旦那の取引先の支払未納額が150万を超えました

このQ&Aのポイント
  • 旦那の取引先の支払い未納額が150万を超え、不安を抱えています。
  • フリーランスで仕事をしている旦那の場合、特殊なケースかもしれません。
  • 弁護士に相談することで取り返せる見込みや未払い賃金の立替払い制度についても知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

旦那の取引先の支払未納額が150万を超えました

私の旦那の場合、特殊なケースなのかもしれませんが、 フリーランスで仕事をしており、会社登記などはしていません。 (個人事業主と呼べるのでしょうか) 付き合いのある店舗や会社から信頼関係で仕事をもらっていて、 契約書類などは一切存在せず、口頭でのやりとりのみでしたので、金額を証明するものは旦那が作成していた請求書のみです。 今、まず負債額の証明書(未払金額が150万あるということを認める書類)を取引先に作成するよう依頼しているようですが、その書類ですら本当に作成させることが出来るかどうかも不安です。 (1)弁護士さんにお力を頂いた場合、本当に取り返せる見込みがあるのでしょうか? (2)未払い賃金の立替払い制度というのがあるようですが、雇用契約でない場合は、やはり適応外なのでしょうか? 最近になって旦那から聞かされた話で、かなり困惑しています。 共働きですが低収入で、貯金は世間一般で考えてもミジンコのカスほどしかありません。 弁護士さんにお願いした場合も成功報酬の2割支払と頭金で、50万程の費用がかかるようです。もし回収出来なければすべて水の泡、、 本当に不安です。どうかお力をいただけないでしょうか、、宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#229064
noname#229064
回答No.6

私は専門家ではないのですが、弁護士に相談なんて悠長な事を言っている場合でないような気がします。 取引相手の現状では、倒産寸前の会社(店舗)では無いでしょうか? おそらく他の取引先にも同じように、借金(借り)があると考えるのが正常ですよ。 一部金額の少額訴訟でもしておいて、債権確保と回収に動いた方が良いですよ。 http://www.nouzeikyokai.or.jp/yomimono/news/img/0610/03.pdf

参考URL:
http://www.nouzeikyokai.or.jp/yomimono/news/img/0610/03.pdf
tamatama0317
質問者

お礼

分かり易い資料を貼っていただき、ありがとうございます。 少額訴訟というのを初めて知りました。 旦那と相談した結果、やはり状況が倒産寸前であるため、裁判→強制執行というカードを武器に 店の経営権を持つオーナーに状況を相談しに行くことになりそうです。 お力を貸していただき、本当にありがとうございます。

その他の回答 (6)

回答No.7

フリーランスだとそういうのがあたりまえのところは多いみたいですね。取引先の支払いが遅いから、更にその取引先へも支払いが遅れるとか、倒産したから支払えないとか。だからフリーランスでも同業者で事務所作ったりして経営コンサルなんかと相談しながらやってたりという人も多いみたいです。

tamatama0317
質問者

お礼

ありがとうございます。 個人で仕事をする上では、確定申告などの税金関係や、今回のような未払など難題も多いのですが、、 自由に好きなように仕事をしているのですから、仕方ないですね。 交通事故でも起こして仕事が出来なくなったり、、もっと大変な状況を考えれば、 今回は高くついた勉強かなと思います、、頑張ります。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.5

弁護士に依頼すると、半額は弁護士費用にかかります。

tamatama0317
質問者

お礼

>hidetaka0404さま ご回答、ありがとうございます。 弁護士さんへの費用なども調べてみます。

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.4

「未払いの証明書」というものはおそらく作成してもらえないでしょうし、それがあったところで「法的拘束力」はないのであまり意味がないと思います。 この手の未払いについては「請求額を減額して一括して支払ってもらう」または「分割で支払ってもらう」のが一般的でしょうね。 そもそも150万に膨れ上がるまで「仕事をし続けた」ご主人にも問題があるでしょう。 信頼関係・・・って何かといえば「口約束でも仕事はするし報酬は払う」というイーブンの関係でいえるものですよね。 「払うから仕事して」という言葉だけで仕事をしていたとなればそれは信頼関係ではなく「利用されているだけ」です。 それに気が付いた時点で150万の未払いだったのかもしれませんが、一度の仕事でどれだけの報酬を得ていたのか気になるところです。 ご主人がその会社にとって「必要な人間」であれば「未払いが原因で仕事をやってもらえない」のは困る話ですよね。 でも、他の人に頼むからもうお前はいらない・・・と言われてしまえばそれまでです。 裁判を起こしてもいいと思いますが、契約書もなければ厳しいと思います。 「弁護士に依頼」ではなく「弁護士に相談」することだけでもしておくといいかもしれませんね。 そこで「現実的な話」が聞けると思います。

