テコンドー団体分裂問題の解決策とは?

このQ&Aのポイント
  • テコンドー団体分裂問題の解決策について、三つの案を取り上げました。
  • JOCが提示している解決策は両団体解散の上での個人エントリーと両団体の一本化ですが、先行きは不透明です。
  • 私が考えた解決策は『両団体を傘下におさめる、オリンピック派遣のための団体設立』で、オリンピック憲章に照らしても通る可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

テコンドー団体分裂問題のウルトラCを考えてみました。

こんにちは。 岡本選手を五輪に派遣できるかどうかが注目をあびている昨今ですね。 この問題の解決に対して、JOCは (1)両団体解散の上での個人エントリー  (2)両団体の一本化 を提示していますが、どちらも先行き不透明のようですね。 で、(3)を考えてみました。 『両団体を傘下におさめる、オリンピック派遣のための団体設立』 オリンピック憲章に照らしたときに、この案は通るのでしょうか? もちろん現存の対立している両団体が納得するかしないの問題は残るのですが。。。この両団体を傘下におさめる形での新団体をつくり、この新団体がJOCへの加盟団体となれば、現存の両団体が対立していようが問題はないと思うのですが。 どうでしょうか? (プロレスで言えば、新日と全日、ノア、ゼロワン、WJなど各団体の上に連絡協議団体を設置するようなイメージですね。プロレスにオリンピックはありませんが・・・。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • runnext
  • ベストアンサー率38% (866/2245)
回答No.2

4/6付けの新聞は岡本選手の個人参加としての出場が出来そうと言う事で一段落と言った所でしょうか。 今回は特例と言う事で個人参加が認められた様ですね。 しかし本来個人参加の規定は政治的に不安定や途上国など競技の整備が整っていない国為の特例ですね。 競技団体があり政治的にもある程度安定し不景気とは言え経済的にもある程度確保できている国日本がこう言った事をするのはとても恥ずかしいですね。 しかもJOCからテコンドー両団体は除名というオチ付いています。 JOCの言い分としてはテコンドー団体は存在しない扱いらしいですね。 報道によると岡本選手は五輪国内選手権が行なわれない為に個人で海外大会に出場して出場権を獲得したとの事ですね。 いやはやあの両団体には飽きれてしまいます。 選手を統括して運営する団体が選手の足を引っ張ってどうする、って感じです。 4年に一回のオリンピックに参加資格があるのに選手を選ぶ大会も出来ないとは情けない話です。 本拠地の韓国側から指導がないと言う事は韓国ではあたりまえの事なんでしょうかね? いずれにしろJ両団体はJOCから除名になったので早急に合併をするか新たに統一した統括団体を設立する必要がありますね。 これに両団体が加盟すれば良いのでしょう。 そう言った意味でtkr1977さんのおっしゃるオリンピックだけではない「まとめる組織」と言う事は有効でしょうね。

tkr1977
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 ニッカンスポーツのサイトにも「自力解決を」とのコラムが出ていましたね。 →http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-040406-0016.html 今回はJOCとIOC、そして世界テコンドー連盟だったか協会の「英断」で岡本選手の派遣が決まりましたね。 でも、根本的な問題(と言うか、くだらない問題と言うべきなのか)である分裂問題は解決してませんし、北京五輪の際は、今回のような手はアホらしくて使えないだろうし。 競技そのものの発展のためにも、この際なので両団体の解散→新団体の発足に向けて動くべきですね。 今回の件で両団体は、ホント株を下げただけで何の得もしなかったと思いますし、アテネ五輪までに解決しなければ両団体の社会的信用は地に落ちるだろうと思いますね。

tkr1977
質問者

補足

今回の「英断」の残された問題が一つ。 「岡本選手のフォローを誰が行うのか?」 普通ならJOCに加盟している選手の所属団体などが行うのですが、今回の場合はそれが無いわけで。 こちらの問題も「個人資格」で行うのでしょうかね。 そんな事態にならないためにも、団体問題をアテネ五輪のために解決する必要があるわけですよね。 今後もウォッチしていきましょうね。

その他の回答 (1)

