体とも言えると思います。何をやってみるにしても自転車と同じです。趣味に打ち込んでもモヤモヤ…というのは両者がバラバラの状態ということだろうと思います。傍観者・・・というのもこのバラバラの状態だろうと思います。

delongpy
質問者

お礼

難しいですね… 自転車は趣味で乗りますが、そんなことを意識した事も無いので今はまだ分からないですが、次からは意識してみることにします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

寂しさを感じる人格障害(=パーソナリティ障害)があります、 とりあえず、人格障害か、パーソナリティ障害かで検索して 該当する記述がないか、読み込んでみませんか。 人間誰しも人格障害っぽい面がありますので、重く考えずに 進めてみませんか。 他、地域の 心の健康センター(=精神保健福祉センター)か、 保健所か、 保健センター を訪れて、相談してみるのなどもお勧めです。 抵抗感がなければ、 精神科医の診察をうけてみると 宜しいのではないでしょうか。 家系に、質問者さまと似たような人が いませんか。いませんでしたか。 〈ふろく〉 地域の、学習塾の入塾試験をクリアできない 子どもたちに勉強を教えたり、 世界の難民キャンプを訪れて、諸種のお役に 立ったり、医師志望が多い子どもたちに 数学などを教えて来ませんか。そのプロセスで 自己の重要感や有用感を感じられて 寂しさを忘れられるかもしれませんよ。 得ることや好かれることなどを考えつづけていますと、 常に、心が満たされず、 自己嫌悪感や不満の日々になってしまいますので、 (自己過剰低評価は止めにして) 人々のお役に立つこと、人々に与えることを中心にした 暮らしをデザインするようにすると 環境が変わり始めて、《必要とされていない》などといったことを 考える暇がなくなりますので、トータルで 宜しいのではないでしょうか。 どんなものでも何かの役に立つのさ。この小石だって役に立ってる。 あの星だってそうだ。君もそうさ。 (Federico Fellini) 私は、この言葉が好きなんですが……質問者さまは、 難民キャンプでの活躍に言語等での難があるのであれば、 被災地を訪れてみませんか。で、人々の暮らしの中での 不満・不便・不自由etc.を訊き集めて、1つ1つ、 改善してあげませんか。 「大切なことは、何をしたかではなく、何の為にしたか」 これが、幸福になれるヒントだそうです。 お大事に!

delongpy
質問者

お礼

人格障害で調べたところ、当てはまる事はあり、主に回避性、強迫性、依存性に当てはまる事が多かったのですが、どれも誰にでも当てはまるような事でした 障害と言うほどの事では無いと思います 父は基本的に誰かに悩みを相談したり、頼ったりする事の無い人です そういった所は私と同じだと思います ですが、寂しい時は寂しいと態度で示すのは私とは違います 父のほかに母姉と同居していますが、二人ともかなり感情的なタイプで私とは違います 海外に行くのは仕事もありますのでなかなか難しいですが、地域のボランティアくらいなら私にもできるかもしれません 役に立てるといいのですが 何をしたかではなく、何のためにですか 何のためか問われれば結局は自分の為としか答えられないですね 難しいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NicksBar
  • ベストアンサー率26% (176/673)
回答No.10

海へ行って「バカヤロー!」と叫びましょう。 海が近すぎるなら、山へ行きましょう。 とにかく、遠い方へ行って叫びましょう。 ご参考まで。

delongpy
質問者

お礼

遠くに行くのは好きですが、叫ぶのはちょっと勇気が要りそうですね 大きな声を出すといいのでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.9

自分には見(てい)る自分と見られ(てい)る自分がいます。普通、自分と言っているのは見られる自分です。(自分を)見ている自分は見られている自分が元気な時には見られている自分に重なっていて意識されません。他の人に見られているとき、見ている自分は他の人に重なっています。つまり見ている自分というのは見えないのです。見られている自分が弱ってくると、ほかの人に見られていないと、見る自分が自分のように思えてきます。見ている自分は自分が正常でいるために絶対いなくてはならないものですが、見られる自分が弱っているときには注意して抑制する必要があるように思います。傍観者にならないということはこのことにつながると思います。

delongpy
質問者

お礼

なかなか難しいお話しですね 見ている自分と見られている自分のバランスという事でしょうか 少し意識してみることにします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.8

