• ベストアンサー

ブラック企業集中取り締まり

aozou3の回答

  • aozou3
  • ベストアンサー率28% (87/310)
回答No.5

>4000社 少ないと思います やるなら全部やれよと >書類送検し社名を公表 効果はあるのかも知れませんが、 たとえばブラックはブラックでも、 法的な基準を満たしてない箇所があって、それらをごまかして営業しているようなところは、 その箇所がバレたらまず営業停止ですよね そしたら働いている現場の人達がいきなり路頭に迷い、利用者も次の日からどうすればいいのかわからなくなる 営業停止になっても同程度の受け皿を保証してくれるなら調査もいいですけど ブラックにしか就職できない人もいるでしょうにねえ >どの程度なら調査しなくても良い 経営者の方が従業員より貧乏で、従業員が前向きな気持ち(「今は踏ん張り時だ!」とか)で就業しているならいいんじゃないですかね

soulfactory
質問者

お礼

回答有難う御座います きちんと全部の企業を調査 取り締まりしていれば こんな問題は 起きないはずなんですがね 企業に対して厳しく取り締まることなんてほとんど無いですからね 法的な基準を満たしてない箇所があっても すぐに営業停止には なりません 毎年注意を受けても 何年も営業している店舗や企業は 幾らでもありますよ 経営者の方が従業員より貧乏なら 経営する意味がない様な気がしますが・・・

関連するQ&A

  • デマメールで書類送検されましたが、

    佐賀銀行が危ないとメールを出した人が書類送検されました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040217-00000109-yom-soci しかし、悪意を持って不特定多数にメールを出したなら問題でしょうが、友人に送っただけでいちいち書類送検されたら、消費者保護がなされなくなると思うのですが、法的にはどうなのでしょうか? 佐賀銀行にはいろいろ問題があったのは事実ですし。

  • 取締役

    取締役が「お前は再就職させないようにしてやるぞ」と会議中に行ってきました。 "それが原因"で精神疾患を患い、会社は解雇を言い渡してきました。 どれくらいブラック企業ですか? 社名を公表してもいいんでしょうか?

  • 大企業の脱税が許される

    御願いします。 最近、大企業によるこういった犯罪が横行している様に見受けられます。 殆ど、御咎めが無い様なんです、何故ですか? そう言えば、鳩山元総理も多額の納税逃れ、みたいなことやってもうたのに、殆ど御咎めなしだったような気がするのですがぁ? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120625-00000003-mai-soci

  • ブラック企業でしょうか。。。

    入ったばかりの会社ですが、ブラック企業?と感じる事しばしば。 1.1日、3時間から6時間の残業。18時定時ですが、帰った人を見たことがありません。 2.研修スケジュールが23時まで組まれていた日あり。1日だけですが。他の日は19時~20時でした。 3.偉い人が帰るまで、一般社員は帰れないのが常識。 4.ブラック企業の特徴である、周りの社員はみないい人で仲がいい。 5.話をする機会があった中途採用2名のウチ、1人は3ヶ月目で急性胃腸炎。1人は円形脱毛症。他の人はまだ話してないので、分かりません。 6.PCや過去の書類が知らない名前の人だらけ。何人辞めてるのか?把握出来ていません。 7.風邪で40度の熱を出した人がいたのですが、9時まで帰れませんでした。 ただ、私にとっては仕事内容は面白く、やりたい仕事で給与も他の中途採用の人よりいいのです。何を期待されての事なのか、、、 まだ全容が分からないのですが、何かある、とは感じてます。残業の多さ以外で。 因みに年俸制なので、残業代はないです。 これはブラック企業に来てしまったのでは?と不安です。

  • ブラック企業

    氷河期世代で、新卒から正社員で就職した中小(零細?)企業が2社ともブラック企業でした。 ・1社目=従業員数200名程の専門商社。祭日を出勤日にするなど、年間休日を低く設定。残業代は定時後1.5時間後からしか発生しない。有休は取らせない。一般職女性に営業をやらせ、給与は一般職。 ・2社目=従業員数30名のオーナー企業。家族5人が全てを仕切り、給与、賞与、昇進は家族の匙加減。残量代制度なし。有休取りずらい。飲み会は強制。 当時千人以上の大企業に勤められず、派遣を長く続け、現在無期雇用派遣です。2社経験した正社員より派遣社員の方が護られ、給与も良いです。強制飲み会は禁止されており、残業代も有休もしっかりしています。 年齢的に厳しいので受かるかどうかは別として、千人以下の中小企業でも、大手の完全子会社ならホワイト企業が多い気がするのですがいかがでしょうか。 トラウマになってしまい、その他の未上場中小企業正社員は、ブラック率が高そうなので応募する予定はありません。 ご意見ある方よろしくお願いいたします。

