• ベストアンサー

妻が家族(同い年の弟)の前で授乳することについて

acchipooの回答

  • ベストアンサー
  • acchipoo
  • ベストアンサー率44% (175/394)
回答No.3

イヤだと言われては? 授乳中の女性はその辺の感覚が鈍りがちです。 だって赤ちゃんの食事ですもの。 一日に10回も20回も授乳すれば、感覚おかしくなります。 やめて欲しいって言えば良いと思います。 「だって姉弟だよ?!赤ちゃんの食事だよ?!」と言われてしまうでしょうが、 「君はそれで良くても僕の大事な奥さんのおっぱいを実の弟といえど 見られるのがイヤなの」と言い切ってしまって良いと思います。 私なら心のどこかで「ちょっとかわいいところあるんだなぁ・・」と思いますよ。

katsu17854
質問者

お礼

ありがとうございます!妻もそう思ってくれればいいのですが。

関連するQ&A

  • 奥さんが身内の前での授乳することについて

    あなたの奥さんが身内男性の前で授乳するのはどこまで平気ですか? 実家でみんなでリビングなどに集まってるとき、義父や義兄弟もいるときに授乳しなくてはならなくなったとしたらどうしてほしいですか? 男性のご意見を聞きたいです。 1、別室でやってほしい 2、授乳ケープを使えば同じ部屋でもok 3、背中を向ける、部屋のすみっこに行くなどすればok 4、その場で授乳しても身内男性が奥さんのほうを注視しなければok 5、授乳姿をほほえましく見られててもok(赤ちゃんかわいさであって、やらしい気持ちはもちろん無い) 5がOKな方は、いくら赤ちゃんの頭や授乳服などで隠しても赤ちゃんが飲み終わったりぐずったりしてくわえてた乳首をはなして見えちゃう場合もありますが、それでもOKかどうか教えてください。

  • 人前での授乳について。男性の意見もお願いします

     この間、親戚の集まりでいとこがおっぱいをポロリとだしておもむろに授乳を始めました。  妹の彼氏などもいたので、私はかなりどぎまぎしましたが、うちは田舎で、母の世代には電車の中でもお乳をやっていたもんだと話していました。 そんなものなんでしょうか? 女性で、人前でも平気って方、いますか?  男性からしたら、ちょっと困りませんか?  男性は自分に子供ができたら、おっぱいも、母性の象徴としか見えないのでしょうか? いやらしい目がなくなりますか? よその奥さんの授乳シーンはどう映るのでしょうか?  また、このあいだマタニティークラスで旦那さんとこられている方が結構いましたが、質問コーナーでは、奥さんたちが乳首や下腹部についての質問をどんどんしてましたが、何ともおもわないでしょうか?  私はちょっと乳首がどうとか、よその旦那さんの前で言うのは気まずいのですが。。。