選択理論には、活きる為に五つの欲求があることを教えています。 「愛・所属」の欲求は、「人との温かな触れ合い」とも言えます。 あなたにはその「温かな触れ合い」が少ないのでしょう。ボランティアも好いかも知れませんね。 「力」の欲求は、仕事などで、達成感を得ることなどで満たされます。 まだ若いのですから、勉学に力を注ぐのも良いかと思います。 「自由」の欲求は、あなたの人生なのですから、どの様に生きるかを描くことで感得出来ますよ。 「楽しみ」も必要な欲求ですが、趣味に打ち込んでも解消できない物なら、他者と一緒に楽しめる趣味を始めませんか。「愛・所属」の欲求も満たされます。 そして、最後に残ったのは「生存」の欲求です。活きる為の食べ物だけでなく、夢や希望も含まれます。 「生きている意味」が無いことの裏返しを考えます。、あなた自身は夢も希望も持ったことが無いのでしょうか。 生きる意味、「誰かに必要とされたい」と言いますが、あなたが産まれた時に、何の為に、そして何をする為に産まれて来たのかを、周りの人に宣言したことを忘れているのですね。 大きな産声は何の為ですか。 周りにいる人たちに可愛らしいあなたの誕生を知らせる為でしょう。 あなたの笑顔を見て、ご両親や兄弟たちは嬉しい気分に成って、みな笑顔で迎えてくれた筈ですよ。 その時以来、身近にいる人を幸せにする為に生き始めたことを、もう忘れたのですか。 もう一度思い出せば、寂しさは無くなりますよ。 他人に求められるのではなく、あなたから働きかけなければ、可愛らしい笑顔は伝えられませんよ。  

delongpy
質問者

お礼

両親や兄姉は確かに私が生まれた時には喜んでくれたのだと思います ですが今はまったく期待に応えられなくなった私に呆れています 幸せにするどころか迷惑だと思います なので今は同居ですが、近々出ていこうと思っています 自分から働きかけるのはおせっかいじゃないでしょうか その人の求める事を確実に汲み取れるのなら問題ないのでしょうが、そんな事ができる人はそうはいないです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.7

自分が傍観者ではいられない状況を用意することではないでしょうか。

delongpy
質問者

お礼

傍観者でいられない状況とはなんでしょうか 自分の事の時でも、もう一人の自分が常に客観的に物事を見ているような感じがするのですが、これは私が自分の事なのに傍観者になってしまっているということなのでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#191343
noname#191343
回答No.6

No.3です、返信ありがとうございました。 友人とは今のままで頼らずに自分で処理する方法が知りたいのですね 返信頂いたので出来る限り考えてみました 考えてしまう状態が続くという事なので、その状態を断ち切るなら 最良の方法は運動をすることである思います。 脳は偏った方を使うと疲労しますし、左脳を使いすぎると 考えがちになります。現在もやもやされるとのことですから、おそらく論理的な左脳で物事をとらえて 考えておられる機会が多いのだと思います 運動することでもまず何かを考えるという思考はある程度ストップできるかと思いますので 色んな事を考えて寂しいと思う気持ちも軽減すると思います 運動は1人でするのであればジョギングやウォーキングなどになるとおもいますが もし別のスポーツが好きなのであれば積極的に別のところに参加するのもよろしいかとおもいます 右脳を使うことというのは、イメージの世界も有効で、絵を描く事や音楽をするのもいいですね 写経も興味があればオススメです、集中しないとかけませんから余計な事を考えなくなると思います あとは歌などですね、1人カラオケなども歌う時は色々考える事はなくなりますから とにかく考える隙を与えないことが寂しさを吹き飛ばす方法なのだとおもいます あと返信で頂いたことで答えますが 自分の気持ちに素直になるというのは裏を返せば図々しく我がままになるということではないでしょうか と頂きましたが 私は少なくとも質問者さんのような何事に関しても謙虚な考え方を持つ方が 素直になったからといって我侭になるとは思いません、人の事を考えられているということですから 素直になってもそれはきっと変わらないのだと私はそう思います 二度目の投稿で失礼しました。

delongpy
質問者

お礼

二度もありがとうございます 運動中は確かに追い込めば追い込むほど他の事を考えている余裕を無くす事ができるので私もよくしていますが、運動後はすぐにまた寂しさがこみ上げて来てしまいます 絵や写経は今までに経験がほとんど無いので興味深いですね なにが素直でなにが我がままなのか、正直私には分からないです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ペットを飼いましょう、 ワンコとかが良いですが 世話が面倒ならハムスターとか

delongpy
質問者

お礼

ペットは犬を飼っていたのですが、昨年その犬が亡くなってから飼う気になれないでいます あの時の悲しさがいつかまた来ると思うとその気になれないんです でもいつかまた犬を飼えたらいいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keiser
  • ベストアンサー率30% (22/71)
回答No.4