  • runnext
  • ベストアンサー率38% (866/2245)
回答No.1

良い案だとは思いますがただ一人の選手の為に設立するのはとても無理難題が多いように思えます。 一般的に選手→加盟競技団体→JOC→IOCになりますがたった1人の選手の為に団体を設立させるのは可能か?と言う事です。 今回は帰属団体の問題で同情の声も沢山集まっていますが今回は超法規的処置で設立ができたとしてもアテネ以降同様な方法を使って無理にでもオリンピックに出ようとする団体が設立されるかもしれません。 どう行った方法があるかは私には分かりませんが今回そう言った「前例」を作ってしまうとそれ移行厄介な事例が発生すると思われます。 オリンピックに出る為のプロセスは簡単です。 JOC加盟団体に帰属し成績を残し選手に選ばれる。 これだけですので難しいのは選考が団体にゆだねられると言う事ですね。 今その選ぶ団体に問題があります。 変に間に別の団体が入るとオリンピック全体の様式が変わってしまいます。 しかもこの様な状況は世界では沢山あります。 アフリカに関しては加盟団体はほとんどなく小さな国では個人参加があたりまえになっています。 今回スムーズに事が運べる方法は「個人での参加を見とめる」と言う方法が良いかもしれませんね。 世界で当たり前に行なわれていることですから。 ただし個人参加となると渡航費用などはほとんど自己負担になりますが。

tkr1977
質問者

お礼

遅くなってすみません。 この案が(1)良い前例となるか、悪しき前例となるか、この案が倫理的にどうなのかと言う点ですね。 今回の場合、岡本選手が自分の実力で日本の五輪出場枠を獲得したわけですから、「五輪派遣選手」に彼女が選ばれる・選ばれないって言うのはおかしな話ですよね。 自分が予選を勝ちあがって、獲得した「枠」「権利」なのですから、五輪憲章の規定がおかしな感じですね。 ありがとうございました。 ホント、遅くなってスミマセンでした。

関連するQ&A

  • オリンピックなんか誘致している場合?

    元オリンピック選手による不祥事や、暴力指導など(高校の自殺も) 今問題になっています。 長く習慣化してきたものですが、、、。 しかし各団体はどこも臭い物にフタ状態でまともに調べることもしませんね。 またJOCに加盟の団体の7割が体罰などはない、調査もしない、と言っています。(今日のヒルオビTVでのアンケート回答) JOCも 配下の団体じゃないから、、、、と逃げています。 元選手の国会議員さんは何をしているのでしょうか?(こんな時こそ活動の場があるのでは?) こんなスポーツ業界の状態でオリンピック誘致なんて浮かれている場合じゃないと思うのですが、、。 文科省やJOCは このままオリンピック誘致なんて継続するのでしょうか?

  • 「日本テコンドー連合」の連絡先

    このカテで良いのか分からないのですが。 岡本依子選手の派遣問題で世を騒がしたテコンドー団体で、彼女が所属している(していた?)のとは違う方「日本テコンドー連合」の連絡先など分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 日刊スポーツのサイトで以下のような記事を見かけて、、、アホらしさが憤りに変わりました。 →http://www.nikkansports.com/ns/sports/f-sp-tp0-040410-0050.html webサイトがないか、探してみたのですが見つかりませんでした。(この点が、団体そのものから胡散臭さを感じるのは私だけでしょうか?)

  • アマチュア規定の必要性

    特に野球は細かく制限がある様ですが、私が昔ボクシングをやっていた時の素朴な疑問です。いつもプロと一緒に練習して同じトレーナーから指導を受けているのに何も問題になりません。もし野球だったら大問題になると思うのですが。 日本体育協会スポーツ憲章に「各競技団体の登録競技者に関する規制は、すべて当該競技団体にその責務を委ねることが適当であるとした」とあります。JOCがすべての競技団体を把握しきれないから各々自主性に任せるという事でしょうか? 個人的な見解ですが、人気がある、オリンピックでメダルが狙えそうな競技は規定が厳しい。世間の関心もなくメダルも期待されさい競技は緩いと感じます。こんなにバラツキがあるアマチュア規定とは何なのでしょうか。

  • テコンドー団体の分裂騒動

    最近報道でも扱ってますが、何故もめてるのかさっぱり わかりません。どなたか詳しい方よろしくお願いします。 聞くところによると団体代表はいかがわしい風俗雑誌の社長で、 競技とは何のかかわりも無いということらしいのですが、 名誉欲だけの非常識な人物なんでしょうか?

  • テコンドーの団体の問題

    今回のアテネオリンピックではテコンドー団体の問題が浮上していますが、先のシドニーの時はなぜ問題にならなかったのでしょうか。

  • 移籍・解雇もブック?それともガチ?

