• ベストアンサー

塗装のことで

hadroniaの回答

  • hadronia
  • ベストアンサー率34% (116/341)
回答No.2

前にホルツなどの缶ではない1液型のプラサフの上にウレタンを塗ってみたことがあります。 この際、上塗りのシンナー濃度を間違えて2倍ほどにしてしまったところプラサフが少し縮みました。 ※ソリッドでしたがメタリック塗料の濃度して考えると有り得ない薄さでは無いはずなのですが… ホルツのほうが自動車専用品なので膜が強い可能性はありますが万全を期すならプラサフも2液型でなければ駄目だな、というのが個人的な感想です。

10angel
質問者

お礼

御回答有難う御座います。 仰る通り、プラサフも2液型が良いと思うのですが、 手間や値段を考えると、スプレー缶のプラサフが便利なんですよね。。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • ホルツの缶スプレーでのクルマ塗装について

    免許取り立ての長男が、さっそく左後方を擦ってしまいました。へこむほどではないのですが、やや広範囲で傷がついてしまったので、ネットで情報を集めて、DIYで、ホルツの缶スプレーをつかってカラーの補修塗装をしました。また、クリアもホルツのアクリルクリアを使いました。カラー、クリアとも、主成分としては「素材:ニトロセルロース、合成樹脂(アクリル)」と記載されているので、分類では「アクリルラッカー」塗料となるかと思います。 あえて、クリアにウレタンを使わなかったのは、ウレタンは再度上から塗ると縮むということでしたので、仮に、また同じあたりを擦ってしまったときには、剥がさずに上塗りで済ませたいという意図です。 質問ですが、アクリルラッカーの塗料は硬化後(数か月以上経過)してからは、上から塗っても縮みが出たり、気泡が出来たりはしないという認識であっていますでしょうか? もちろん、再度塗る場合も、下地処理などはちゃんとするつもりですが、部分的にはある程度前に塗った個所に上塗りするところも出てくると思うので。

  • 産業機械への塗装について

    産業機械の中古販売の仕事をしてまして、中古産業機械への塗装が、上手くいきません。 塗装は初心者でして、2週間ほど色々と勉強し、錆・ゴミ落とし→脱脂→下塗りの過程を経て、上塗りをしているのですが、爪で一回引っ掻いた程度で簡単に塗装膜が削られ、下地が見えてしまいます。 設備のない環境で、爪で擦った程度削られない塗装膜を形成することは可能でしょうか。(焼付け塗装や粉体塗装は、こちらの職場環境上、無理です) 以下、塗装に際して、自分が実際に行った操作を書きます。 1、#400程度のヤスリでキズをつける。 2、下塗り剤として次のものを試しました。 ミッチャクロンマルチ、エポキシ系下塗り剤、自動車用プラサフ 3、脱脂用有機溶剤で脱脂 4、上塗り剤として次のものを試しました。(スプレー塗料ばっかりです) アサヒペン クリエイティブカラー ホルツ アンチラストペイント(自動車用アクリルウレタン塗料) ソフト99 ボデーペン (自動車用アクリル塗料) ニッペ アルミカラースプレー 爪で引っ掻いた程度では簡単には削られないような塗装膜を形成したいのですが、工場設備が無ければ無理なのでしょうか? 身近にある、缶ジュースの塗装膜、事務用品の塗装膜、爪で引っ掻いた程度では削れないぐらいに丈夫でした・・・。 すいません、訂正です。 2と3の順序が逆でした。正しくは次の通りでした。 1、#400程度のヤスリでキズをつける。 2、脱脂用有機溶剤で脱脂 3、下塗り剤として次のものを試しました。 ミッチャクロンマルチ、エポキシ系下塗り剤、自動車用プラサフ 4、上塗り剤として次のものを試しました。(スプレー塗料ばっかりです) アサヒペン クリエイティブカラー ホルツ アンチラストペイント(自動車用アクリルウレタン塗料) ソフト99 ボデーペン (自動車用アクリル塗料) ニッペ アルミカラースプレー

  • アクリル塗装の上塗りに、ウレタンクリアーは可能?

