• 締切済み

契約法の問題について質問です。

あるホテルが誤って同一日の同一の部屋の予約を二重に受け付けてしまった。この場合、先にホテルに到着した人は優先的に宿泊(1)『Aできる、Bできるわけではない、Cすることはできないが、ほかの宿泊施設を紹介するよう要求する権利がある』。先にホテルに予約した人は優先的に宿泊(2)『Aできる、Bできるわけではない、Cすることはできないが、ほかの宿泊施設を紹介するよう要求する権利がある』。 という問題があるのですが、(1)と(2)の解答を教えていただけますでしょうか? 個人的には『C』と『C』だと考えています。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.3

客にしてみると、自分のほうが予約が早かったとか、自分以外に予約が入っているかどうかなどは確認のしようがありません。 要するに先に着いた客も、あとから来た客も、共にホテルに宿泊予約を入れている訳ですから、それぞれが宿泊する「権利」を有しているものの、どちらかの客に優先権があるとは言えない状態です。 なので答えは「B・B」ではないですか。 余談ですが、我が国には「契約法」という名前の法律はなく、「民法」の中の「契約」がこれにあたると思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.2

客が予約を申し入れ、ホテル側がこれを受諾した時点で契約は成立しています。 「当日のキャンセルは宿泊費の何%を支払う」などの決め事はホテル側の約款内容であり、申込時にホテル側が説明するものです。 (実務的には詳細の宿泊約款内容は事後に了解することが多いですが・・・) いずれも、ホテル側が先に到着した客を選択するのか、それとも先に予約した客を選択するのかはホテル側の問題でしょう。 結果、宿泊できない方がホテル側の債務不履行でホテル側に対し契約の解除と損害賠償請求することができることとなります。 よって、「B」と「B」だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.1

予約はあくまで予約であり、契約はチェックイン時に発生すると考えれば、解答は 「A」「C」でしょうね。 実務的にもそうでしょう。 先に到着したほうが予約通り宿泊契約ができ、後から到着したときに、ダブルブッキングが発覚でしょうから、後から来たほうは宿泊契約の履行を要求できるということです。 まさか、後から来たほうが予約が先だから、先に到着したほうに部屋を明け渡せとは言わないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホテル代金のトラブル

    ホテル従業員です。 下記のケースでとても困っています。バカなホテルで申し訳ありませんが、知識人の方、どなたかよろしくお願いいたします。 【登場人物】 A:予約者 B:ホテル予約係 C:実際の宿泊者 *AとBは、以前からの知り合い同士 予約者Aが、ホテル予約係B宛に電話にて、宿泊者Cの予約を行った。その電話で、ホテル予約係Bは、「Aさんのクレジットカードでの支払いですね」と確認し、Aは「そうです」と答えた。 予約者は、A名義のクレジットカードで後日精算と解釈し、宿泊者Cには、チェックアウトの際に明細書に署名をもらい、支払いを求めなかった。その後予約係Bは、Aに電話をし、代金xx,xxx円の精算を求めたところ、Aは、自分のクレジットカードではなく、宿泊者Cのクレジットカードの精算(つまり、宿泊者Cの精算)だと電話で言ったと主張し、Aのミスであるから、支払いに応じられないと言う。 そこで、予約者Aは、「それでは、実際に宿泊したCに請求する」と言ったところ、予約者Aは、「ホテルがミスをしたのだから、ホテルに責任があるので、Cには請求するなしてはいけない」と主張。 この場合、ホテルは宿泊者Cに対して請求をしてはいけないのでしょうか? FAX、メールでのやりとりはなく、すべて電話での口頭による会話のみです。

  • アメリカのホテル予約について質問2点

    1.ホテル利用者の区分について ホテルを予約するのに部屋種別で、Business Travellers Onlyとすべての人が利用できるものなどがあり、ビジネスの方が$10くらい安いのです。 予約フォームには証明書を要求する旨など記載されていませんでしたが、旅行目的を偽って宿泊すると罰則がありますか?ちなみにホテルはBestWesternです。 2.ニューオリンズのホテル予約について アムトラックでニューオリンズに向かい、日曜の夜8:30に到着予定ですが、大幅に遅れる可能性が多いそうです。 前もってホテルを予約しておきたいですが、当日、チェックインできない可能性もあります。 現地到着後、ホテルを探しても大丈夫でしょうか? それとも予約だけでもしておいた方がよいでしょうか?

  • インターネットで宿泊予約する企画についてお聞きしたいです。

    最近インターネット上で予約が出来るホテルが多いです。 これから予約を申し込むと考えて次の二つの方法の内、どちらが好ましいですか? (A)ネット上で全て完了し確認の連絡はE-メールである (B)連絡先を入力し宿泊先から確認の電話が掛かる 実はインターネット予約の企画をしているのですが、(A)の方法は人間味が無いと言われ、(B)はインターネットで行う意味が無いと言われます。 ここは多数決だと思うのですが、実際インターネットを利用する方の意見が欲しいのです。その宿泊施設はビジネスホテルです。 私としては(A)です。いちいち電話も掛かって来ないし、自分の都合で全てが完了するのでそれが良いのです。 ご意見お待ち致しております。

