絵本作成のアドバイスをお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 絵本作成についてアドバイスをお願いします。幼稚園に持っていく絵本を作っていますが、上手くいきません。才能がないので皆さんにアドバイスを頂きたいです。
  • 今考えている物語の大筋は、ネコとウサギがにんじんを盗む事件があり、最終的に和解し、コロッケを作るという内容です。しかし、ウサギの謝罪のシーンでどうやって許しを得るか悩んでいます。また、ページ数の調整と画材の選択もアドバイスをお願いします。
  • 絵本作成においては、ストーリーの中でのキャラクターのセリフ量やテンポが重要です。ネコとウサギの謝罪の台詞や、コロッケ作りの提案のシーンのページ数の調整方法、そして水彩絵の具と水彩色鉛筆のどちらが良いかについて、アドバイスや評価をお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

絵本を作っています。物語についてアドバイスを下さい

「幼稚園に持っていく絵本を作って欲しい」と頼まれて、今作っています。 私自身が絵本が大好きだったので、少しでも気に入ってもらえるような 絵本を作りたいな、と思ってはいるのですがなかなか上手くいきません。 私には才能がない様なので、みなさんにアドバイスして戴ければ幸いです。 ページ数は12ページです。(表紙を開いてすぐのページも含めて) 今考えている物語の大筋を説明します… 登場人物・・・ネコ(成猫1・子猫3)とウサギ(猫と同じ数) 画材・・・ペン書きして、水彩で塗る予定 ストーリー・・・(1)にんじんを育てていたネコの畑からにんじんが盗まれる (2)夜中にネコ4匹で待ち伏せし、泥棒ウサギを捕まえる (3)ウサギはネコ達に謝り、ネコと和解 (4)ネコとウサギの家族でにんじんとお魚のコロッケを作って円満に終る 1ページ目・・・にんじんを育てているネコの絵でサラッとネコの紹介 2ページ目・・・にんじん畑が荒らされていることに気づき、犯人を捕まえよう!と決意 3・4・5ページ・・・夜みんなで物陰に隠れ、ウサギが来て、母猫が捕獲の合図をする 6・7ページ・・・見開きで、ウサギに飛びかかり捕まえるシーン 8・9ページ目・・・ウサギがネコに謝りネコは許してあげる 10ページ目・・・魚とにんじんでコロッケを作ろう!という話に… 11ページ目・・・お魚コロッケ作り 12ページ目・・・みんなで食べているシーン 以上です。 内容もかなりありきたりで、何よりページ数の割に話がコロコロ変わっていてぎゅうぎゅうなのは自覚しているのですが、可能ならこのお話でいきたいと思っています。 一番悩んでいるのが ストーリーの(3) です。 ウサギがどういう風に謝り、ネコがどういう許し方(会話)をしたらいいのか… 倫理上大切なシーンでもあるので…悩んでいます。 どうしてもコロッケに繋げたいので、 ウサギがにんじんを盗んだ理由は「空腹」がいいかな?と考えているのですが… どういう会話をしたらいいか、アイディアを下さい! それから、この謝罪のシーンはセリフ量が多くなりそうなので2ページ そのあとのコロッケ作りの提案まで含め3ページもこのシーンに割いているのですが、 ここをなんとか2ページに抑え、次のコロッケ作りのシーンを見開きで使いたいと思っています。 全体的にはセリフ量は少なめで、「グリとグラ」の様にテンポ良く読める本にしたいと思っています。 長くなりましたが、ストーリー(3)について ・ネコとウサギの台詞のアイディア ・謝罪からコロッケ作りの提案までを2ページに抑える方法 ・画材は水彩絵の具と水彩色鉛筆、どちらがいいか… 上記3点についてアドバイスをお願いします(>_<)! 「そもそも面白くない」といった意見でも構いませんので 色々な方からのアドバイスや評価をお待ちしております。よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