    プロレスでの選手の移籍・解雇のやり取りや流れを見てると、いつも疑問です。 例えば橋本選手の解雇。 あれだけの選手なのに、いきなり解雇など出来るのかと。 普通の会社員なら裁判沙汰の話ですよね? レスラーだって、メジャー団体からの解雇なんて死活問題だし。 最初から水面下で話し合いが決まった上でのブックではなかったのかと疑ってしまいます。 例えば武藤選手の全日移籍。 わざわざ倒産しかけの団体に行きたがるかな?と。 これも、全日や新日や猪木などの協議の上、倒産させない為の策ではなかったのかと。 その上でのブックではないのかと。 つまり、事前に色々協議した上で、面白くする為に、物語を作って解雇とかの表現にしてるだけではないかと推測してるのですが、どうおもいますか? それとも、本当にいきなり解雇されたり、本人の意思だけで移籍してると思いますか?

  • 【大至急】政治学の問題です

    回答があまり得られなかったので再度友人にかわって代理質問します 政治学に関する質問で、調べてもどうしてもわからない問題があるそうなので回答よろしくお願いします 問1:今日の政党制に関する文を次の(1)~(5)から選びなさい (1)国民の間に激しいイデオロギー的対立があるときは、政治的分極化が進み二党制が形成される (2)政党内の派閥や分派は、自発的結社の原則を政党の内部で再生産することを可能にしており、党内民主主義を確保するうえで一定の機能を果たしている (3)二党制は国民の間の複雑な対立を二元的対立に置き換えることを強いるため、かえって対立や紛争を激化させることが多い (4)政党組織の巨大化とともに末端党員の党務への参加要求が強まり、党内民主主義は著しく促進された (5)複数政党の存在を認めている国では、現在二党制をとる国の数が圧倒的に多い 問2:アメリカにおけるロビイストの活動・役割に関する文を次の(1)~(5)から選びなさい (1)実体が容易につかみにくく、その活動も事実上野放しになっている (2)主に各省の中間管理層クラスに接近して情報を獲得し、政府各省の政策を通じてその影響力を行使しようとする (3)国会議員がロビイストとしての役割を果たすことが多く、圧力団体の代表は議会で直接に議員と交渉してその影響力を行使しようとする (4)各議員との個人的折衝を通じて、その代表する圧力団体の利益の擁護・促進を図ろうとする (5)マス・メディアを通じての対世論活動によって世論操作をはかり、それによって間接的に議会や政府に対して影響力を行使しようとする 大至急よろしくお願いします

  • プロレス団体の分裂

    私は全日、新日の二団体があった頃はよくテレビを見ていましたが、それ以後は見てません。現在、さまざまな団体が活動していますが、彼らの行く末はどうなるのでしょうか。伸びる団体、廃れる団体はどこで見分ければいいと思いますか。

  • 東京にオリンピックは、ほぼ確実にやって来る

    ガラパゴスの連中が盛んに、東京は落選確実みたいな事を言ってますが、そのような事にはまずならないでしょうね。 現在、トルコの隣国のシリアの情勢は内線へと発展し、泥沼化の様相を示しています。 国連常任理事国の間でも、問題解決にはアサド大統領の退陣が必要と考える米英仏と、退陣に反対の中露で対立し、国連安保理が機能不全に落ちいっていて、この問題の解決の糸口さえまったく見えていません。 そして問題はシリアだけではありません。 シリアのまた隣のパレスチナ情勢も不安定な上、イスラエルとアメリカの関係もけして良好とは言えず、この先どうなるかまったくわからない状況です。 はっきり言って、これからの中東の情勢は、改善される兆しがまったく見ないのが正直なところではないでしょうか? これまで、内戦や紛争を行っている国の隣国でオリンピックを開催した事などなく、イスタンブールでの開催の可能性は限りなく低いと言わざるを得ません。 それに、もしイスタンブールでオリンピックを開催し、テロや紛争に巻き込まれるような事にでもなれば、オリンピック選考委員会の責任問題へと発展してしまいます。 選考委員の人達もそんなリスクは負いたくないのは当然でしょう。 事情通のみなさん、東京にオリンピックがやって来るのはほぼ確実ですが、不確定要素になりうる事って、何かありますでしょうか?

  • テコンドー

     テコンドーで一番強い人は誰ですか。また有名な道場はどこでしょうか。

専門家に質問してみよう