  • 弟夫婦と不仲に。

    皆様、お知恵を拝借よろしくお願い申し上げます。 3年前、実母が亡くなるまでは私と弟夫婦は、それほど親密とは言わずとも、 それなりに仲良く、それぞれの子供、つまり従姉妹同士とも仲良くお付き合いをしてきました。 しかし、今思い起こせば、義妹は嫁の立場から私に気を使い、鈍い私はそのことに気がつかず、義姉として偉そうな態度にでていたのかもしれません。 実母が体調を崩し、同時に認知症を発症した頃、弟夫婦は実家からはるか遠方に住んでいましたので、実母の世話は私やヘルパーの方の助けを借りながらなんとか自宅でしてきましたが、私にも家族や仕事があり、施設にお世話になることにしました。 しかし、実母がそのような状態の時も弟は2度ほどお見舞いに、義妹はお見舞いどころか電話の一本もかけてきませんでした。不審に思ったので弟に(どうして◯子ちゃんは、電話の一本もくれないし、お見舞いにも来ないの?)と尋ねますと弟は、(認知症でおかしくなったお母さんを、嫁や子供たちに見せたくない)と言いましたので、あんまりな冷たい実の母親に対する物言いに、何10年かぶりの姉弟の大げんかになりました。 弟は、(近くに住んでいるからと言って、自分が親の面倒を見ていると威張っている。俺は遠くに住んでいるからできないのだ。)と言い、(お前なんかボコボコにしてやる‼︎)と、突然殴りかかってこられて、武道の心得のあった私は思わず身を守るために、逆に弟を張り倒してしまいました。 なぜ弟がそこまで激昂したのか、3年経っても理解できずにいます。 私は弟夫婦に、(私だけがお母さんの面倒を見るのは不公平だ。)などとは一言も言っていませんし、結局は施設に入所したのですから、私がそんなに偉そうなことを言える立場でもなかったのです。 実母の死期をそれとなく悟ったので、私はそれでも必死に弟夫婦を説得し、見舞いに来てくれるように頼み、死の直前に弟夫婦は揃って見舞いに来てくれました。それでも、子供たちは連れて来ませんでした。 (あんなに、おばあちゃんに可愛がってもらったのに。)と思いましたが、それは弟夫婦の考えることと、もうなにも言いませんでした。 それから間も無く実母が亡くなり、バタバタと時が過ぎ、互いの仕事や家庭、子供たちの受験、とめまぐるしく時間は過ぎてはや3年。 兄弟ゲンカはしましたが、それまではちゃんとした付き合いをし、私と義妹は女同士の話もしてきました。 私としては、このような親戚付き合いが続くと思っていたのですが、あることをキッカケに、2人からプッツリと接触が切れてしまいました。 それは、実父が遺産相続の話を具体的に私たち姉弟にしたことです。 実父も妻を亡くし、自分にも万が一のことがあった時を憂慮したのだと思います。 私が実母の最期の世話をしたこと、そして今後も実父の仕事を私が引き継ぐことを理由に、 価値高の方の財産を、私に譲る、と言ったのです。 はっきり言って(同じ姉弟なのに、不公平)なのは明らかです。 財産と言っても、億単位のものでもなく、人様からしたら本当にささやかな額面です。 どっちが多い、少ない、と争うようなものでもありません。 しかし、実父のその決断に異議を唱えたのは、弟ではなくて、義妹でした。 実父が席を外した時に、私に向かって、青ざめて唇を震わせながら、 (財産は兄弟半分づつの権利があるはずです。たとえお義姉さんが、お義母さんの世話をし、お義父さんの仕事の後を継いでも、それで多くをもらえるのはおかしい。)と激しく言い放ちました。 どちらにしても相続税でほとんど取られるのですから、私は最終的には放棄すると思います。 それより、兄弟姉妹は仲良くしていきたい、という思いが強いです。 しかし、それ以来約2年、弟からも、義妹からも、年賀状さえ届きません。 私が(元気にしていますか?)と何度かメールをしても、2人からは返信はきません。完全に無視されている状態です。 兄弟姉妹とはこのようなものなのでしょうか。 (親の財産はみんなあなた達に譲るよ。私はいらないから)と言えば元通りの関係に戻れるのでしょうか。 しかし、そんなことをしても本当に心から信頼できる関係ではないと思います。 互いに人生の半分が過ぎた年齢になって、姉弟が、それと義妹が、こんなギスギスした関係は実に情けないものです。 弟夫婦とは、結局はこんな程度の絆で、そして私は最初からひとりっ子だったと思う方が気持ちが楽なのかな、と思っています。 ほとんど愚痴のようになってしまいお恥ずかしいですが、これからどのような心持ちで過ごせば良いでしょうか。 弟夫婦にとっては、子供も成長してからの兄弟の付き合いなど、ただただ面倒なだけなのかもしれないですし、小姑なんか鬱陶しいだけの存在なのかも知れません。 上手く付き合いたい、仲良くしていきたい、と私が一方通行で思っているとしたら、これほど滑稽なことはないですね。 私自身が意識を変えて、家族や友人を大切にして、これからの人生を有意義に、実りのあるものにしていかなくてはいけないですね。

  • 姉と弟が一緒に住む

    自分(姉)と弟が一緒に住む事になりました。歳は30代で一つ違いです。一緒に住むのは、家賃と生活費を半分で済ませる為です。(自分→貯金あり、弟→貯金0円)今日、引っ越しも終わりました。弟と再会したのは10年以上ぶりです。 しかし、いざ一緒に住むと、だんだん弟に対してイラつく様になり、ストレスを感じる様になりました。もうお互い、いい歳になりましたし、子供の頃の様なケンカはありませんが、弟のだらしなさにイラつく事が多くなり、弟も慣れてきたので、子供の頃の様に、人前で生意気な口をきいたり、でかい態度を取る様になってきました。そしてこの前、弟の友達が引っ越しの手伝いに来てくれたのですが、その人達の前で格好つけたかったのか、自分の事を上から目線でオマエ呼ばわりし、散々でかい態度で自分を罵倒してきて、友達の前なので弟の顔を立てて我慢してましたが、だんだん酷くなってきて、流石に堪忍袋の尾が切れて、その友達がいない時にプチギレしました。 いい歳して、こんな事でキレる自分もどうかと思いますが、いい加減、凄くムカつきます。 いい歳になっても性格のだらしなさ、チャランポランの所は全然変わってなくてガッカリしました。相変わらず好き勝手に生きてて、いつもその日暮らし的な感じで、いつか家賃も生活費も全部、自分が払うハメになりそうで、早速後悔しています。 自分は今、3.11地震で仕事を辞めたばかりなので、今すぐ1人暮らしをするのはやっぱりキツイので、我慢するしかないのかと思っています。 姉弟だけで暮らすのは初めてですが、所詮こんなモンなんですかね?同じ同性同士の兄弟でも同じですかね?

