• 締切済み

センター試験って何のため?

100Goldの回答

  • 100Gold
  • ベストアンサー率27% (284/1018)
回答No.2

昔は一期校二期校の順番で試験をやっていました。二期校は一期校の試験に漏れた学生しか確保できないので、不満があったようです。そこでまず一本化されて試験が一回になりましたが、国立大学を一校しか受験できないということで受験生に不満が高まりました。で現在の前期後期システムになったわけです。 センター試験を実施している大学入試センターは文部科学省の天下り先です。昔のシステムに戻ると、官僚と二期校が困るわけです。 受験生に得点を知らせないのは、採点上のミスを知られないためのお役所仕事だと思います。

nihao
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。二期校から不満があるのなら、一期校と二期校の区別 (そもそも何のために分けたのでしょうかね) をなくし、各大学が希望するなら、前期後期に分けて2回受験する体制を自分の判断でやらせたらよかったのに・・・と、思うのですが。  もちろん、私見ですが。 得点を本人に知らせない理由が御説のとおりだとすると、許せないですよね。  今まで何人の受験生が涙を流してきたのか・・・。

関連するQ&A

  • センターの得点を知ってるのは?

    こんばんは>_<   一つ質問させてください!! 受験生のセンター試験の得点(自己採点結果ではなく本当の得点)を知ってるのは誰ですか? センターの会社と出願した国公立大学以外に知ってる人(団体)はありますか? 予備校に自己採点結果を提出したのですが、何ヶ月後に本当の得点を センターの会社から取り寄せたりしますか? 知ってるかたお願いします!

  • センター試験について

    センター試験が迫っているのですが、いまさら少し分からない事があるのですが センターを受けた後に、次の日の新聞などで自己採点をすると思うのですが 行きたい大学の合格最低ライン(得点)などはどこで発表されるのでしょうか? 分かる方がいたら教えていただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • センター試験の仕組みについて教えてください。

    センター試験の仕組みについて教えてください。 センターが終わったら自己採点をしますが、正確な採点の結果は5月くらいに通知されますよね。なのにセンター利用の合否や国立大学用のセンター得点は自己採点によって決まる訳では無いですよね? ということはセンターの正確な得点は、センター側から私立や国立大学へ送られるのですか? 自己採点が不安なので、理系ですが明治の工学部と商学部をセンター利用で出願しようと思うのですが無駄ですか?(正確な点数で合否が決まるとして、明治セン利2つとも合格したら5教科が7~8割超えると思うので)

  • センター試験について

    自分は来年国公立大学を受けようと思っている者ですが、二次試験の勉強をしっかりとやっておけばセンター試験でその科目は高得点をとれますか?それとも二次試験の勉強とセンター試験の勉強は別物ですか? 教えてください!

  • センター試験 足きりって?

    センター試験でそれぞれの大学が指定する点数に届かなかったら国公立大学受けれないってことですよね。 1.その点数って前もって決まってるんですか? 2.自分がその点数に届いたかどうかはどうやってわかるのでしょうか?   事前に自己採点以外で足きりラインに達したかどうかわかるのでしょうか? 3.実は足きりラインに届いてない人が足きりラインは超えたと思って大学に願書を提出したらどうなるのですか?受検できないでしょうけれど、その際文書か何か送ってくるのでしょうか?受験料はかえってくるんでしょうか? 質問が多いですがよろしくお願いします。

  • センター試験の成績

    質問失礼します。 大学にセンター試験を課さない推薦で受かった者なのですが、大学側からセンター試験の受験票を送るように言われました。これって合否には関係ないけど大学側には成績は見られてしまうということなのでしょうか? そして、通常高校ではセンター試験は自己採点をして出願する大学を決めますよね。ということは高校は生徒の自己採点でしか生徒のセンター試験の成績を知ることが出来ないのでしょうか?? 後に高校側が生徒の正しいセンター試験での成績を見られることってありますか??

  • センター試験での得点を受験大学はいつ把握するのか。

    お世話になります。 センター試験で自己採点した点数と、実際に取った点数に万一、差がある場合、それはいつ、どのようにして把握されるのでしょうか。以下の文章が東進のサイトに書いてありましたが、大学側はいつ受験者の点数を知るのでしょうか。 「希望者には得点が通知されるが、得点の通知は入試が終了する5月1日以降」

  • センター試験のしくみ

    センター試験のしくみがよくわかりません。 「センター試験の結果を見てから大学を選ぶ」 のような言葉を聞きますが、 センター試験は受験する国公立大学に申請してから受けるのではなく、 試験を受けて結果を見てから行きたい大学に申請する、ということですか? おしえてください

  • センター試験でマークミスしたことありますか?

    今 娘が受験生で大学の合格発表を待っています。 家庭の事情で私立、浪人は無理なので センター試験に多少の自己採点ミスはあっても まず安心で確実なところに出願しました。 センターのみで2次試験のないところですので センター試験で大きなポカミスさえなければ 合格できると思うのですが 解答欄をずらして しまったというような 大きなミスをしていたら アウトです。 私立のセンター利用を受けておけば ある程度 自分の得点もわかるそうなのですが 私立は受験していないので全くわかりません。 落ち着かなくて ドキドキしている私に 娘は 今までの模擬試験でもそんなミス 一度もしたことないし センター試験は特に 神経を配って回答してきたのだから大丈夫! なんて言っていますが 落ち着きません。 お友達の中にはそんなミスをした人もなく みなさん確実に合格を手にしていらっしゃいます。 センター試験で回答欄をずらして 回答してしまったとか 他に大きなミスを してしまった経験のある方どのくらい いらっしゃるのでしょうか?

  • センター試験の自己採点について教えて下さい

    社会人なのですが大学受験をしたいと考えており、 色々調べております。 国立の場合、まずセンターの受けて、その自己採点によって志望校を決める という流れまでは理解しました。 その「自己採点」というのは、具体的にどうするものなのでしょうか。 試験中に、問題用紙などに自分の解答をメモって持って帰ってくる、ということなのでしょうか。 センター試験というのは解答をメモるくらいの時間的余裕があるのでしょうか。 去年某資格を受験した際には、時間ギリギリで自分の解答をメモる暇はなく、 自己採点があやふやで、結果は合格証書が送られてきてやれやれ、 という感じだったので、何だか不安です。 実際どんな風にするのか知りたいです。 それと、実際の点数は志望校に直接通知?がいくのですよね。 勘違いなどで自己採点と実際の点数が違ってしまったりしないのかも心配です。 色々変なことを気にしているのかもしれないですが 気になるのでよろしくお願いします。