• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ガソリンスタンドのタイヤ料金について)

ガソリンスタンドのタイヤ料金について

DORAGON7557の回答

回答No.3

タイヤの価格は若干高いかなーと感じます。 工賃も高いかなー。 でも、激怒ってほどではないかと思います。 まあ、ガソリンスタンドは給油だけでは儲からないので、これらで儲けようとしていますから。 ひどい場合は、1本150円の水抜き剤を1000円とか1500円で入れていますよ。 家の奥様も車には詳しくなく、スタンドで色々カモられていました。 給油口のフタ裏側に水抜き剤を入れた日を書いた紙がべったり貼られており、スタンドにクレームをつけました。無断で貼るのはどいうことだと。 「見えないところだからいいでしょ」と・・・・ これには激怒しましたよ。 価格だけでなく、タイヤのバランス調整などちゃんとできる技術者がスタンドにいるのか?が不安です。 私はタイヤ専門ショップ以外ではタイヤは交換しません。まあ、気分の問題かもしれませんが。

otyaduke_
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • タイヤ料金について

    軽自動車のタイヤ料金についてです。 先日、某ガソリンスタンドで給油を行っていたところ、タイヤ点検を無料でやってるので、よろしかったらさせて下さいとの話だったのでしてもらいました。 後に店員から、「右後ろタイヤがヒビ割れており状態も酷いです。このまま走っていると危ない。ついでに前2本も同じくヒビ割れていますが、右後ろ程ではないです。」と話され、「お値段は3本で4万2000円になります。1本ですと1万4000円ですね、更に交換料金も含めますと~」と話が進んで行き、結局1本購入、交換してしまいました… 値段は14400円です。 私の車はスズキのwit 購入したタイヤはダンロップの中古でした。 これって妥当な値段でしたのでしょうか? 今更ですが、オートバックスやイエローハットなどで購入した方が安かったのではと後悔しています…。

  • ガソリンスタンドに詳しい人教えてください

    車のタイヤのバルブを交換しようと思っています。 タイヤチェンジャーとコンプレッサーとエアゲージと タイヤレバーとビードワックスとバルブツールを持っていません。 タイヤ空気充填作業の資格はあるので交換方法は知ってます。 ガソリンスタンドでガソリンと空気入れるついでに貸してくれるでしょうか?

  • 夏タイヤに交換、ガソリンスタンドに頼んで大丈夫?

    愛車のタイヤを、 冬タイヤから夏タイヤに履き替えようと思ってます。 夏用・冬用それぞれホイールが付いており、 その気になれば自分でも交換できそうですが、 腕に自信が無いので専門の所に頼む予定です。 整備関係はほぼディーラーにお願いしているのですが、 タイヤの保管場所が少し遠いので、 今回は保管場所の近所のガソリンスタンドに頼もうかと思ってます。 ただ、技術力が未知数のガソリンスタンドに頼んだせいで 何かトラブルがあっても嫌なので、 どうしたものか迷ってます。 タイヤの履き替えをガソリンスタンドに依頼するのって、 どうなのでしょうか? 過去にガソリンスタンドに頼んでトラブルがあった方など、 ご意見を下さい。