違った方向から一言。 座禅会とかに参加いかがですか。 悩みの元は人には解決できず、自分で片づけることしかできないことのほうが多いですよね。 座禅は、その基本を鍛えてくれます。心を落ち着かせて自分が本当にしたいことを悟らせてくれます。 寂しさの原因。人生の意味。生きがいなど。 地味に思えますが、定期的に座禅会をしているお寺もあります。 ご自分を悟られ、より良き方向に進まれることをお祈りします。

delongpy
質問者

お礼

座禅ですか 興味深いですね ちょっと調べて言ってみようかと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どちぃたの???

    こんばんは。 最近、ひさしぶりにあった友人にたいして、いきなり、どちぃたの? と尋ねました。 外見(服装の趣味)が大きく変わっていたのが理由ですが。 みなさんは、ひさしぶりにあった友人から、なぁ~~んか変、どちぃたの? と尋ねられたことはありますか? また、そのとき、いやな事を、つっこむなよ。という気持ちになられたことはありますか? 逆に、そのつっこみをまっていたよ。という気持ちになられたことはありますか? 教えてください。

  • 会いたくてもあえない時

    1人が好きで、気まぐれな彼にいつも会いたくても会えず、次はいつ会えるのと聞きました。 答えは、会いたいときは連絡する。そっちも言えば良いだけといわれました。 今日は都合悪いから、こんどの○曜日ならいいよって言って欲しかったのに、結局は私が素直じゃないんだとか、楽しくない事ばかり言われ、余計に落ち込みました。 彼は自分が機嫌が悪いと、私をひどくけなしたり、ひどい事を平気でいいます。だから、余計に不安になり、何か趣味を持てと言われても、気が進みません。 こんな辛い付き合いをした事はないです。 それなのに、こんなに人を好きになった事も無いような気がします。 やさしくされて、ちょっとでも会えたら、気分がかわるのに・・・と思って、彼を待っているのは間違いでしょうか。どうやって、気持ちを切り替えたら良いのかわからなくなりました。

  • 趣味を辞めたとしても

    「世間から嫌われたくない」「そんな趣味をしている自分が気持ち悪い」といった理由でヒーローヒロイン等のオタク趣味を辞めたとしても、辞めた事を後悔したり思い出の物を手に取ってしまうとしたら…未練たらたら、自分の決断や考え・意思が間違っていると言わざるを得ないというやつでしょうか?

  • 絶交されました。どうすればいいか分かりません

    3ヶ月前に中高+1年ほど遊んでいた友人3人に絶交されました。 理由は自分が些細なことでキレたことです。 自分はとても辛かったので数週間連絡し続けましたが 話もしたくないし聞きたくもないし辛いとかそっちの気持ちなんて知らない、不快だったからと言われブロックされました。 1ヶ月開けてからもう一度別の方法で連絡しましたが1人は謝罪を受け入れてくれましたが残り2人は他にも理由があると言われ具体的に聞いても色々としか答えてくれず辛いです。今まで喧嘩など何も問題は起こしていないのでただめんどくさいとしか思われてないのだと思っています。ただそれだけで話もしてくれないのでとても辛いです。3ヶ月ずっとこんな気持ちです。話す度にどんどん理由が増えていってる気がします。友人は3人しかおらずいつも4人で遊んでいました。急に1人になった気持ちでとても辛いです。 3人のことを忘れたくても忘れる事が出来ません。 趣味が完璧に合っておりいつも遊んでたり話をしていたので自分の楽しいと思っていた事をしても辛い気持ちしかありません。死にたいと思うこともありますが直ぐにありえないと思うことは出来ます。 1人で楽しめる事が何も無くずっと辛いです。 病院に行きたいと思うこともありますがこんな事で行くものなのかと思い親にも言い出せません。 友人は3人しかいません。許してくれた1人も他の2人と遊んでいるので話すことも遊ぶ事もありません 7年遊んできても自分は1回問題を起こすだけで絶交されてしまうのか、話もしてくれないのか、その程度の人間だったのかと思ってしまいます もう友人を作るのも人と話すのも怖いです それなのにもう一度友人達と遊びたい、人と遊びたいと言う気持ちが強いです。 それでもやっぱ1人でほっといて欲しいという気持ちも強いです。 辛すぎてこの先、生きていける気がしません 時が経てば忘れられるのか、どれくらいで忘れる事ができるのか分かりません 親にも迷惑はかけたくないです 質問を書いている時も自分でも分からないほど気持ちが不安定です どうしたらいいでしょうか