絵本は専門ではありませんが、美術系の学校で絵本の授業も 取っていたことがある者です。長くなりますがご容赦ください。 絵本を作るときには、最初に大きな紙にまとめて全てのページを 小さくごく簡単に描いてみて展開とページ数との確認や調整をし、 それからそれをコピー用紙などにうつしてホチキスなどで実際に 冊子にしてページをめくったときの見え方などを確認してから 本番に移ることで、より読みやすく面白い絵本に仕上がりますよ。 今回はその前に、 ・判型 ・紙面をどこまで使うか ・内容や見せ方 をそれぞれ確認してみましょう。 ・判型 1ページの形は、縦長? 正方形? それとも横長でしょうか? 見開きページが6・7ページの1カ所のみという現在の構成だと、 1ページ毎に展開が変わっていくことになり、それが縦長だと 窮屈ですよね。横書き左綴じ横長の判型での制作をお勧めします。 ・紙面をどこまで使うか 表紙を開いてすぐのページも含めて12ページとのことですが、 表紙や背表紙も物語の一部に組み込むことができます。(* 表紙裏や背表紙裏も利用すれば、ページ数に対してキツキツな 内容でも少しは調整することができます。 ・内容/見せ方 大体の絵本では、見せ場の前振りとなる展開があります。 地道な問題解決の後の成功、というパターンが多いですね。 それを踏まえると、現状のお話だと ・ネコは怒ってはいるけれど特に困ってはいない ・泥棒(ウサギ)はあっさり捕まって平謝り ということになり、少し盛り上がりに欠けるように思われます。 ウサギの謝罪→コロッケ作りの提案というのも唐突ですよね。 また、それぞれを親子で出すのは子どもにも わかりやすいですが、ページ数が少ないと それぞれにセリフを用意してあげるのも大変です。 そこでこれを大幅に改変して一例とするならば、 「山でニンジンを育てるネコと川で魚を穫るウサギ」 の話をネコ視点で考えるのが手っ取り早い気がします。 絵本に構成すると *表紙:にんじん畑に水をやるネコ、森の木の影にウサギ 表紙裏とp1:見開きでネコの家とニンジン畑。        p3の畑は荒らされており、驚くネコ。 p2:ネコ、食卓でニンジンを食べつつ、泥棒を捕まえると決心。 p3・4:ネコ、失敗。ここではページを細かく使ってもよい。      灯りを持ったウサギがオバケに見えた、など。 p5:ネコ、暗がりで動く影に意を決して飛びかかる。 p6・7:見開きで暗闇の中捕り物。p9でウサギの謝る声。 p8・9:灯りを着けたネコと怯えるウサギ。謝罪と事情説明。      通りかかりの旅人に「魚なんてウサギは食べない、      ウサギが食べるのはニンジン」と馬鹿にされ、      悪いと思ったが本当に美味しくて……など。 p10・11:見開きでp10側に夜の畑、p11側に朝の川を描写。      謝罪を受け入れてくれたネコをウサギが家に招待し、      2人でウサギの家に入るところ。 p12・背表紙裏:2人で食卓を囲み、ネコは魚に、         ウサギはニンジンに舌鼓を打って仲直り。 背表紙:仲良くニンジン畑に水をやるネコとウサギ (これを冒頭の「最初に大きな紙にまとめて全てのページ~」に  従って描き起こしてみると添付画像のようになります) という感じでしょうか。絵本を読む時の視線の流れやページ送りを 意識して絵や文章を配置することで展開内容を強調したり、 文字にはしていない内容を絵描き込んだりすることでより 「読みやすく、読みごたえのある」作品にすることができます。 文章は「セリフのみ」「セリフと擬音のみ」や「地の文あり」など いろいろな構成が考えられますが、いずれにしてもなるべく 短く簡潔に、「音読しやすいリズム」で作るといいと思います (「うんとこしょ どっこいしょ それでもかぶはぬけません」  「どんぶらこっこ すっこっこ」など、いいリズムですよね)。 セリフも考えすぎず素直に気持ちや事実を言わせていいでしょう。 また内容的には、この例では「ネコとウサギが友達になる」と いう話になりますので、p2などで「にんじんが美味しくない」 という趣旨の文を入れて「最後に2人で美味しく食べられた」 ことを強調するような流れを作るとよさそうですね。 上記内容に関しては「あくまでも例」ですので、 判型や紙面の使い方、お話の構成などに関して改めて見直せば 元々のストーリーの前半を切り詰めて「コロッケ作り」を 見せ場に構成し直すことも含めて色々な工夫ができるはずです。 最後に画材に関しては、何より扱い慣れたものがいいでしょう。 水彩絵の具と水彩色鉛筆のどちらがいいかというのは、 原画の扱いにも寄ります。万一原画をそのまま綴じたいならば きちんと水張りをしないと画用紙の波打ちやすい水彩自体を お勧めしませんし、原画をコピーして印刷するならば大体 何を使っても構いません。普段絵を描かない人にも扱い易い のは普通の色鉛筆やマーカー、クレパスの類だと思います。 この辺は製本方法と相談者様の腕前、予算と相談が必要ですね。 是非、質問者様が昔大好きだった絵本のことを思い出しながら、 幼稚園の子ども達に喜んでもらえるような絵本を考えてください。