tamatama0317
質問者

補足

とても分かり易いご回答、本当にありがとうございます。 >>「未払いの証明書」があったところで「法的拘束力」はない というのを、詳しく教えていただけないでしょうか、、 先ほども補足させて頂いたのですが、 旦那の仕事は技術職です。特殊な機材を使うため、現場のオペレートとメンテナンスという形で店から外注を受けていました。 150万という金額に、私も絶句しました。 なぜこの金額に膨れ上がるまで放置しておいたのか?相談してくれなかったのか、、 1ヶ月約30万円の支払が5ヶ月滞り、この金額に至った様です。 主に現場仕事ですが、一回の仕事で2.5万円ほどでしょうか。 数人で作業することもある為、実費でその方々には給与を支払っていました。 他の取引先からも仕事を受けているため、生活費は捻出できていたようです。 この金額に至るまで、「分割でもいいので支払ってほしい」「◯日までに◯◯円支払がなければ、今後仕事は受けない」 など、条件を提示して話し合いを進めていたようです。 古くから付き合いのある店舗で、 相手側も、旦那でなくても店を運営する上でその「技術者」が現場に必須であったこと、また良心的な金額で仕事を受けていた為、 今に至るまで双方の関係が成り立ってきたようです。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.3

(1)弁護士次第です。   それこそ回収専門の弁護士なら取り立ててくれるんでしょうが、そのような弁護士は  少数な上、高額な費用がかかります。   そこらへんの弁護士ならそれこそ必要書類書いて、後はなにもしません。   あとは相手次第です 補足  弁護士がイヤなら自分でやったら?  弁護士は貴方の代わりに法的手続きはしますけど、この貴方の代わりに仕事をする。  つまり弁護士にできる事は全部貴方は裁判所で手続きが可能   簡易裁判所の窓口にいってやり方を詳しく教えてもらえばいい   

tamatama0317
質問者

お礼

>8207080さま ありがとうございます。 おっしゃる通りですね。弁護士さんが信用できないというわけではないのですが、 裁判に関することなど、もう少し自分でも調べてみます。 ご回答ありがとうございます。

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

一部分だけ回答を書きます。 > 契約書類などは一切存在せず、口頭でのやりとりのみでしたので、 > 金額を証明するものは旦那が作成していた請求書のみです。 納品書や受領書の類は無いということですか? > (2)未払い賃金の立替払い制度というのがあるようですが、雇用契約でない場合は、 > やはり適応外なのでしょうか? お尋ねの制度は、略称「賃確法」に基づく↓の事だと思われますが、    http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/tatekae/  http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/tatekae/ そうであれば、対象となるのは「労災保険が適用される事業所で働く(働いていた)労働者」となっていますので、個人事業主であるご主人には適用されません。 仮に仕事をくれた相手の会社に出向いて仕事をされていたとしても、ソモソモが個人事業父子としての立場で仕事をしていたと見做されてしまう公算が高いです。では、請負契約だと言うことになったとしたら・・・未払いとなっている代金は賃金では御座いませんので、対象外です。

tamatama0317
質問者

お礼

>srafpさま ご回答、ありがとうございます。 旦那は技術職であり、何か形ある「モノ」を作って販売する、といったものではないため 受領証などはないようです。 店に代わって業者に依頼し、旦那の氏名が記載されている納品書などは店側が保管しているかもしれません。 やはり個人事業主であれば、(2)の制度は利用出来ないのですね。 分かり易く書いていただき、ありがとうございます。

回答No.1

(1)可能性は高くなりますが、いくら支払ってもらえるのかは不明ですね。 そもそも、もしも相手に払う能力が無ければ、回収するのはすごく困難でしょう。 また、ご主人の請け負っていた仕事の種類にも拠るでしょう。 仮に何らかの成果物があるような仕事(デザインやプログラムなど)であれば、ご主人が仕事を引き受けてその成果物を先方に引き渡したということの立証は可能だと思いますが、そうでは無い場合例えば、仕事のアイデアなどだけ)だったりするとその立証は非常に困難になります。 また、そもそも相手がまともな店舗や会社で債務(買掛金)があることを認識していれば、すぐに請求書が送られてくればその期日に支払うでしょう。 逆に今まで支払われていないということは、元から支払うつもりがないか債務(買掛金)があることを認識していないのでしょう。 先方が失念していたなどということでなければ、なかなか一筋縄ではいかないでしょう。 個人的には、相手が妥協してくれるような金額で早く回収したほうがいいのではと思います。 (2)未払い賃金の立替制度はあくまでも、賃金(給料)が対象です。雇用契約以外では使えません。

