• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住宅工事請負契約の解除)

住宅工事請負契約の解除の注意点と手続きについて

bettybananaの回答

回答No.1

500万円も予算オーバーって契約違反ではありませんか。? こんなところで質問していてもらちあきません。弁護士に相談してください。

関連するQ&A

  • 建築工事請負契約の解除(長文)

    ある(不動産部を併せ持つ)工務店と手付金1万円を払って建築工事請負契約をしました。 この時点では土地は決まってなかったのですが、建物を選考契約して土地を探すことになりました。 先日、いい土地が見つかり、こちらも契約(この土地は仲介)をして、現在ローンの本申込み直前(事前審査はOK)という状況です。 ところが、あきらかに建物の金額が高いと思うようになり、何とか建築工事請負契約を解除したくなってしまいました。 できれば、土地だけこのまま取得して、建築工事は他の工務店なりに依頼したいです。 建築工事請負契約書には・・・ 「本契約の解除の場合、甲(私です)は本契約の解除により乙(工務店)に生じた損害金として、請負代金の20%を賠償するものとする」という条文があります。 契約解除する場合、違約金として無条件に請負代金の20%を支払わなければならないのでしょうか? ちなみにまだ、建物に関しては何も話が進んでいません(注文住宅・フリープランです) 勝手な事情であるとは重々承知しておりますが、ぜひ、教えてください。お願いします。。

  • 土地売買契約 建物工事請負契約 一本化

    現在 新築計画中です 不動産のチラシを見て契約したわけでなく 現地の土地に不動産業者の旗が立っていてそれで問い合わせして 購入を検討し始めました 建築条件付きです フラット35Sエコで住宅ローンを不動産会社経由で申請してもらって 審査が通ったという事で 建物の詳細な間取りや仕様を検討し図面ができました 先日手付け100万を払い土地売買契約と建物工事請負契約を同時にしまいした 後日改めて契約を一本化すると言われたのですが わざわざ一本化するのはなぜでしょうか? 土地売主も建物工事請負会社も同じ不動産会社です 仲介手数料を一本化して建物の分まで取られるという恐れもないと思うのですが 一本化する意味がわかりません。 改めて問い合わせしようと思うのですが ある程度知識がないとまたわからないので 教えてもらえないでしょうか? 建物工事請負契約の書類には標準プランの仕様書が挟まれていますが 実際計画した仕様の詳細ははさまれていません 建築工事請負契約書には建築物の詳細がどの程度細かく書かれるものなのでしょうか?   よろしくお願いします

  • 建築工事請負契約の解除(長文)

    ある工務店と手付金1万円を払って建築工事請負契約をしました。 この時点では土地は決まってなかったのですが、建物を選考契約して土地を探すことになりました。 先日、いい土地が見つかり、こちらも契約(この土地は仲介)をして、現在ローンの本申込み直前(事前審査はOK)という状況です。 ところが、あきらかに建物の金額が高いと思うようになり、何とか建築工事請負契約を解除したくなってしまいました。 できれば、土地だけこのまま取得して、建築工事は他の工務店なりに依頼したいです。 建築工事請負契約書には・・・ 「本契約の解除の場合、甲(私です)は本契約の解除により乙(工務店)に生じた損害金として、請負代金の20%を賠償するものとする」という条文があります。 契約解除する場合、違約金として無条件に請負代金の20%を支払わなければならないのでしょうか? ちなみにまだ、建物に関しては何も話が進んでいません(注文住宅・フリープランです) 気になるのは、土地を取得する以前に建設工事契約を結んだことです。 具体的には、建設工事の契約日は1月24日、土地の契約日は1月31日です。 建設工事契約書には、施工場所に契約日時点で契約成立していない土地が記されています。 現在は土地の契約書を交わしローン承認待ちなんですが、こういう建設工事契約書は無効にならないものでしょうか? 土地の契約より前に建設工事請負契約をすることは法律的にOKなのでしょうか? 勝手な事情であるとは重々承知しておりますが、ぜひ、教えてください。お願いします。。

  • 建築請負契約の解約について

    建築請負契約の解約についてご相談があります。建築する土地がまだ決まっていない状況で間取りがほぼ固まったため、契約金(100万円)を一時(2日間)立て替えて貰う形で契約致しました。ところが、いろいろ不安要素(予算など)もあり解約しようと考えています。工事請負契約書には当然ですが建築場所の欄は空欄になっています。この場合、工事請負契約書の未完成ということで契約金を戻すことは可能でしょうか?全額とは思っておりませんが、いくらかでも戻せるならと思っております。アドバイスお願い致します。

  • 契約解除

    昨年末に某大手HMと建築工事請負契約をし、手付金を50万円支払いました。こちらの都合で契約解除をしようと思います。(ハウスメーカーを変えるかもかも・・・) 手付金は戻ってきますか?

