• 締切済み

くだらない質問ですが

toberuの回答

  • toberu
  • ベストアンサー率23% (22/92)
回答No.4

器物損壊は日本の法律なので、この場合どうなのか分かりませんが、現地の法律がどうあれ、明確に損傷が認められたら、正当性が無くてもつかまえようとするでしょうし、罪状はどうにでも(こしらえてでも)有罪にされるでしょう

funbaba
質問者

お礼

う~ん恐ろしいかぎりです^^; 向こうの人たちに捕まるとなにされるかわかりませんね^^;では失礼します。

関連するQ&A

  • 登頂の難しい山

    エベレストの他に登頂の難しい山はどこでしょうか? また、世界で2番目、3番目に高い山はどこですか

  • 世界で一番高い場所

    最近ふと思うのですが、世界で一番高い山はエベレストですよね。 でも、世界で一番高い位置にある場所はどこなんでしょうか? そんなのエベレストの頂上だろと言われたらそれまでですが、エベレストもふもとが低いところから立っていれば、一番高い場所では無い気がします。 土台の位置が高ければ山の高さがそれほどでは無いとしても、一番高い場所にあると言えるかもしれません(同じ300mの建物だとしても、建てる場所によって、高さの位置が違うように)。 お気軽に回答や意見をお願いします。

  • エベレストは世界一高い山なのですか?

    世界一高い山はエベレストですか?

  • 世界で4番目に高い山

    世界最高峰はエベレスト、(チョモランマ)2番目はk2、3番目はカンチェンジュンガ(?)・・・だと思って今まで生きてきました。。。 4番目を教えてください。。。

  • 世界の岩壁の比較図を紹介して下さい。

    小学生のころ、世界の山々(富士山、キリマンジャロ、エヴェレスト等)の高さ比べの絵を見てヒマラヤの高さにシビレました。 同様に、世界の岩壁(谷川岳、アイガー北壁、エヴェレスト西南壁等)を同一縮尺で描いた図を紹介して下さい。ヒマラヤの高さ、巨大さにシビレたいのです。

  • 一番高いとどうやって分かった?

    世界一高い山がエベレストだとどうやって測ったのでしょうか? テレビを見ていたところ、1924年にはマロリーという人が登頂に挑戦しているので、少なくとも当時には分かっていたようですが。

  • ヒマラヤの山、もう1件お願いします

    ヒマラヤの山の写真をもう1件お願いします。 添付写真は、カトマンズからエベレスト方向に飛ぶとき、エベレストが見えてくる少し前に撮った写真で、エベレストの左方向にある山のはずです。 写っている主なピークの山の名前をお教えいただけるとありがたいと思います。

  • エベレストの高さってどうやって…

    エベレスト山の高さってどうやって測っているものなのですか。現在の方法と、世界最高と分かった時代の頃の計測方法の違いなど、ご存知の方よろしくお願い致します。

  • 三浦雄一郎氏エベレスト登頂成功

    三浦雄一郎氏がエベレスト登頂成功したそうです。おめでとうございましう。 自分も山登りが趣味でよく行きますが、ゴミは必ず持ち帰ります。ゴミを山に捨てるなんてできません。 三浦雄一郎氏一行はゴミをすててないですよね?世界一の神聖な山にゴミを捨てているなら尊敬できません。 しかたのないことなんでしょうか? これは触れてはいけないこと?

  • 大誤訳 「そこに山があったから」

    エベレスト初登頂を達成したヒラリー氏が言ったとされている「そこに山があったから」は大誤訳で、正しくは「山があるからさ」です。 There is a mountain は「山がある」です。なぜかThereを「そこに」と訳す人が多いようですが、There isの場合は「そこにある」ではなく、単に「ある」です。この場合Thereには意味がありません。 しかも「そこに山があるから」では詩的でないからでしょうか、「そこに山があったから」とわざわざ過去形に変えてしまいました。 おかげでわたしは小学校の頃から不思議に思っておりました。 エベレスト登山は散歩してたら「そこに山があったから」突然登りたくなってできちゃうものなのかなあという素朴な疑問でした。その後、エベレスト登頂はたいへんな準備が必要とわかりましてそんな突然の気まぐれで出来るはずがない。絶対におかしいと思うに至りました。あるとき正しい訳は「山があるからさ」つまり山というものがこの世に存在するからチャレンジするのさという意味と知りました。納得しました。 わたしの疑問は、そこに山があったからという訳が中学生でも誤訳とわかるものなのに何故だれも異論を唱えず定着してしまったのか? というものです。