tamatama0317
質問者

補足

>tsuyoshi2004さま とても分かり易いご回答、本当にありがとうございます。 もう少し詳しく、状況をご説明してもいいでしょうか。 旦那の仕事は技術職で、音響関係です。 特殊な機材を使うため、現場のオペレートとメンテナンスという形で店から外注を受けていました。 最初は少しずつ支払いがあったようですが、一番の理由として「支払えるお金がない」。 売上が決してないわけではないが、家賃と運営権利を取得するために納めなければいけない金額が大きく、 収益はすべてそこに費やされ、人件費や光熱費など諸経費が支払えない。 でも、お金を生み出すには店の運営を続けるしかない。 が、そこまで収益が出ず、また家賃と権利費で消えていく、の悪循環。 この金額に至るまで、「分割でもいいので支払ってほしい」「◯日までに◯◯円支払がなければ、今後仕事は受けない」 など、条件を提示して話し合いを進めていたようです。 相手側も、店を運営する上でその技術者が現場にいることが必須であることと、良心的な金額で仕事を受けていた為、 今に至るまで双方の関係が成り立ってきたようです。 店に出向いて仕事をする為、現在は日払いで、その日の売上から支払ってもらっているようです。 仕事を一切受けなければ、経営者が高跳びして音信不通、、なども考えられるため、現在も仕事を続けています。 やはり、そもそも支払えるお金がないとなれば、法律上でも難しいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 取引先の回収につきまして

    取引先から期限内に金額回収ができない場合どういった方法がありますでしょうか? 対会社用と個人用の方法を教えていただきたく思います。 対会社用 案件取引のメールはありますが、緊急で対応することもあり、業務的に契約書を前もって書くことが困難な仕事です。 バージョン1 電話しても全く音信不通になり対処できないもの。 バージョン2 クライアント→先方→自社とした場合 先方の取引さきのクライアントが未払いという理由で、自社に入金が入らない状態。説明を受けられても、こちらも先方の内容通り業務遂行したので回収はしたいです。 また、弁護士に依頼した場合弁護士費用がかかると思われますが、そうなると赤字になってしまいます。法的処置をした場合弁護士費用を上乗せで請求をしてもいいのですか? また、こちらも請負会社に支払い予定があり請負会社との信頼関係が心配です。期日内に振り込みができない場合、延滞料等発生できるのでしょうか?できる場合何規定パーセントがあるのでしょうか? 対個人用 誓約書で指名・印鑑・割り印の証明書はあるが、先方が音信不通になってしまった場合。 どのような場所で、どういった対処方法をしたらいいか教えてください。 ご迷惑おかけいたしますがアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 取引における支払条件に関して

    私は現在、チラシやカードなど販促ツールの作成・デザイン業務を細々と行っております。依頼を受けたツールのデザインなどを作成し、依頼者からOKを貰った後、商品代金を支払って頂いて、インターネットの印刷サービス等を利用し印刷→納品、という形態で業務を行っていたのですが、先月、以前から取引頂いていた会社Aから「注文1回ごとの支払いでなく、月締めでの支払いに出来ないか?」といった事を言われ、渋々了解しました。(これまでは従来の[デザイン作成→入金→印刷→納品]という形でお取引頂いていたのですが、急に「そんなやり方は社会的に非常識だ!」みたいな内容を強く言われました。) そこで印刷などに掛かる代金をこちらで立替えて注文を受けたツールを数種類作成した後、月で締めた請求書をA社に対して送付した所、A社より今月の私からの請求金額と以前からA社に対して残っていた買掛金を相殺する旨の書面が届きました。(実は私は以前、A社とフランチャイズ契約を結んで今とは違う業種の仕事をしていたのですが、その際に未払いになっていたロイヤリティーが残っており、その返済に対して金額は決めていないのですが少しづつ返済しております。) 今回の請求金額を全額相殺に充てられてしまうと、私の生活もままならなくなってしまいます。さらに現在もA社より注文を受けたツールを作成中なのですが、これも全て相殺に充てられるとなると本当に困ってしまいます。そこで現在注文を受けている商品を相殺扱いされる様なら注文を受ける事は出来ないと伝え、なんとか支払って頂いて、その上でA社への残債に対しては毎月○万円支払うという約束を出来ればと思っているのですが、可能でしょうか?こういった場合の交渉の仕方などアドバイスがあれば是非お聞きしたいです。