  • 良いガソリンスタンドの見分け方について

    はじめまして皆様。教えて頂けないでしょうか。 車は1ヶ月に2・3回程、買い物用事に使う程度のドライバーです。すべてディラー任せできました。ガソリンスタンドには特にこだわっていませんでした。 最近新しい街に引っ越し、自宅近くの、普通の有人ガソリンスタンドで給油しています。先日、給油をしたところ、スタッフに、タイヤの空気が抜けていることを指摘されました。外から見て特に変化はないようでしたが、調べてもらうと何か刺さっているということ。 私は内心、ガソリンスタンドから1キロ以内にある自分のディラーで修理をしてもらいたかったのですが、 スタッフに「これ以上動かさないほうが良い。今スペアに交換するかパンク修理をしないとホイールに傷がついてホイールごと交換をしなくてはならない」と言われ、いつも給油しているところなので、パンク修理もついでにお願いしました。 請求された金額は、思ったより高額で驚きました。スタッフに確認をしたのですが、「うちのスタンドはこの料金でやっている」との事。(以前、同じような現象でディラーで修理をした時よりも倍以上の値段でした。) ガソリンスタンドだからこんなに法外なのかな?と思いながら払いました。(タイヤは外さずに5分くらいで修理したようでした。) 修理が終わった後、すぐにディラーに持ち込んで点検してもらったのですが、「確かにパンクはしていたけれど、とりあえず空気だけ入れてもらって、うち(ディラー)に持ち込んでくれればタダで直す程度の穴だったのに。給油もしたのに、取られすぎでしたね」と言われました。 その後、近隣のオートバックスや、他のガソリンスタンドに見せたところ、私が支払った半額以下の金額で修理をしてくれるという事を知り、少し不満に感じています。そのガソリンスタンドの系列の他店舗に問い合わせましたが、 私が支払った金額は、「大型トラックのタイヤを外して修理をしたのと同じ値段であり、どこの店でそんな料金とっているのか教えて欲しい」と言われました。何十万も取られたわけではないので、私はお金どうこうの問題ではなく、一般的な値段が知りたかっただけでしたので、特に何のアクションもしませんでした。 私が今後気をつけたいのは、安心の値段で、適切にアドバイスをしてくれるサービスマンがちゃんといるガソリンスタンドはどうやって見分けけるのかというヒントが欲しいのです。看板に偽り有りとは言いませんが、今回の件は足元を見られた思いです。 感じの良いところだっただけに残念に思います。大手で、激安でもなく、そこそこ客数も多い店舗でした。 もうその店舗・系列のスタンドを普段の給油で利用する気はありません。 今回質問させて頂いたのは、新しい店を探す事と、次回もし同じような事(やむをえずスタンドにお願いするケース)があった場合に備えるためです。 評判の良い、地域のガソリンスタンドを検索する方法?などご存知ないでしょうか。整備価格の標準というものはあるのでしょうか? また、こういうスタンドは気をつけたほうが良いというポイントを教えていただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • ガソリンスタンド店員の技術恐るべし

    以前、農業用トラクターのタイヤを通販で購入し自分で交換に挑戦していました。なかなかうまく行かず、1時間くらいかけてようやく前輪1本の交換が出来ましたが、残りの前輪1本と1メートル以上ある後輪の交換を考えると心が折れ、近所のガソリンスタンドに泣きつきました。 店員は慣れた手付きで、小さな前輪のホイールとタイヤを片手で勢いよくひと振りしてある程度ホイールをタイヤに収めた後、タイヤレバー2本のみで器用に落とし込んでいきました。かかった時間は2、3分でした。大きな後輪についても脚で踏みながら上手にタイヤレバーで交換してくれました。 私の苦労は何だったんでしょうか(敗因は100円ショップで買った自転車用タイヤレバーを使った事だと思いますが)。 ガソリンスタンドの店員を舐めてました。ガソリンスタンドではこれくらい出来て当たり前ですか。

  • スタットレスタイヤ交換 値段

    今日、ガソリンスタンドで、スタットレスタイヤに交換する値段について聞いたところ、「2940円」と言われましたが、それはタイヤ1本につきのことでしょうか??それとも4本でしょうか?? 持っているタイヤはホイール付きです。すみません、教えて下さい。

  • タイヤ交換

    お世話になります そろそろタイヤの溝が少なくなってきたのでタイヤ交換を考えています 以前バイクを購入したショップでタイヤ交換したのですがタイヤ料金は 定価で取替え工賃も6000円ほど請求されました。 ホイールバランスも取れないと言われがっかりしました それでお聞きしたいのですがラジアルタイヤであればガソリンスタンドにホイールを外して持ち込んでタイヤ交換出来るものでしょうか? (タイヤチェンジャーという機械名でいいのかな?) タイヤ交換の機械は同じで可能であればインターネットだとかなり安く タイヤは購入できるみたいなので出来れば嬉しいです。 ご回答お願いいたします