nyoppe
質問者

お礼

こんなに丁寧に詳しく回答して戴けて、感激です! 試作本も、自分では思いつきもしませんでした! 完成品の想像ばかりをしていたので、余計に内容の欠点に気づけていませんでした。 特に場面展開の早さに比例して、絵本の内容まで薄くなってしまっていたことには ご指摘を頂いて改めて気づくことができました。 さらに、新しい物語まで考えて下さって、ありがとうございます! 実はこの回答を読んだ後に両方の試作本を作ってみたのですが、 二つの物語を比較して行く中で改めて、 私が考えた物語の内容・構成の欠点の多さに驚いています(笑) こんなことを言うのはズルいのですが…「まさにこれだ!」と思いました。 私が頭の中で漠然と思い描いていた物語の軸である 「ネコ対ウサギ」「仲直り(和解)」「円満に終わること」 というのがスッキリと物語の中に収まっており、格段に解りやすい!いやぁ凄いなぁ~!と…感動していました。 それに構成面でも、ページ数は限られているのにこんなにも見開きを使って、 解りやすい構成に出来ることに驚きました。 さすがに丸パクリする訳にはいきませんので、 考えて頂いたお話を元に、もう一度物語を考えてみたいと思います! 画材についても、 既に本(冊子)の状態になっている「絵本キット」の様なものを渡されていて それに直接描いていくことになるので、きっと水彩は向いていませんね。 仰る通り、書き慣れている色鉛筆が1番ですね。 何より、こんなに親切・丁寧で素晴らしい回答を戴けたことに感激しています。 まだまだこれからではありますが、 沢山アドバイスをして下さったお蔭で、本当に助かりました。 質問をして、本当に良かったです!本当に、本当にありがとうございます! 少しでもいい絵本を作れるよう頑張ります!

その他の回答 (1)

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

ドロボーとそれを捕まえるのはインパクトが大きいですね。 >3・4・5ページ・・・夜みんなで物陰に隠れ、ウサギが来て、母猫が捕獲の合図をする 逆の方が良くないでしょうか。 子供達がドロボーを見つけて追いかけ回すのを見た母猫は、ウサギさんにも事情があるのだから聞いてあげましょうねと言うわけです。 ウサギをどうするのか、食べてしまうのか許すのかなどは結論を出さずに子供達に考えさせる方向ではいかがでしょうか。 物語の上ではどちらにも取れる結末として、そこまでで12ページを使い果たす配分にします。

nyoppe
質問者

お礼

回答ありがとうございます! なるほど! そうすると、後にも繋げやすいですし 寄ってたかってウサギをどうかするより断然いいですね! 何日も頭をひねっていたのに、全然思いつきませんでした。 ウサギとネコはなんとか円満解決にしてあげたいので、 その方向でもう一度話を作り直したいと思います! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 昔の絵本を探しています

    43才の私が10才迄の時には既にあった絵本ですが、タイトルも作者も全く記憶になく書店、図書館で隅々まで探してみるも 見つからず、店員さんにも【もっと情報が欲しいです】と苦笑いされてしまいました。色んな動物が出てきたと思いますが 片面1面に(見開きで左の頁)うさぎの胸から上が描かれていて、シチューの人参をスプーンですくっていて、スプーンに乗った大きめの人参のカタマリがとても美味しそうに見えて、人参嫌いを克服できました。 うさぎの表情は無表情に近いです。 うさぎは服を着ていました(チェックっぽい) これだけの情報しかありませんが どんな情報でも構いません、教えて下さい。

  • 絵本を描く上での質問

    絵本の新人賞などがありますが。その際、サイズは自由で、見開き10(20ページ)とか、見開き15(30ページ)とかって書いてありますよね。 絵本の見開きぐらいの大きさの、質の良い紙って画材やさんに売ってないじゃないですか。例えば、見開きの状態で30cm×50cmとかね。 そういうのって、1ページ分(見開き状態の半分)の紙を2枚につなげて1つの絵を描くっていうことなんですか? どなたかご存知の方教えてください、宜しくお願いします。

  • 小さい子向けに絵本を・・・

    こん○○は~♪(*≧∇≦*) 私は今中3なんですが、夏休みの宿題で 小さい子向けに絵本を書くというの出ています。 下書きまでで良いのですが、小さい子向けってなると 全然アイディアが浮かばなくて焦ってます。。 そこで、どなたか良いアイディアがありましたら 是非教えてくださいっ!!! よろしくお願いします。 ※ページ数は、見開き3ページ(合計6ページ)までです。

  • 意外性のある絵本

    こんにちは。ストーリーに意外性のある絵本を探しています。というのも、子供から「どろぼうがっこう」なる絵本を読んでと言われて読んでみたら最後のどんでん返しというか、意外性があり、とても楽しく読むことができました。 最後で「へ~~」って驚けるような絵本を探しています。絵本なので、長い本よりはページ数がなるべく少ない絵本がいいなと思っています。もし、ご存じの方お教えください。よろしくお願いします。

  • 絵本を探しています

    その絵本を直接読んだことはないんですが、絵葉書を頂きまして、どうやら、絵本の1ページのようなのです。 水色の背景に、かばが仰向けに手をまっすぐ伸ばして寝ています。 そばに一本のやしの木が生えていて、その上に小さなサルが立っています。 サルは網のようなものをもっていて、その中には小さな魚がいるんです。 で、網の斜め上からは、水がざーざーと流れています。 かばはその水を浴びて、気持ちよさそうな顔をしているんです。 かばの地面(水面)には、ちゃんとかばが映っていて、とてもやさしいタッチの絵です。 水彩か油絵、もしくはパステルだと思うんですが…。 どなたか分かる方いらっしゃいませんか?