  • もう3年以上ブラブラしている、もうすぐ40になる弟

    もうすぐ40の弟がいます。事業が失敗してずっと定職につかず、ぶらぶらしています。妻がいるはずですが、あったのは2度ほど。一緒に住んでいるのかもわからず、生活の様子は全くわかりません。自営をやっている母から毎日小遣いをせびっています。ときには集金したお金を持ち逃げしますが、悪びれず、自分の生活のためだ、自分が死んでもいいのか、と母を脅して平気です。お金をもらえないと「今度会うときは葬式だ」と平気で恐ろしいことを言いますが、また数日してお金がなくなるとやってきます。父はもう数十年前に離婚していますが、うそをついて弟は自宅を売却させようとしました。弟は友人には事業が成功していると大嘘をついていますが、うそだと皆にばれています。しかし、うそをつき続け、これでは母の仕事も信用がなくなってしまいます。兄弟の私も、弟がお金を持ち逃げしないかどうか見張って神経をすり減らしています。小銭ですら持っていくので借金があるのだろうなというのは想像に難くないですが、そういうことは一切話しません。また、彼の妻に話をしたいと申し出ても、近づいたら殺してやるというくらいの勢いです。母は息子なので助けてやりたい、といいつつ反面憤りを感じているようです。けれど、死ぬ、などといわれたらやりきれなく、放っておけないようです。私は本当に縁をきってでも母に近づくのをやめさせたいのですが・・・。このままでは皆共倒れです。

  • 妻は一人っ子で

    私は2人兄弟の長男で弟がいます。妻は一人っ子です。10年前に結婚して子供は6歳と8歳です。最初はアパートに5年住んで実家に入る予定でしたが一人目の子供が生まれた時に妻が里帰りを6ヶ月して子供は自分の実家の後継ぎにするといって私の実家に入らないと言い出して 私の母になんくせをつけて私の母は精神的にまいってしまい、亡くなりました。離婚を考えましたが弟が実家を継ぐ事になり、アパートで今も暮らしています。以下、箇条書きにします。 妻は毎日、昼間は実家にいて金、土、日と実家に子供を連れてとまりです。 私の実家の祖父には子供を会わせたがりません。 私が体を壊して入院しても、”大丈夫”の言葉もありません。 小ずかいは0円です。貯金はすべて妻の名義にされていて見せてくれません。 おはよう、ただいま、おかえり、いってきます、ありがとう、など私から言わないと妻からは一言もありません。 子供の学校の行事を私から聞かないと言いません。 妻は結婚前にストーカーぎみな所があったので別れようとしたら自殺未遂をしました。きれると手足をけいれんさせて狂ったようになります。 最近分かったのですが精神科医に通院暦がありました。 このような妻ですが自分の努力で変わってくれるでしょうか? 8年耐えて妻に話しかけて自分なりに努力をしましたが、どうしていいのか分からなくなりました。アドバイスをお願いします。