  • こんな気持ちになった時…アドバイスをください。

    私は、他人にとやかく言われると逆らうより何もしないでおとなしくしていたいと思うたちです。 むしろ母親から死んだら?と言われたら、生んだ本人から言われたら、ならもう死んでもべつにいいやとも思いました。こういう考え持つのはよくないとわかっていますが別に生きたくて生きてないです。 大人になりたくても貧困で大人になれない国の人達でさえ、何で人類は子孫を残すのかなと思います。 愛する経験をする為に生まれたのかなとか理由を考えたりしますが、自分は正直、何のために家族を作ったり何の意味があって生まれてるのかは現在本気でわかりません。どうして命をたったらいけないのかも理由はよくわかりません。 こんな考えが歪んでいるのはわかってますが、私はもう生まれてきたくないなとも思いました。 別に常時このような気持ちでいっぱいのわけでもないし切り替えて生活してますが、いつもこの気持ちは消えることはありません。 こんな時は何をするのがよいでしょうか。下らない考えをもってしまう私にアドバイス頂けたら幸いです。

  • 彼氏・彼女がほしい時ってどんなときですか??

    いつもいつも質問ばかりしてしまって申し訳ないのですが、どうにもこうにも自分の中で答えが出ないものでお許しください。 24歳彼女なし、付き合ったこともなし、告白したことも、されたことも無い悲しい男です。 別の質問をしたときにまだ彼女がほしいと本気で思ってないのでは?との回答を頂きました。 友達に毎日のように彼女が欲しいんだよっていってるA君がいますが。その友達と共通の知人である女性にtyatoran2とA君を足して2で割る位だとちょうど良いくらいだね~と言われてしまっています。 そんなことはないのですが全く彼女を欲しがっていないと思われているみたいです。 ふとしたときに寂しくなってこんな時に彼女がいたらなと思うことはあるもののその時だけで終わってしまします。大概のことは一人でできるし一人で行けます。たまーに一緒にケーキを食べに(趣味なんです)行ってくれる方がいるのですが、自分はまぁそれくらいで満足しておかないとね、これ以上は相手に迷惑かな?みたいなことも思ってます。 皆さんが彼女・彼氏が欲しい、誰か紹介して、等と思うのはどんなときなのでしょうか? それはその場限り、瞬間的な気持ちではなくしばらくそれこそ2.3ヶ月や半年、一年といった長い期間で続くものなのでしょうか?(その前に出来てしまうのか・・・?) また私が本気で彼女が欲しいと思ってないのであればそれは彼女がいたことが無くそのときの楽しさなどを知らないからなのでしょうか?? それとも別の理由があるのでしょうか?そんなこと知るかと言われかもしれませんが気付いたこと今までの経験上の話なと良かったら教えてください。

  • 目標から逃げてしまう。

    閲覧ありがとうございます。私の以前の質問に回答していただいた方はありがとうございます。お礼はこの質問と一緒にします。 私は今年の1月下旬頃から、昼起きて朝方寝る、という生活リズムになってしまっています。 それは、「今起きなきゃいけない!」という気持ちが少ないから、リズム崩れて寝ちゃうんじゃないの? と、言われました。 たしかに現在は(精神科に通っていることもあり(それが理由とはいえませんが)仕事はしていない状態です。 本当は、働かなくちゃ、という気持ちは強いのですが、怖いとか辛いとか過去にトラウマがあるとか、そういった自分にストレスがかかる事を、ひどく恐れ、避けてしまいます。 最近はやっと家事(料理以外)はだいぶやる気をだしてできるようになりました。 なので、元気ならバイトをしたいと思うのですが、なかなかいい条件(距離・勤務日)がなく、求人広告・インターネットでも見つかりません。 周りの友達は、仕事(好きでも嫌でも)持っていて、私と全然違うなぁ、と思ってしまいます。 自分がおもっているよりも、周りの人間も「苦しいし、大変」というのは、少しだけでもわかっていると思っています。 ただ、周りを「恵まれてる」と考えてしまい、こうやって、ただ逃げて、逃げて、自分は置いて行かれてる、と勝手に落ち込んでしまいます。 過去を見て、「なんてひどい過去を送ってきたのだろう!私って、ほかのひとより不幸じゃない?だからみんなについていけないのよ!」と思うよりも、未来を変えていくために、「自分から色々行動」をするべきなのは痛いほどわかってはいると思います。 かなりわがままだな、とはわかっています。 でも、頭ではわかっていても、どうしても行動に移すことを怖がって踏み出せないでいます。 趣味の事でさえ、友達も作れずいつも一人で行動しています。 もうずっと、人生うまくいかないな…。やめたいけど、消えたり、死ねないし…。 と、笑われるほどの考えすらでてきます。 簡潔にまとめると、 元気なのに、理由をつけて目標から逃げてしまう、という事です。 現在は22歳なので、なんとかバイトくらいは。趣味の友達も!と考えていますが、皆さんが同じ立場でしたら、こういう時はどう行動しますか? 色々考えた結果、どうすることもできないでいて、最近悩んでいるので、回答をいただけたら大変助かります。 よろしくおねがいします。