  • 取引先の未払いについて

    取引先の未払いについて 私自身ではないのですが、父が本当に困っている 様子を見て、どこに相談するべきか分からず、 藁をもすがる思い書き込みしております。 父は個人で建設業を営んでおります(自営業) 取引先である不動産屋さんが、9月分の請求書を提出したところ 金額を見て一部未払い(40万程)になっております。 ※それ以前はきちんと支払っていた。今回が一番金額が大きかった。 取引先の言い分は、休憩が多すぎるので全額は払えないとの事です。 9月は日中もまだ熱く、父は仲間が熱中症にならないように 効率よく仕事行えるように配慮していたようです。 10月上旬時点では、今回の仕事を終わらせないと払わない という言い分だったそうで、父は確証のないまま仕事を しており、正直かなりのショックを受けており落ち込んでおります、 私も今まで見たことのない父の様子を見て心配になりました。 9月分は140万程の金額で、父はきちんと仲間にお金を渡し 自分の分は全くないという事になっており、10月分もどうなるのか わかりません。 取引先の不動産屋さんの社長が話し合いが通用しないようで、 現在話し合いにも応じてもらえない状況です。 いろいろ聞いてみるとと、過去にも同じような被害にあった 企業様、個人事業主の方もかなりいるようです。(地元) ちなみに不動産屋さんは地元にしかない、有限会社さんです。 当然今後の取引はしませんが、未払いと取引先の社長さんの 対応について 未払い自体もそうですが、それ以上に裏切られたショック が大きく、このまま泣き寝入りするのは嫌だと言っております。 ちなみに契約書等の書面では口頭での依頼になっています。 本来こちらに相談するべき問題ではないのかもしれません。 本当に申し訳ございませんが、アドバイスをいただけれ幸い でございます。 長文お読みいただきありがとうございました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 支払調書について教えてください

    報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書と不動産の使用料等の支払調書を、仕事で作成したのですが、これらを作る意味が解っていません。 なぜこの様なものを作成しなければならないのでしょうか? また、不動産の使用料等の支払調書では、敷金まで報告すべきだったのでしょうか?家賃だけでいいのでしょうか?そして、法人に支払った家賃は提出の義務が必要ないようですが、どうして、個人と法人でこの様な差が有るのでしょうか? 報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書では、税理士などに顧問料を払った場合に必要なようですが、もし、税理士への顧問料が未払いになっている場合には、その未払いの分も含めて報告すべきなのでしょうか?それとも、未払いは含めず、本当に支払った分だけを報告すべきなのでしょうか? このことについて悩んでいますので、どうかご回答の程宜しくお願いいたします。

  • 携帯の未納料金

    彼氏の事ですが… 現在、親の名義で携帯をもっています。 本人に聞くと、7・8年前に未払いがあって審査が通らないからとのことでした。 未払い分がドコモの他にもう1社あるというような事を言っていました。 引越しをした為、請求書や督促状など送られてきません。 自営で仕事をやり始めた為、本人名義で携帯を持たせたいのですが、 未払いがあると本人の名義で持つのは難しいですよね? 後、何個か質問させていただきたいのですが… 1.もし支払いをする場合、過去の請求金額+支払日までの延滞金という金額になるのでしょうか? 2.支払い金額とどこの会社で未納になっているか知るには、どうすればいいでしょうか? 3.支払いをすれば、すぐに契約は可能でしょうか?  (ちなみにドコモで新規契約予定です) 払っていない本人が悪いので、支払いには応じるつもりです。 その他、いいアドバイス等ありましたら、何でもいいので教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 申し込み名義と支払いの口座名義が違う場合

    質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 「契約名義=妻」と「口座名義=旦那」としたいのですが 家族としての証明書類が必要とありました。 証明書類で、保険証のコピーを表裏しようと思ったのですが 本人確認書類(申込書類)と住所が違うことに気づきました。 これは大丈夫でしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ハウスメーカーへの支払いについて

    近々土地の購入の契約を行います。 建物を建てるハウスメーカーも決まり、現在図面を作成中で何度となく変更して貰っていますが、 まだ施工図面として完成していません。 支払いは、契約時30%、上棟時40%、完成時30%となっています。 以下3つの質問について教えて下さい。 (1) 建築工事契約書を作成しましたが、契約金の支払いはこの契約書を作成した時点で支払いとなるのでしょうか? 図面が完成して建物の総額がはっきりした後に契約金を払うという事はできないのでしょうか? 契約金の支払い日まで、10日もなく心の準備も出来ていないので、ちょっと不安になってきました。 (2) 支払い金額も契約書にとりあえずこれ以上かからないという見積金額で書いたもので契約していますが、 その金額で最後まで行くとちょっと高い気がして納得できません。完成時の金額で調整されると思いますが、 見積り金額の交渉は完成時に交渉するという形になるのが一般的なのでしょうか? (3) それと、最近はハウスメーカーの倒産の話を耳にするので、その話をメーカーにすると、万が一倒産しても保証される証明書を見せて貰いました。 最初の契約金をハウスメーカーに支払う前にこの証明書を貰うべきですよね!? ハウスメーカーに聞けばいい事ですが、直接聞く前に一般的な情報を頂けると助かります。 以上、宜しくお願い致します。

  • 給料未払い

    1年前に給料未払いで調停を行い、3分の1は払ってもらったのですが残りの金額は未だに払ってもらっていません。電話をしても着信拒否、自宅に行けば社長は隠れていて、奥さん対応で(何を言っても全部弁護士にお任せしていますのでの一点張り)内容証明などを送っても拒否されて戻ってきてしまいます。 倒産手続きをしているみたいなのですが<弁護士によると社長がなかなか書類を出さない為、倒産手続きの申請が何ヶ月も出来ていません、会社にも資産は無いみたいですよ>との事でした。 立替払い制度も、期限切れで適用になりません。 裁判とか可能なのでしょうか?(着手金でお金かかったりするよ)など聞いたことがあるのですが? 法的になにか、払ってもらえる手段は、ないのでしょうか? どうしても払ってもらえたいのですが、社長個人に請求可能なのでしょうか?社長はもう違う所で仕事をしているみたいなので給料を押さえる事は可能でしょうか? 本当に困っています。回答のほど宜しくお願いします。 長文・分かりずらい文章で申し訳ございません。

  • 7年前の借金?

    自分の知り合いの話ですが力を貸してください。 その友人は7年ほど前に病院に入院しなければならず、その治療費TOTAL10万円ほどの請求がありましたが、当時お金も無くて支払えずそのままになっていたものがありました。 本人もその事を忘れており、先日、弁護士名で未払い金の通知がきました。 内容としては「未払い金を○○までに振り込んで欲しい。一括が無理なら相談に乗ります。連絡を下さい。そうでなければ法的手段になります」 とのものでした。 弁護士の名前などはインターネットでも調べる事ができ、正規の弁護士であることがわかりました。 当然、支払う必要があると思いますが気になる点があります。 1.通知が普通郵便だったこと。 通常こういう大事なものは相手が受け取った事を証明する書留か、送った事を証明する配達証明にするものだとおもうのですが、普通の郵便物として送られた事に不信感があります。 2.明細などが一切添付されていないこと。 ○○かかります、と書いてあるのみで当時の請求書などのコピーもないのでその金額が本当にその額なのか、証明するものがありません。7年も前のことで本人も一切覚えていません。 こういう場合は何処に相談したらよいでしょうか?相手が弁護士ですがやはり行政書士でしょうか? ちなみに金額は10万程度です。 是非お力添えをお願いします。

  • 調停について。

    立替金の調停の申し立てを行おうと思ってます。 小さな店舗で小物を扱っているところに知り合いが勤めていたのですが、お客様に渡すつり銭がなくそれを変わりに自分が出しておいて、あとから返却がされません。 給料も決められた日にきちんと支払われず、そちらは結局、小額訴訟ということにしたのですが、立替金は小額訴訟にはあてはまらないとのことでした。 そういう状態で出したお金なので、もちろん契約書もなければ覚書もとっていません。 店を辞めてから内容証明を送り、それに対しての返事が書留であり、立替金があることも先方は認めてます。その金額については向こうは定かでなく、こちらも記憶でしかない状態です。 一通りの書類は小額訴訟の分でそろってますが、申立書の鏡というか表書きがよくわかりません。 なにか見本となる書式や事例をご存知の方がいらっしゃれば、教えてくださると大変参考になります。 弁護士に依頼すればいいのはわかっていますが、すぐにでも申立てをしたいと思ってます。 まとまりませんが、よろしくお願いいたします。