• ベストアンサー

移籍・解雇もブック?それともガチ?

プロレスでの選手の移籍・解雇のやり取りや流れを見てると、いつも疑問です。 例えば橋本選手の解雇。 あれだけの選手なのに、いきなり解雇など出来るのかと。 普通の会社員なら裁判沙汰の話ですよね? レスラーだって、メジャー団体からの解雇なんて死活問題だし。 最初から水面下で話し合いが決まった上でのブックではなかったのかと疑ってしまいます。 例えば武藤選手の全日移籍。 わざわざ倒産しかけの団体に行きたがるかな?と。 これも、全日や新日や猪木などの協議の上、倒産させない為の策ではなかったのかと。 その上でのブックではないのかと。 つまり、事前に色々協議した上で、面白くする為に、物語を作って解雇とかの表現にしてるだけではないかと推測してるのですが、どうおもいますか? それとも、本当にいきなり解雇されたり、本人の意思だけで移籍してると思いますか?

  • monemu
  • お礼率42% (390/917)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

まず、各選手の移籍・解雇はケースバイケースです。 古くは阿修羅原などは私生活の乱れから、解雇通告を受けました。今年も新日でAKIRAなど数選手が契約更新されず事実上の解雇となっています。 後は、プロですから引抜などの条件が良い所に移籍するのはありえる話だと思います。SWSはいい例ですね。 具体的に名前の挙がっている橋本・武藤のケースは、 橋本は会社で言うと、親会社から子会社への移籍です…最初は(^^;) 丁度、第1次UWFの前田らと同じ状態でした。 表面上の“解雇”というブックでした。 然し、フロントなどとかみ合わず、あっさり子会社は捨てられ自分でやっていきなさいという事になったようです。 武藤は、“黒幕”馳の口利きで元子さんと引き合わせ、移籍を決意させました。 以上の情報は、あのミスター・ヒト氏から直接お店で聞いた情報です。 ですから、その後ヒトさんは橋本らの面倒をみる為、若手のコーチを受けています(これは、雑誌等でも公表されていましたね) ここからは、私の邪推ですが、武藤は全日に移籍した際、ギャラは下がったと雑誌のインタビューでいっておりましたので、何年後かに社長の椅子を譲って貰える条件はあったのではないでしょうか?でないと、移籍しても旨みがないですよね。それでいて、新日の体制に嫌気がさしていたのは事実のようなので、自分のしたいようにできるという自由さも感じたのではないでしょうか? B型は束縛やマニュアル通りが嫌いですから(笑) そうなると、折角残った川田はという事になりますが、性格的にコミュニケーション能力が長けているタイプではないと思うので、社長業より選手に専念するほうがいいと自分で言ったのではないでしょうか。 因みに、川田がNOAHに行かなかった事については「行かなかったんじゃなくて、連れて行って貰えなかった(声をかけなかった)んだよ、彼は奇行が多いから」(Mヒト談) でも、勘繰りだすと今回のサップのIWGP返上もブックかとなってしまいますので、プロレスは裏の全てを知ると却って白ける事もあるので(高橋本もそうですし)、理屈ぬきに試合を楽しむ方が面白い場合も多いと思います(笑)

その他の回答 (3)

  • motley
  • ベストアンサー率29% (245/819)
回答No.3

 橋本の解雇は、依願退職ではないでしょうか? 当時の橋本は、自分のブックの件で、猪木や長州に対して相当な反感・不信感を持っていたと聞いています。 で、仲が悪い橋本に手を焼いていた長州もあえて退職を止めなかった、と。 今でこそ、長州とは仲良くやっていますが、これは橋本の天然性格と商売の両方が作用していると思います。  武藤の移籍ですが、私も「移籍アングル」「救済措置」かと思いましたが、アングルにしては、対抗戦がはじまりませんでしたし、救済措置についても、新日本プロレス自体が沈没気味で、そのような余裕はないと判断しています。  武藤の移籍は、猪木が強引に進める格闘技路線への反発と「資産家」元子夫人の甘言に乗せられた、と見るのが定説ではないでしょうか。長州が新日本の役員から解雇された理由の一つに、武藤・小島・カシンの移籍を防げなかったこととが挙げられています。 健介、越中の新日本離脱は、彼らが長州派だったためです。長州亡き後、彼らが新日本にとどまっていれば、 冷や水を飲まされるのは目に見えてましたので。

  • PEPSI
  • ベストアンサー率23% (441/1845)
回答No.2

ブックもガチもありますが一目瞭然だと思いますよ。 交流試合・遺恨試合なんかやっているのはほとんどブックです。 全日のお家騒動なんかは完全にガチですよね。 猪木はそんなに頭が良さそうなイメージがないですが興行師としては天才です。 「いいファイトしていればそれだけで客が来てくれる」なんて思っていないで試合にいろいろなドラマ的な背景作って厚みを持たせてみせるのが猪木のすごいところだと思います。