  • 持込でタイヤ交換

    スクーターのタイヤ付きホイールと新品のタイヤを持ち込んで交換してもらおうと思っているのですが交換工賃は幾ら位が妥当だと思いますか? また、バイク屋、バイク部品屋、ガソリンスタンド以外で交換してくれそうな所はあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • タイヤの空気漏れの原因が分からなくて困ってます。

    タイヤの空気漏れの原因が分からなくて困ってます。 某国産車(5年使用)に乗っているのですが、以前より左フロントのタイヤだけ空気漏れ しているようで困っております。 駐車場も遠い為、日頃の確認は出来ておらず、一ヶ月に一度乗る程度なのですが、乗る時には いつもペッタンコなので・・・ガソリンスタンドで空気を入れてもらってました。 タイヤを交換すれば直ると思い交換してもらったのですが、やはり同じ状態のままでした。 高くてもメーカーに持っていけば根本的な原因調査と処置をしてもらえると持って行ったのですが バルブを変えてないなら、それでしょう(見た目は大丈夫だけど)と言われ、それでなければ また考えましょうと言われ、あきれてタイヤ専門店に持っていきました。 タイヤ専門店ではしっかりと点検(水槽つけたり、分解点検?)してもらえたのですが、まったく 異常が見当たらず、バルブも漏れてる様子はないと言われました。 ホイールも見てもらったんですが、ホイール傷もなく特に漏れを確認できなかったと言われました。 ちなみにホイールは純正スチールで一度も交換した事はありません。 今回、念の為バルブを交換し、ホイールとタイヤの間の掃除をしてもらい様子を見る事になったの ですがもし再発したら、どうしたら良いのか分かりませんのでアドバイスお願いします。 メーカーもタイヤ専門店もお手上げだったら、これ以上は持っていくところも無くて困っております。

  • ガソリンスタンドの対応・・・

    いつも会社の近くのガソリンスタンドで会社の車だけ そのスタンドでガソリンを入れているのですが、 先日フロント左タイヤの空気が抜けていたようで空気を入れてもらったところ すぐに徐々に抜けるので 石鹸水をかけてでタイヤを確認したら小さい泡が出ていた所まで、一緒に確認してたのですが ちょうど電話がかかってきて、 電話してる間に針のような物でわざとタイヤに穴を開け 細いチューブのような物を差してそのあともう一本 その間止める暇も無く勝手に修理されて、修理しときましたと言われ・・・ その間10分程度レシートには2100円とありました。 (そのときタイヤ替えたほうが良いのではと?思っていたのですが間が悪く電話が入ってしまい) 荒い修理法では不安なので、その後すぐに事務所から歩いていける、 自動車修理工場にタイヤ交換、修理等は任せているのですがパンク修理された車をもって行ったら 修理工の人はスリップサインも出てるし代えてたほうがいいですと 結局前輪2本とも(右もかなり減っていたので)替えたのですが 少なくとも、スタンドから事務所まで目と鼻の先で、修理工場も直ぐですし 顔見知りでいつもガソリン入れてるのだから、修理する前にタイヤ交換したほうが良いとか 分かっていたと思います。 がこちらが許可もしてないのに修理した行為がどうなんだろうと・・・ (物の10分で2100円ですからしめたと思ったのでしょうか・・・) あと前から思っていたのですが、このスタンドはガソリンを入れたときに(支払いはその時ではなく一括で請求が事務所に来てると思います) レシートをくれない店員がいるのですが(レーシート要りますか?聞いてくることもあります) 通常聞かなくてもレシートは渡すのが普通では?無いのでしょうか?