  • 工事請負契約締結後の解約について教えて下さい

    現状、建築条件付の土地の契約と工事請負契約を同時に契約しています。(同時に契約した時点で失敗ですよね?本当に無知でした)それから現在プランを建築士の方と検討しているところです。 土地の立地を気に入って契約したわけですが、希望を伝えるにつれそこのハウスメーカーはオプション料金がかなり多く予定よりもかなり予算オーバーな感じです。。。 そうこうしているうちに本当に狙っていた地域の物件がでてきました。とても高くて買えないと思っていたのですが現時点の予想価格とそう変わりない金額で買えることが判明してかなり魅力を感じています。 第一希望の土地は無理だと思い第2希望の土地で見つけて納得していたつもりでしたが実際に理想の立地でそうかわりない予算で手に入ると知ってしまってかなり後悔しています。 読みが甘かった自分は重々承知していますがこんな気持ちのまま今の物件を進めていいのだろうか?と疑問に感じています。 工事請負契約時に手付金100万と設計委託料40万を支払っています。設計士の方とはここ1ヶ月くらいプランを練っているところですがこの段階では、手付金放棄で解約という形になるのでしょうか? まだ解約するかどうか悩んでいますがこんな自分を責めつつも一生住むかも知れない我が家のことなので後悔のないようにしたいと思っているところです・・・

  • 建築条件付土地の契約解除について

    話の経緯はこのような感じです。 (1)8月に土地探し込みで住宅建築をお願いしておいたHMから建築条件付の土地を勧められました。 (2)HMから聞いていた建物の概算金額(簡単な間取りと広さ程度の打合せで出していただいた金額)と土地代金を合わせるとなんとか予算内だったので土地売買契約を結びました。 (3)土地代金は当初打合せで決まっていたので土地売買の契約後すぐに支払い、登記手続きを行ってもらいました。(登記も済んでいるようですが権利書はもらえません。) (4)建物建築請負契約の手付金を支払い、間取りや設備を打ち合わせておりました。(まだ建物建築請負契約は結んでいません。) (5)HMから出てきた建物の見積金額は当初聞いていた金額をはるかに超えていてとても予算内にはおさまりません。(HMは高くなった原因は私の設備仕様が一般よりも高すぎるとのことです) (6)建物・設備の仕様は全く落としたくない以上、この土地をあきらめてもっと安い土地を探そうと思います。 このような場合、土地代・手付金は返ってくるのでしょうか?土地売買契約書には建物建築請負契約が契約されない場合、代金は返還すると書いてありますし、手付金は入金しましたが建物建築請負契約はまだ契約していません。また、ここまで話を進めてきて契約を解除した場合、何か違約金をHMから請求されるのでしょうか?

  • 工事請負契約の取り扱いについて

    初めて質問します。 住宅を新築予定で土地から探していました。 あるハウスメーカーで土地を紹介され、場所、日照、広さ、価格が探していた条件に合っていたので、プラン作りをお願いしました。 プランも大体まとまってきて、価格も条件内だったので、その土地、そのハウスメーカーで契約しようと夫婦で話していました。 ハウスメーカーからキャンペーン期間中に契約したほうが得だと言われ、土地も決まっていたので、先に工事請負契約をしてしまいました。 すると、その後、土地契約の二日前になって不動産屋からファックスで重要事項説明書が来ました。 「隣家が越境していることをご了承ください」と書かれ、前に建っていた家の水道管の場所、電信柱の場所などがハウスメーカーからの事前の説明と大きく異なっていました。 結局、納得がいかなかったので土地契約はキャンセルしました。 今、契約したままになっているハウスメーカとの工事請負契約をどうしようかと迷っています。 ハウスメーカーからは、全面的にメーカー側が悪かったと言うことで謝罪がありました。 ただ、部材の値上げがあっても契約時の価格で建設できること、割引額が生かされることなどから契約解約はしない方向で考えて欲しいといわれています。 契約書には解約について全く触れられておらず、今は「解約なら全額返金できる」ようなニュアンスで話はするのですが、「それを書面で欲しい」と言うと曖昧にされ、はっきりと書面化してくれません。 こういった場合は、どうすればいいのでしょうか。 一度、契約解約したほうがいいのでしょうか。

  • 工事請負契約の解除

    知識のない馬鹿者、自分が悪いと言われる覚悟で質問させて頂きます。 10日前、建築条件付土地の請負契約しました。土地・建築会社ともに同じ業者です。現在確認申請中です。 契約前から何度か金銭を含めた小さいトラブル(すみません、内容はここには書けません)がありまして、契約はしたものの業者に対しての不安が大きくなっています。この先も何かありそうで。 今一番の不安は、外壁の色や素材がまだ決まっておらず、もし希望どうりの外観にならなかったら建てたくないという思いもあります。 色や素材の希望は言ってあるのですが、サンプルや金額を見せてと伝えているのに持ってこないし、挙句、うちの希望する色を近所の方が嫌がったら使用できませんとのことです。 きちんと決まっていないのに契約したこちらが悪いのかもしれませんが、請負契約時は言いずらい空気で・・・今とても後悔しています。 上記を業者に伝えて、手付けを取り戻し解約は出来るのでしょうか? 土地・建物各100万づつ手付けを払っています。 契約書を見ると、解除の場合の違約金等について一切記載はありません。 下手な文章で申し訳ありません。 どうかお知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。

  • 建築請負契約の解約について

    早速ですが知恵を貸してください。 H16.2.1に大手ハウスメーカーと建築工事請負契約を結びましたが契約後に不信感が募りH16.2.6に内容証明郵便で解約を申し出ました。手付金を100万円支払っており返金を依頼しましたが、いまだ何も進んでいません。何とか返金をさせることは出来ないものでしょうか?また2年以上連絡は一切来ていません。 今後家を建てるに当たって、このままだと何か不都合はあるのでしょうか。 (土地は契約していません)