回答No.1

本人や会社の意向それに人間関係などそれにともなって、移籍や解雇が決まります。橋本は長州と、武藤は馬場夫人に誘われ、健介は思いのままにそれぞれの道を選びました。ここで一つの共通点があります。それはみんな“猪木”というカテゴリーで結ばれます。猪木のプロレスへの考え思想が彼らにDNAとして埋め込まれています。猪木は自分の感情や生活(給料が悪いだとか、あいつが嫌いだとか、待遇が悪いetc)などをプロレスの一部ととらえリングで戦う。そんな彼らの行動でリング上での戦いを盛り上げているのです。・・・・王道マットはまた別なんですけど。

関連するQ&A

  • レスラーのコスチュームについて疑問

    1.ロングタイツの選手とショートタイツの選手の違いって? かつては馬場・猪木・鶴田・天龍・長州・藤波・前田といった主流のレスラーは、みな「ショートタイツ」でしたが、最近では三沢・川田・橋本・武藤・蝶野といった主流のレスラーは「ロングタイツ」になってます(中邑や棚橋も最近ロングになってますね)。 いまの主流でショートなのは高山・小橋・永田・中西ぐらいしか思い浮かばないんですけど、何故ロングの選手が増えるようになったんでしょうか?「動きやすさ」または「ファッション」に関係があるんでしょうか(いま吉江豊がしてるような「タイツとランニングシャツがくっついてるような」コスチュームもよく分からない) また日本プロレスの祖である力道山は「ロング」でしたが、これには理由があったんでしょうか? 2.ひざ当てサポーター(「ニーパット」って言うんでしたっけ?)をしてる選手としてない選手の違いって? 新日では猪木からはじまって、藤波・長州・藤原・木戸といったところが「黒のショートタイツにニーパットなし」といったスタイルだったと思うんですが、これは「新日ストロングスタイルの継承」ということなんでしょうか?でも、いま新日でこの格好なのは中西学だけのような…(あとは健介もそうだったか) また鈴木はパンクラスでは「ニーパットあり」だったと思うんですけど、新日に参戦してから「黒のショートタイツにニーパットなし」の格好になったのは、「新日ストロングスタイル」(「タイツ一丁で勝負に挑む」という意味?)を意識してるということなんでしょうか? 僕が思ったのは、ニーパットをつけてる選手は「ひざに爆弾を抱えてる」からで、つけないない選手は「余計なものをしたくない」からなのかなと思ったんですけど実際のところはどうなんでしょうか? どちらかだけでもいいんで「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • 浅子覚選手

    はじめまして、久しぶりにNOAHの試合を見たのですが、浅子選手が引退するというのを初めて知りました。まだ若いのに…と思いながらその理由が知りたいのでよろしくお願いします。 それから武藤選手が全日へ移籍した経緯なども教えてください。

  • プロレスのエンターテイメント化について

    近年、日本でもWWEの様にエンターテイメント化が進んでいますが、今回はハッスルのように明らかなエンタではなく、新日とか全日などの団体について質問します。 断って置く事として、私は猪木、坂口あたりからプロレス好きでしたが、近年(三銃士解散あたり)では日本のプロレスを見てなくてWWEを好んでみています。八百長だ!何て無粋な考えは持っておりませんのであしからず。 あるWWEと日本マット(新日、全日)を経験したことのあるレスラーの話ではWWEでは構成作家がいて一つ一つのムーブが細かく決められていてリハーサルまであると言っていました。 日本については大まかな流れはあるが細かいムーブはレスラー任せと言っていました。 と言う事は日本のプロレスも勝敗は決まっており、ある程度WWEと似たりよったりと言うことですよね? それがどうこうと批判するわけではなく、これはいつぐらいからこのスタイルになっているのでしょうか? 最初は勝敗は決まってなくて、真剣勝負だったのでしょうか? 力道山時代、猪木馬場時代、長州鶴田時代、闘魂三銃士時代、超世代軍時代...etcとありますが、どこかで変わったのでしょうか?

  • 昭和のプロレスファンが平成のファンに勧めたい試合は?

    私は初代タイガー、長州維新軍、タイガージェットシン対猪木、国際軍団、の頃からのプロレスファンです。 最近武藤対高田(新日対Uインター)のころからファンになった友人とプロレス談義をするのですが、昭和のプロレスでお勧めの試合・レスラーって何・誰でしょう? 平成のファンでも「おー!!!」って唸るような。

  • レスラーが他団体に参戦したとき

    以前からレスラーの他団体への参戦がよくあり、最近でも新日から永田や真壁が単独でノアに乗り込んでます。 そこで疑問に思ったことがあるんですが、そこでも当然その選手の入場曲が入場時に流れますが、その入場曲は、そのレスラー本人から「これ、お願いします」と、そのカセットまたはCDを団体関係者に直接手渡すんでしょうか。それとも相手の団体側が事前に用意してるものなんでしょうか。 「…だと思う」といった回答でいいんで教えて下さい。