  • 職場のめんどくさい子の対処法

    こんにちわ。19才の女です。 いじめっこはなぜいじめるのでしょうか? 他に夢中ななれることや楽しい趣味は持っていないのでしょうか? その人の気にくはないところがあるならいじめをする前に直接言ってみるか自分だけ関わらなければいいと思うのですが。 私の職場は女が四人います。 みんな19のタメ、私以外は友達同士でチャラいです。 一人ほんわかキャラの妊娠中の女の子が私を少しいじめようとしてるかからかおうとしています。 言ったら惨めになるようなことや格下に見ているような発言、ばかにしているようなことを言ってきます。 他の子は特になにもいってきません。 私は友達として職場にいるのではなく職場の同僚として働きたいです。 だから別にどっかに遊びにいくほど仲良くなる気はありません。 しかしその子がめんどくさくて仕方ありません。社会に出てからもいじめの考えを持っているなんてガキのやることだと思います。 こういう場合はどう対処しておけばよいのでしょうか?

  • 寂しがりを治す

    寂しがりです。友達にも偽っていて、本当は頻繁にくだらないやり取りとかもしたいのに耐えています。よく、寂しがり屋をこじらせて病んでいます。 趣味に没頭しようとなるのですが、それがものづくりで、上手くいかないことがいつもで、こんな事をやっていてなんになるんだろうと虚しさが押し寄せます。熱くなってやる気になっている時はいいのですが、自分の実力がともなわず、虚しいです。そうすると寂しさが押し寄せてきます。自分には何もないという感じで。 私に人付き合いは難しいと感じる部分もあり、1人で楽しくやっていきたいと思ったりするのですが、寂しがり屋をこじらせてしまって上手くいかないです。 ものづくりに熱くなり続けられればいいのにと思います。 今の趣味をいつか仕事に出来たらと思っていて、他に趣味を見つけるという考えはないです。散歩とか音楽も好きですが、気晴らしにはなるのですが虚しいです。 何か、いいアイデアありましたら、よろしくお願いします。

  • 感情・思考が変わって困っています。

    19歳社会人、女です。 今まで「わたしは世界にひとりだけ。」 という考え方を貫いてきました つい最近この考え方になったのですが こういう考えになるまでが何年も時間がかかりました。 人間関係がうんざり。 死にたい。 などいつも思っていて 信頼してた友達が私の事を信頼してないと知って 他人の目もきにしなくなれました。 何も考えない。 自分にしか興味がない。 この考えがすごく楽でいつも一人でいました。 でも昨日何を思ったか自分の闇を公開日記で書いてしまいました。 そしたら昔のような感覚になってきてそれがすごく嫌なんです。 フワフワした感じで気持ち悪くなります。もちろん日記も消しました。 人の目は気にしたくない。 自分で作った世界からでたくないと思うのに なぜかフワフワした感覚になって、そんな自分が怖いです。 いやだいやだと思っていてもなぜか 「一人だけの世界」を思っていた自分が思い出せなくなるんです。 もともと理由なんてなかったのか。 理由を思い出せば「一人だけの世界」に戻れるのか 人の目を気にしなくてすむのか 人の意見を真に受けないですむのか 変に期待するようなことはできないようになるのか 昔の「期待しては裏切られる」世界には戻りたくないんです。 なんでいやだと思ってるのに勝手にこんな考えになって 落ち着かないんでしょうか。 一時的なものなのでしょうか。 どうすれば元にもどるのでしょうか? 意味不明な質問なのですが真剣に困っています。 回答お願いします!

EpsonPhoto+Toolが起動しない
このQ&Aのポイント
  • EpsonPhoto+Toolが起動しない。昨日迄はEpsonPhot+共に利用可。
  • 但しPhot⁺は動作が鈍かった。
回答を見る