  • どうしたら弟が幸せに離婚できるのか教えてください。

    悩みを聞いていただきたく、初めて投稿させて頂きました。 当事者は、私の3歳年下の弟の事なのです。 弟には、専業主婦の妻が一人、子供が二人います。 様々な仕事を繰り返した後、知り合いと会社を立ち上げ自ら営業をしているので帰りは遅く、出張も多々あり家を空けることが多い生活だったそうです。今はその会社の近くに会社名義で家を借りていて単身赴任状態。 そんな中、一番信頼していた妻の浮気が発覚しました。 発覚したのは約1年前・・・相手は弟の友達だったそうです。 妻を問い詰めたら、「寂しかったから」と・・・ 多忙な自分にも非があると思い、何とか気持ちを立て直そうとしたそうですが、信用も何もなくなり、一回裏切られたという事実が消えず、どうしても歩み寄る事が出来なくなってしまったそうです。 妻から出てくる言葉はいつも「しょうがない」で、挙句の果てに逆切れしたりするそうです。 妻は、とにかくお金に対する執着がすごく、結婚生活してきて妻に対してズレは感じていたそうです。 そんな中、仕事関係の業者さん(女)の人と会っている所をどうやってかわかりませんが写真に撮り、「あなただって同じじゃない」と問い詰めてきたそうです。 その業者の女の人は、私こと姉が紹介した友達なのでそういった事はありえないわけで、白なので完全否定したそうですが、それをいつまでもネタに言うのだそうです。そのこともあってなのか年末に入り、子供の冬休みが始まった途端、単身赴任先の家に乗り込み子供の学校が始まっているにもかかわらず、帰ろうとしないそうです。 何で帰らないのかと聞くと、「あなたが何をしでかすかわからないから」と言うのだそうです。 離婚の話し合いは浮気が発覚してから、少しずつ話しをしていたようで、でも妻は「離婚はしない」と意固地になっているそうです。 もう弟は、妻とやり直す気はまったくなく、話し合いも平行線で進まず精神的にも疲れていて、髪の毛が薄くなるなど、とにかく辛そうです。 身内には恥ずかしくて話せなかった・・・と、ずっと我慢していたものを吐き出して泣いてました。あまり姉弟とプライベートな話しはあまりしない方だったので大変驚き、何とか助けになってやりたいなと思い、皆さんの意見を聞きたく長々と文章をつづってしまいました。 文章が上手でなくてスミマセン。 弟が気になることはやっぱり子供の事。でも、とにかく別れたくないと言い張る今の妻とどうやったら離婚できるのか・・・ 姉としては何とかやり直せる方法を・・・と思ったのですが、あまりにも疲れきってしまっている弟を見るとそう思えなくなってきて。 アドバイスいただけたらと思います。

  • 妻のことが分からないんです

    結婚1年目、27歳の男です。 妻も同じ歳で私の両親、弟と同居しています。 事情がありまして結婚前より同居しており3年目になります。 事情と言いますのが私の借金です。事業に失敗しており次の仕事が見つかるまでの生活費が膨れ上がってしまいました。 (借金は消費者金融からのもので、その当時金利に対して知識がなかったので軽く考えていました) 借金を背負ったほぼ同じ時期に妻と出会っていたのですが、1年くらいは隠していました。 黙っていることが辛くなり、嫌われるの覚悟で妻に話した所、一緒に頑張っていこうと言ってもらい返し終わったら結婚しようと決意しました。 それから4年経った頃私の実親から「うちで借金を返し終わるまで一緒に住んだらどうだ?」と提案があり甘えることにしました。 私や妻がというより、父が1番のり気でした。 というのは妻を不憫に思ったのと(自分の息子のせいで結婚できない)長男である私がなかなか結婚しないというのがもどかしかったみたいです。 私は4人兄弟の長男、妻はひとりっ子ということもあって、あくまでも将来面倒を見るための同居ではなく居候って感じです。 弟は実家にいますが、妹2人は結婚で家を出ています。 問題はここからなのですが、妹にこどもが生まれた頃から妻が精神的に落ち着かないと言い出しました。 妹は旦那があまり家にいない仕事のため、週に2.3回は家に子供を連れてやってきます。 それで生活のペースを崩されてしまって(確かに子供が夜中まで騒いだりします)寝不足になったりストレスが溜まるようです。 もう1人の妹は遠方に住んでいますが、年に2.3回、2週間~1ヶ月里帰りします。 それを見て、妻も実家に帰りたいな~うらやましいなとつぶやきます。 (実際は返済のために仕事をしているので、帰るのは正月くらい) ひとりっ子で成人してからもきままに1人暮らしをしていた妻は、いきなり義家族が増えて疲れているようです。 加えて自由気ままに帰省する私の妹達にやきもちを焼いています。 とりあえずお金を返し終われば家を出て行くことにはなっています。 妻もそれは分かっているけど、愚痴りたいこともあるといいます。 頑張ろうねって声をかけて欲しいだけだと。 私としては、仲が悪い訳ではないのだから、もっと自分から輪に入っていって「家族」になればそんな気持ちもなくなるのに… と思います。 それに愚痴を言われても、今はどうしようもない、変えようのないことを言われる訳ですから私も疲れます。 おとつい、仕事を終えて家に帰ると妻が寂しかったと泣いていました。 妹達がきていて、その輪に入れなかったのが原因だったようです。 昨日は私が早く帰るといってたのですが(普段の帰宅は23時頃です) 友達との用事が長引いてしまし遅く帰宅したところ、口を利いてくれなくなりました。 昨日の今日だから、私とゆっくり過ごせるのを楽しみにしていたようで私もそれを分かってくれていると思ったようです。 私は男ですし、妻には兄弟がいないので義理の家族との付き合いの難しさってよく分からないのです。 ちなみに妻の親とは年に1回しか会いませんがうまくいっています。 もし私が妻の親と同居してもこんな風にはならないと思うのですが… 女性の皆さんからみて妻の気持ちわかりますか? ちなみに妻は1年半前にウツで通院したことがあるのですがこれも関係ありますか?