    アクリル塗料を塗った上塗りに、2液性のウレタンクリアーを吹いた場合、何か問題ありますか? 見栄えと傷防止のため最終的な上塗りに、2液性のウレタンクリアーを使いたいと思っています。 もし、アクリル塗料の上から塗るのが不可であれば、アクリル塗料の代わりに使える物をご教授ください。 ミスターカラーのように手軽に手に入り、安価で、色が多いものがあれば最高です。 よろしくお願いします。

  • 塗装のことで御聞きします。

    アドレスV100のカウルがキズだらけになってきたので 自動車用2液性ウレタン塗料で塗装しようかと思っています。 原付ニ種なので、「前にライン」「後ろに三角のステッカー」(その他SUZUKIのロゴなど)が貼られています。 ステッカーは剥がしにくそうなので、そのまま上から塗装しようと思うのですが、 塗料やシンナーに負けて、ステッカーが溶けてしまわないでしょうか? また、塗装後見えなくなったステッカーは新しく貼りたいのですが、 どこで手に入れれば良いものなのでしょうか?役所?オートバックスなど? 宜しくお願いします。

  • プラサフについて

    自動車塗料に関してですが、 上塗りに2液性のウレタン塗料を使う場合、プラサフもウレタン塗料を使うべきなのでしょうか? アクリル塗料のプラサフを使うのは問題がありますか? 宜しくお願いします。

  • ポリカーボネイトに塗装可能な塗料

    倉庫の屋根の明りとりに使われているポリカーボネイトの波板(?)なんですが、 これに塗装をしようと思っています。 自動車用の2液性ウレタン塗料が余っているのでコレを刷毛で塗りたいのですが 問題ないでしょうか?(以前、ウレタンシンナーでポリカーボネイトを拭いた時、白っぽくなってしまったので・・) 溶けたり、曲がったりしないでしょうか? 不可の場合、どのような塗料が向いていますか? (ラッカー系、ペイント系、水性など) 宜しくお願いします。

  • 塗装のケバたち

    ウレタン製のサイドステップを、缶スプレーで塗装したのですが、表面がケバ立ってしまいました。原因と対策を教えていただきたく、質問いたしました。 クリアー(ウレタン)はまだです。再度上塗りしたほうがいいでしょうか? 塗料はホームセンターで一般的に手に入るホルツの上塗り(アンチラストペイント (180ml))で、メタリックシルバーです。

  • アルミ門扉の支柱の再塗装

    よろしくお願いします。 三協アルミに特注色で塗ってもらったアルミ製の門扉と門柱があります。 門扉は鋳造物、門柱は鍛造だと思います。 だいぶ前から門柱の上の部分だけが色がはげてきました。 メーカーに頼むほかに、自分で塗るとしたら、 ソフト99やホルツなどの車塗装の塗料で良いのでしょうか。 アクリル塗料とウレタン塗料があると思うのですが、 どちらでも良いのでしょうか。

  • テーブル天板の塗装について。。

    木製のテーブル天板に着色し2液性ウレタンのクリアーを塗装しようと考えていますがウレタン塗装の下に色をつけるにはどのような塗料が適しているのでしょうか?着色といっても木目を生かした塗装を考えています。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • バイクを缶プレーで自家塗装しようと思っていますが、ウレタン・アクリル・

    バイクを缶プレーで自家塗装しようと思っていますが、ウレタン・アクリル・ラッカー・水性などなど 色々ありますが塗料の相性とかってあるのでしょうか?例えば、一番上のクリアーをウレタン系にして下の色をアクリル・ラッカー・水性塗料等のどれかと重ね塗りした時、塗料の性質の違いとかで合わない組み合わせってあるのでしょうか?ウレタンどうしで重ね塗りすれば済む事だとは思いますが、気に入った色が無くて悩んでおります。コンプレッサーとかは持ち合わせておりませんので、缶スプレーオンリーで 挑戦してみたいです。