  • テコンドー団体分裂問題のウルトラCを考えてみました。

    こんにちは。 岡本選手を五輪に派遣できるかどうかが注目をあびている昨今ですね。 この問題の解決に対して、JOCは (1)両団体解散の上での個人エントリー  (2)両団体の一本化 を提示していますが、どちらも先行き不透明のようですね。 で、(3)を考えてみました。 『両団体を傘下におさめる、オリンピック派遣のための団体設立』 オリンピック憲章に照らしたときに、この案は通るのでしょうか? もちろん現存の対立している両団体が納得するかしないの問題は残るのですが。。。この両団体を傘下におさめる形での新団体をつくり、この新団体がJOCへの加盟団体となれば、現存の両団体が対立していようが問題はないと思うのですが。 どうでしょうか? (プロレスで言えば、新日と全日、ノア、ゼロワン、WJなど各団体の上に連絡協議団体を設置するようなイメージですね。プロレスにオリンピックはありませんが・・・。)

  • サムソン轡田(くつわだ)選手って

    今から20年位前、アントニオ猪木が新日本で全盛期を迎えていた頃に中堅レスラーとして活躍していたサムソン轡田選手を覚えている人はみえませんか? 何故か当時中学生の私には大変印象深いのですが、他の団体の名簿を見ても現れてこないし、引退してしまったのかなぁ。近況を教えてください。

  • パンクラスについて

    パンクラスは日本初の「ガチンコプロレス団体」と解釈すればいいんでしょうか(それともそれ以前にも「ガチンコプロレス団体」はあったんでしょうか?) そう僕が思ったのは、別の質問で「鈴木みのるが新日に参戦するようになったのは、パンクラスではもう通用しないと悟ったから」みたいなことを書かれてるのを見て、「ガチンコでは限界だから、それでアンチガチンコ?の新日に活路を見出そうとしてるのかな」と思い、それで船木誠勝が三十代前半で引退したのも「ガチンコファイターとしての限界」を悟ったからなのかな、と思うようになりました。 また純プロレスラーの高山とか永田が総合格闘技の試合ではまったくいいところがなく(結局これは「プロレス慣れ」してるから?)、菊田・近藤・美濃輪などのパンクラス出身選手は総合の試合に出ても適応してるように見えたからです。 また天山とか棚橋といったレスラーが総合に興味を示してないのは、すでに「総合(ガチンコ)の試合に出るのはレスラーとしての恥をさらすだけ」と悟ってるからなんでしょうか? はたしてパンクラスの試合は「純ガチンコ」なんでしょうか、また、もしそうだとした場合、パンクラスが「プロレス」の部類に入るのは、一体どういったことが考えられるんでしょうか? そこらへんのところがよく分からないんで、この僕の疑問について「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • プロレスラーの衰え

    にわかプロレスファンなので多少の間違いはお許しください。 私がプロレスを見始めたのはちょうど佐々木健介が全日の川田とIWGPを争っている所でした。その頃と今と比べるとやはり色々な選手の衰えが見え始めます。 アフロの頃の中西→現在の中西 G1夏男と呼ばれていた時の蝶野→現在の蝶野 つい先日、猪木・坂口組VS橋本・蝶野組みの世紀の一戦と呼ばれた試合を見る機会がありました。結果は猪木・坂口組の防戦一方(でも勝ち)正直猪木はこの頃にはもうプロレスラーとしては死んでいたのかと、熱戦を期待していただけにがっかりでした。 このようにやはりレスラーはだれしも衰えがきます。昔の猪木を見ると強すぎるので、猪木が「ここまではいい試合ができていた」もしくは「こっからはやはり衰えが見えた」と思う時期を教えてください。できればその動画が見れるサイトも教えてください。

  • 田村潔司って嫌われて当然?

    田村潔司がUインターの人たちに嫌われるのは当然ではないでしょうか? Uインターの安生や若手は団体を守るため、体格も違って受け身を取るのもしんどい新日の選手と、やりたくないスタイルのプロレスをやっていたのにも関わらず、自分は対抗戦を拒否。「Uを守るため」と言っていたが、Uインターが潰れた原因のひとつに、団体のエースだった高田に「僕と真剣勝負で戦ってください!」と会場で言って、それに応えられなかった高田に失望したファンが多かったことが挙げられます。若手たちにこれからガチでやろうと自分が率先して言っていたのにも関わらず、当時唯一プロレス団体でガチやっていたパンクラスに行かないで、ヤオやってたリングスに移籍して、「回転体」とガチならできない試合をして、人気を上げる。その後移籍してきた山本喧一がガチでやりたいと申し出ると、「そんな試合がしたいなら、UFCにでも行け!」と言う。その後KOKルールでリングスがガチに移行して、勝てなくなると団体がつぶれそうなのに、辞めてしまう。そして嫌いだと言っていた、プライドに移籍。かつて弟子の「真剣勝負の申し出」に応えてあげられなかった高田は、引退試合で真剣勝負をして負ける。それにも関わらず、桜庭戦の話題が出ると、自分はそれには応えない(ジム経営のために、自分の名前が落ちるのを恐れたのでしょう)。桜庭はUインターの田村の三連戦で、初戦はガチで負けたけれど、後の二試合はきちんとブックを飲んだのに、これが真剣勝負だと逃げると思われても仕方がないでしょう。田村はとても強い選手だと思いますが、その精神性は高いとは思えません。桜庭が「素手でやりましょう」と嫌味を言うのも、当然ではないでしょうか?

専門家に質問してみよう