  • 動物が住んでいる家…この絵本のタイトルわかりませんか?

    子どもの頃、読んでいた絵本のタイトルが分からないので、分かる方に教えていただきたいです。 内容は、いろんな動物が出てきてそれぞれの家を紹介するというもの。それも、動物のありのままの巣ではなく、人間のような住居です。見開き2ページにわたって狐や猫が出てきて、その家の絵が描いてあるという。動物はもちろん擬人化されていて、釣りなんかしています。 絵はなかなか写実的だったと思います。猫の家が竹やぶの中の日本家屋だっということだけは覚えています。 文字数はそこまで多くなかったような… ざっくりとした記憶ですが、懐かしいので探しています。 宜しくお願い致します。

  • 2歳児におすすめの絵本

    平成19年8月生まれ、現在2歳7ヶ月の息子がいます。 絵本大好きです。 ネットで検索して、よさそうな絵本を探し 図書館で借りて読んであげているのですが ちょっとネタ切れになってきました。 息子のお気に入りは ○よるくま ○どうぞのいす ○ねないこだれだ(おばけも怖いもの見たさで好き) ○くずかごおばけ(ちょっと怖すぎるかも) ○黒川みつひろさんの「たたかう恐竜たち」シリーズ(恐竜が大好きです) ○ちょっとだけ です。 説明しづらいですが 割とストーリー性のある絵本が好みのようで じーっと真剣に聞いてくれます。 おもしろいと、食いつき方が違います。 1頁の文字数が多すぎず、長すぎず でもストーリー性のある絵本は外にありませんか? よろしくお願いします。

  • この絵本のタイトルを教えて下さい。

    こんにちは。 どうしてもタイトルを思い出せない本が2冊あります。 お心当たりの方、よろしくお願いします。 一冊目 主人公がうさぎ(うろ覚えです…) パンが出てくる。 かまどでパンを焼く? パンが巨大化して家を壊してしまい、しばらくパンの家に住むといいよ というアドバイスを誰かにもらう。 家の形に膨らんだ巨大なパンの中で、主人公が生活するのがラストシーン。 二冊目 主人公がニワトリなど数匹の動物 水車小屋が出てくる 水車小屋で粉をひき、パンを焼く 小川の水で野菜を育てる(ニンジンなど) それを手押し車で運ぶシーンがある。 どちらもおぼろげにしか覚えておらず、手掛かりが少なくてすみません。 25~30年ぐらい前の絵本だと思います。

  • ハードカバーの絵本を作る

    学校の課題制作のため、絵本を作るのです。どうせならハードカバー製本できちんと作りたいです。そこで作り方はなんとなくわかったのですが、いろんなサイトを見ても材料がいまいちわかりません。書いてあることがバラバラで……。ちなみに、作る本は、15×15の正方形で、本文部分のページ数が16ページ、使用画材はすべて色鉛筆で、本文の綴じ方は未定です。そこで、 ・一番簡単な綴じかた(結局どの方法が最適なのか自分でもわからなくなってきました…) ・ハードカバー製本で作る場合に必要な材料(本文部分も込みで) ・必要なものなど(道具とか) これを教えてください! どちらも必要最低限で、そこそこの画材店で手に入る程度の範囲でお願いします。

  • この絵本のタイトル教えてください!

    以前質問に出しましたが、説明不足だったのでもう1回質問させていただきます。 ・大型本 ・ウォーリーをさがせ、みたいな画風。 ・見開き2ページで1セットで、建物と、内部の住人の様子が描かれている。 ・文字はなくて、ページが進むごとに時間が経過していく。(例えば、1ページ目  のある部屋で 犬が走り回っていて、2、3ページと進むと、犬が他の部屋へ  移っていく様子が描かれている。他の部屋に行ったときのハプニングなどが  この絵本の面白いところだと思います。) とにかく部屋数がぎっしりとたくさん描かれていて、他の部屋とも関連して 騒動が起こっていったりしているのでとても面白かった記憶があります。 12、3年前に読んだものですので説明もうまくできませんが、もう一回読んでみたいので どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう