• ベストアンサー

水は0度で氷に、100度で水蒸気になります

もともと温度という概念があって、ちょうど0度で、ちょうど100度だったのでしょうか。 それとも、水が氷になる温度を0度とし、水蒸気になる温度を100度にしたのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数8
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#195146
noname#195146
回答No.7

>もともと温度という概念があって、ちょうど0度で、ちょうど100度だったのでしょうか。  そうではないです。温度という概念はあったんですが、共通の尺度が必要だったのです。あくまでも尺度ですから定義の仕方は自由ですが、誰でも再現できるものがいい。そこで、 >それとも、水が氷になる温度を0度とし、水蒸気になる温度を100度にしたのでしょうか。 と仰るようにした人がいたわけです。それがセ氏温度を作ったA.セルシウスです(別の人からヒントを得た可能性があるけど、よく分かっていない)。  これに先行して華氏温度も定義されています。G.D.ファーレンハイトによるもので、1717年に自作の水銀温度計を使って、水・氷・食塩を混ぜて得られる温度を0度、氷の融点を32度、体温を96度と設定し、華氏温度を定義しました。  これに対し、1742年にA.セルシウスが氷の融点を0度、水の沸点を100度とするセ氏温度を定義しています。  どちらも、気圧を精密に考慮したり、水等の基準とする物質の純粋さを上げるなどして、温度の定義や測定を精密にしていきました。  そしてその後、それ以下があり得ない温度があることが分かり、それを0度とする絶対温度を定義することになりました。しかし、温度の刻みをどうするかは問題でした。  温度の定義の主流は、華氏とセ氏でしたので、どちらにするか。いろいろあったんでしょうけど、温度の刻みはセ氏温度基準とされました。  セ氏の方が定義がシンプルで、再現しやすかったからかも。氷水は氷が融け始めてから融けきるまで、熱湯は沸騰し始めてから沸騰しきるまで一定温度ですから、割合簡単です。華氏だと、氷と水に対する食塩の濃度がちょっと面倒です。

takenaru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

その他の回答 (7)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.8

そりゃ、寒い暑いの基準として温度と言う概念はあったでしょうが、統一した目安となるものはありませんでした。  そのあたりはここで声明するより下記サイトをお読みください。  ⇒温度 - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E5%BA%A6 )  ⇒温度計 - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E8%A8%88 )  ⇒アンデルス・セルシウス - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%82%B9 )  ⇒ガブリエル・ファーレンハイト - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%88 )  セ氏温度は、メートル法とのなじみが良いので、科学分野では便利ですが、日常生活には不便です。  華氏温度は日常生活では、とても便利で使いやすい温度目盛りです。  ⇒使用-華氏 - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%AF%E6%B0%8F#.E4.BD.BF.E7.94.A8 )

takenaru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.6

厳密にはどちらも違います。 近いのは後者。 1気圧(1013hPa)の条件下で水の三重点(液体:水、固体:氷、気体:水蒸気、が存在する温度)を0℃、 1気圧(1013hPa)の条件下で水の沸点を100℃ と定義されています。 ※ 0℃は水が溶け、そして凍る温度なんです。

takenaru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • gooyskaao
  • ベストアンサー率30% (143/476)
回答No.5

後者です。 ちなみに、ケルビン(記号K)だと、 水が氷る温度は、273K以下です。 そのうち習います。 時間や長さや圧力なども、何か基準を決めて、それを0とか100とか決めています。

takenaru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.4

ご質問の回答としては、後者(水の凝固点と沸点を基準に温度を決めた)です。

takenaru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.3

摂氏だと、 >水が氷になる温度を0度とし、水蒸気になる温度を100度にした で大体あってます。ただし水蒸気になる温度ではなく、沸騰する温度です。 セルシウス度 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%82%B9%E5%BA%A6

takenaru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

回答No.2

水の氷点を0度、沸点を100度としたのが摂氏温度です。 >100度で水蒸気になります これは間違い

takenaru
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.1

後者です。 ただし、沸点は気圧によって変動しますので、1気圧の下でという条件があります。

takenaru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 水の比熱が水蒸気や氷の比熱より大きいのは何故?

    水の比熱が水蒸気の比熱より大きく、氷の比熱より大きいのは何故ですか? 水の自由度は水蒸気の自由度や氷の自由度よりも大きいのでしょうか? そうだとすれば、水の自由度が水蒸気の自由度や氷の自由度よりも大きいのは何故ですか?

  • 氷は0℃以下になりますか?

    水は地球の気圧では、沸騰すると100℃になり水蒸気となってしまうため、水は100℃より温度は上がりませんが、0℃で氷になったときは、0℃より下の温度になりますか? 氷には0℃以外の温度はありますか?

  • 水蒸気の上限温度は何度ですか?

    水蒸気の上限温度は何度ですか? 水は 0度以下を個体状態(氷)が担当し 0~100度を液体状態(水)が担当し 100度以上を気体状態(水蒸気)が担当してますよね。 では 水蒸気って何度まで上げられるのでしょうか? 水蒸気の分子結合が壊れて ただの水素原子と酸素原子になってしまう温度ってあるんですか?

  • 300度の蒸気とは???

    お世話になります 電子レンジの広告をみると 「300度の蒸気で調理・・・」というような 書き方をしています 疑問点ですが 水は100度で沸騰して水蒸気になるので 蒸気の温度は100度ぐらいと思うのですが 300度の蒸気をどのようにして実現しているのでしょうか ただ単に蒸気を熱し続ければ際限なくその温度が あがるということなのでしょうか 別途ですが 温度を上げるということはたぶん体積膨張させて 勢いを増すという状況になっていくと思うのですが では、火力発電所の蒸気タービンでは蒸気は 100度ではなくてもっともっと高い温度で 運転しているということなのでしようか

  • 水の蒸気

    水は100℃で蒸発するのに、なぜもっと低い温度で蒸気になるのですか?お風呂の湯気のように...。

  • 氷が融解して水になるとき

    氷を熱すると0℃の所で、温度上昇しなくなり、水と氷が混在している状態が続きます。この間も、熱し続けているのに(つまりエネルギーを供給し続けているのに)温度が上昇しません。供給されたエネルギーはどうなってしまったのでしょう。  1、氷から水へ状態変化させるために使われた。  2、水分子がエネルギーを蓄えた。 どちらもあると思うのですが。実際のところどうなんでしょう?

  • 100℃未満で水の蒸気と凝縮について

    水を鍋に入れて加熱していると、蒸気が上がってくるのが見えます。 1. お湯は沸いていないのに蒸気が見えるのは なぜですか? 2.お湯が沸かないが白い水蒸気が上がってくるということは、水の表面から微量の水分子は落ちていくと理解していますが、100℃でなくてもそんな現象はなぜ起こるのですか? 3.蓋をして鍋から漏れ出る穴がないと仮定して水を加熱すると、100℃未満で2回の水蒸気を鍋の外に出ないように蓋をすると、内部圧力はますます増加し、気化できる蒸気量は上がった圧力によってだんだん減ると思いますが、この場合、内部は蒸気が鍋の蓋に上がってきて凝縮されて水に戻ることができるのでしょうか?(100℃未満の温度で) 4. もしかして蓋に穴があれば、鍋の中の圧力は大気圧なのに、水蒸気であっても100℃の上に熱水蒸気が100℃であっても、水蒸気が凝縮されています。つまりお湯が沸く点の100℃でなくても蒸気が上がってまた凝縮することが可能なのですか? 5. 上に4番ができるための条件というのがあるんですか? 分かりやすくご説明をお願いします。ありがとうございます。

  • 物理Iで水と氷について

    氷の温度はどんなに冷却しても0℃らしいんですが、水を冷却する温度が0℃なら水のままで、0℃より下なら氷になるんですか? 出来るだけ詳しく分かりやすくご教示願います。

  • 氷はなぜ水に浮くのでしょうか?

    水について判らないことが多いのです 1.氷が何故水に浮くのか?   (同一の物質が、個体の状態で何故液体になるのか?) 2.氷になると何故体積が増えるのか 3.水の分子間結合は低いのか?   水が何故沸点に達しない状態で蒸発するのか。 4.水蒸気と湯気の差は何か。 5.0度から100度という狭い範囲でしか液体の状態で居ることが出来ないのか。 6.なぜ地球上の生命体は水を必要とするのか。 7.過冷却水が何故存在するのか。 多少の知識はあるのですが、考えれば考えるほど訳がわからなくなってしまいました。 最近では、H2Oという物は物質の3体に当てはまらないのでは無いかとの気がしています。 どなたか納得出来るように教えて下さい。

  • 水の状態変化

    1気圧において氷は0℃以上では完全に水になり、 水は0℃以下では完全に氷になります。 でも、水蒸気は100℃以下でも存在します。 どうして、水蒸気にはこのような性質があるのでしょうか。 不思議です。 温度はエントロピーが移動することによって変化することから、100℃のときのエントロピー以上だと水蒸気になって、0℃のときのエントロピー以上だと水になって、0℃以下のエントロピーだと氷になって、その3つの和集合になっているのかと、私なりに考えてみたのですが、それだと辻褄が合いません。水や氷に対して、水蒸気というものが全く違う性質を持つのだろうと想像しましたが、何を考えればよいのかよく分かりません。 ヒントでもいいので、ぜひよろしくお願いいたします。