  • 妻とのセックスレスについて

    こんばんわ。 妻とのセックスレスについて相談させてください 私は現在25歳、妻との間に一歳になる娘がいます。 私は仕事をしていて、妻は育児休暇で家で育児、家事をがんばってくれています。 ただセックスがまったくありません。 きちんとセックスしてないのは一年半ほど前にさかのぼります。 理由は私にあります。 妻が妊娠したのをきっかけに… 妊娠発覚、当時私はまだ23歳で目の前にある現実を受け入れることが出来ずに 何人かの女性と浮気をしてしまいました。 まだ遊んでいたかったです。 それが妻にばれてしまいました。 それが約二回ほど。 子どもが生まれてもすぐに私はまだ父親としての自覚がなく、育児にはあまり積極的に 関わろうとしていませんでした。 どうやら妻はそういう出来事があってから私に対して愛情が徐々に薄れていったのだと思います。 妻に別れたい、と言われて私は自分のしてきた過ち、父親としての実感がしっかり芽生えてそれからは妻にできるだけ優しくして、育児もがんばっています。 頑張りだしてから約半年、毎晩妻にはマッサージをし、もちろん浮気などもしてません。 妻が私に対して気持ちが冷めた当時は私に触れられるのも嫌で気持ち悪いと言われて いましたが、がんばったかいがありました。 今は妻の上に乗ってマッサージしてあげたり、 (私が少しあそこを冗談交じりにあてたりしても怒りません)寝る前に抱きしめたりしています。 最近は奥さんに「私、胸がたれてきた~」と言われ、触らせてよと言って触らせてもらえました。汗 これはそろそろ奥さんを誘ったりしていいサインだと思いますか? キスはしていません。 そして決定的なチャンスが来そうです。 妻が私と泊まり旅行に行きたいと言い出したのです。 子どもも一緒ですが私はもちろん断る理由もなく来週行ってきます。 私は妻が好きですし、正直性欲もあります。 出来れば以前のように妻とたくさんセックスしたり、いろいろしてみたいですが 一年半もセックスをしてないとどう誘っていいのか分かりません。 この質問を見ている人の中で配偶者とのセックスレスが修復した方や 改善できた方がいれば良いアドバイスをいただきたいです。 妊娠中や授乳中はセックスレスになる人が多いみたいですので、その後どうなったりしたのか? ちなみに私の娘は一歳になりますが、まだ母乳を少し飲んでます。 いろいろアドバイスを頂けますか? 私のしてきたことは良くないことだとは思います。 でも後悔はしていますし、妻、子どもが大切です。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 妻から自営業を辞めろと言われる

    地方で両親(ともに60代)と小さな会社を営んでいます。 30歳、3歳の娘がいます。 妻とは、学生と少しの社会人生活をしていた都会で出会い、5年前に結婚と同時に地元に戻り会社に入りました。妻は手伝っていません。親の年齢のこともあり、そろそろ妻にも手伝ってもらいたいと考えていましたが、それ以前の問題が起きています。 妻が環境になじめず、都会に戻りたいと言っています。私には会社を辞めろといいます。仕事を手伝うのが嫌なわけではなく、私の両親との関係は良好、仲の良い友人もいるのですが、田舎に住んでいることに耐えられないといいます。今住んでいるところがもう少し都会であれば何の問題も無かったといいます。突然言い出したのではなく、以前からそのようなことはあったのですが、最近はかなり強い調子で言うようになりました。 私は当然会社を続けていくつもりでいましたが、この件になると妻は感情的になりまったく話し合いになりません。子どものこともあり、少しでも早く引っ越したいといって聞きません。私にその気が無いなら離婚をすると平気で言っています。 私としては、この件以外は妻に不満はありませんし、子どももかわいいので離婚は考えられません。家族と仕事のどちらを選ぶと言われたら、迷い無く家族を選びます。今では『会社を辞めざるを得ないかなぁ』と考えてみたりもするのですが、そう簡単に会社を辞められるわけでもありません。 こんな状態では今の仕事にも身が入りません。私の思考も停止状態です。 似たような境遇や経験をお持ちの方、またどなたでもこんな私にご意見お聞かせください。