  • ブラック企業調査をして…

    厚生労働省がブラック企業対策として5111の企業を調査した結果、全体の82%に当たる4189企業・事業所で長時間労働や残業代不払いなどの法令違反があった というニュースがありましたが…結局見つけてどうしたんですか? 調査はしました、はい終わり? それともちゃんとした対策の見通しを発表したのでしょうか?(意気込みを見せた!とかいう内容ではなく) 厚生省の行政機関であるハローワークのいい加減さにしても 、知人はヤのつく職業に紹介され、苦情を言っても「企業の内情までは知りませんから」で終了 もっと目に見える対策を講じて欲しいです。

  • 厚生労働省の仕事

    厚生労働省って社会保障でかなりお金使ってますよね? ブラック企業は摘発しないくせにね ブラック企業の社名公表が騒がれてましたが、その後ぱったりと話が出てきません ちゃんと調査されているのでしょうか?

  • これはブラック企業ですか?

    休みが週一日GW・お盆など大型連休では一週間休みなし。 年末年始の休みは元旦だけ。 一日労働時間は10時間以上あり、残業代なし。そもそも定時という発想がありません 給料は部署・役職によって違いますが、平社員で18万から始まり24万くらいまでです。 ボーナスは夏・冬ありますが、平社員だと5万・部長クラスだと30万あります。 なんといっても、極めつけは社保険なしです。 これはブラック企業ですよね? ブラック企業だとしたら改善を訴えるためにどこに相談すべきでしょうか? 労働監視局?

  • ブラック企業って根拠は?具体的には?

    ブラック企業って根拠は?具体的に? 若手社員の離職率が極端に高かったり、過重労働が続いていたりする疑いのある全国約4000社に対し調査とニュース出ていますが何を根拠に決めているのですか? 過重労働って肉体労働なら怪我とかでわかるけど、精神的なものは鬱にまでならないと過重と認めてもらえないんですか? 離職率が低くてもブラック的企業があるかもしれないし、その逆もあるかもしれません(単なる長続きしない職種とか)。こういうのって人によってこれでブラックかとかこんなんでブラックなのなんて発言がでそうな感じがします。 よっぽど法に触れるようなあくどい会社ならわかるのかもしれませんが。

  • ブラック企業とは?

    こんばんは ブラック企業 wikipediaでは次のように書かれています。 ブラック企業またはブラック会社とは、広義には入社を勧められない労働搾取企業を指す。英語圏では一般的にスウェットショップ(英: Sweatshop)と呼ばれている他、中国語圏では血汗工場(中: 血汗工廠)とも呼ばれる。 すなわち、労働法やその他の法令に抵触し、またはその可能性があるグレーゾーンな条件での労働を、意図的・恣意的に従業員に強いたり、関係諸法に抵触する可能性がある営業行為や従業員の健康面を無視した極端な長時間労働(サービス残業)を従業員に強いたりする、もしくはパワーハラスメントという暴力的強制を常套手段としながら本来の業務とは無関係な部分で非合理的負担を与える労働を従業員に強いる体質を持つ企業や法人(学校法人、社会福祉法人、官公庁や公営企業、医療機関なども含む)のことを指す。 しかし、「健康面を無視した極端な長時間労働(サービス残業)」などといったら、いわゆる一流企業でも結構あります。いや、出世しようとしたら当たり前ですか? 公務員でもキャリアであれば超長時間労働の時期もあります。 「関係諸法に抵触する」などでは旬のニュース(防衛装備品受注で不正請求)になっている天下のM社も該当します。パワハラなどと言ったら、日本を代表する某メーカーの米国法人のトップが訴えられたりしました。かなりの和解金で和解したようですが。 「入社を勧められない」に該当するのでしょうか? 私が思うブラック企業とは暴力団の経済舎弟の会社とか、振り込め詐欺などの違法行為を行うためのダミー会社、マネーロンダリングをするための会社、北朝鮮などへの国際不正取引をしている会社などです。蛇足ながら、宗教団体と密接に関わっている企業も個人的にはブラックに入れてます(一部の人にゴメンナサイ)。 皆様はどのような企業を「ブラック企業」とお考えですか?