  • 紹介手数料に関する法律上の問題

    知人から宿泊の手配を頼まれましたが、旅行業者でもないのに 宿泊施設に紹介手数料を請求(要求)し、お金を授受しても いいのですか、教えて下さい。

  • 宿泊契約違反のホテル側補償について

    ネットで宿泊予約をしたんですが、予約プラン通りの部屋はホテル側の手配ミスとのことで確保できず、予約条件を満たさない部屋に宿泊することになりました。 次のホテルの約款がありますが、どのような補償を求めることができますか? ちなみに、別のダウングレードした宿泊した部屋代金(予約部屋の8割)を支払いさせられました。 契約した客室の提供ができないときの取扱い 1.当ホテルは、宿泊客に契約した客室を提供できないときは、宿泊客の了解を得て、できる限り同一の条件による他の宿泊施設を斡旋するものとします。 2.当ホテルは、前項の規定にかかわらず他の宿泊施設の斡旋ができないときは、違約金相当額の補償料を宿泊客に支払い、その補償料は損害賠償額に充当します。ただし、客室が提供できないことについて、当ホテルの責めに帰すべき事由がないときは、補償料を支払いません。

  • 京都精華大学】周辺宿泊施設

    京都精華大学】周辺宿泊施設 京都精華大学への進学を考えている者です。 つきましては、来る9月26日(日)のオープンキャンパスに参加したいと思っています。 そこで、大学周辺もしくは大学へのアクセスが煩雑でない宿泊施設を探しております。 京都は中学の修学旅行以来ですので、25日(土)の観光も考えています。 ですので、宿泊費はあまりかけずビジネスホテルを利用できればと思っています。 チェックイン:9月24日(金)夜 人数:1人 優先度:大学へのアクセス>宿泊費>観光 優先度は上記の通りですので、大学へのアクセスが煩雑でなければ ビジネスホテルでなくても構いません。 オススメの宿泊施設を御紹介いただけると嬉しいです。 予約や準備等がありますので、 お早めに回答を頂けると大変助かります。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 旅館業法 第五条について

    プリンスホテルの日教組予約解除事件で疑問に思ったことがあるのですが、旅館業法には 第五条  営業者は、左の各号の一に該当する場合を除いては、宿泊を拒んではならない。 一  宿泊しようとする者が伝染性の疾病にかかつていると明らかに認められるとき。 二  宿泊しようとする者がとばく、その他の違法行為又は風紀を乱す行為をする虞があると認められるとき。 三  宿泊施設に余裕がないときその他都道府県が条例で定める事由があるとき。 とありますよね。 これはそのまま読めば「宿泊に限っては特別な理由が無い場合宿泊は拒否できない」と読めますが、それではホテルのホールや結婚式場、レストランなどの設備においてもこの条文は適用されるのでしょうか? それとも、宿泊以外の結婚式場の予約などに関しては格段の理由が無くてもホテル側は予約を断れるということでしょうか? 回答お願いします。

  • 契約の解除について(事例問題)

    所謂権利能力なき社団との契約をめぐる事例問題に関してお尋ねしたく存じます。 A1~A10は権利能力なき社団Y協会の構成員で、Bがその代表です。Y協会はCから不動産を購入することにし、代表BがCと売買契約を締結しました。その後、Y協会は当該不動産を売却する契約をDと締結し、Dから代金の一部として200万円をBが受け取りました。そして、その後BD間で売買契約が合意解除されました。しかし、BはDに200万円を返還しません。このとき、BはA1~A10に対して、200万円の返還を請求できるのでしょうか?教えていただければ幸いです。

  • 民法の問題について質問です!

    こんにちは! いつもお世話になっています。 宅建の勉強をしています。 民法の過去問で、わからないところがありましたので質問します。 問題文です。 A・B・Cが、持ち分を6:2:2の割合とする建物の共有をしている場合に関する次の記述のうち、民法の規定および判例によれば、正しいものはどれか。 選択肢のうちの1つです。 Aが、B・Cに無断で、この建物を自己の所有としてDに売却した場合は、その売買契約は有効であるが、B・Cの持ち分については、他人の権利の売買となる。 ここですが、 まずDに売却したことが有効かどうか?全部が自分のものではないものを、 自分のものとして売却したということは、 契約はあとから取り消せるという ことになるのでは?(無効ではなく) と考えました。 B・Cの持ち分については 他人の権利の売買となる。 ここは、よく分かりませんでした。 他人の権利のように思うので、 あってるかな、とも考えましたが 文章自体の意味がよくわかりません。 お分かりになるかた、 解説をお願いしたいです。 ヨロシクお願いします!!

  • ホテルの変更

    こんにちは。 来週旅行に行きます。 1泊2日の1人旅です。 旅行会社のフリープランを予約済みです。 私の旅行先の地区には、2つのホテルがあり、 基本料金+フライト差額+ホテル差額なのですが、 Aホテルの差額が2000円 Bホテルの差額が8000円でした。 そこで、Aホテルにしたんですね。 金額が高いBホテルのほうが良いところだろうとは思ったのですが、 Aホテルも、ホームページやパンフレットを見たところでは、 結構良さそうなホテルでしたし。 ただ・・・ 予約した後に、もっといろいろ調べてみると、 あまりいいホテルではないようなんです。 口コミなどもいろいろ読んだのですが、 もちろん良いことも書かれているのですが、 古い、汚い、ホームページの写真と違うなどの意見も・・・。 そこで、ホテルをBホテルに変更しようかな、と考えています。 ただ、日にち的にもう、ホテルの変更は出来ないし、 一旦すべて取消して、改めて同じツアーを予約をするということも出来ないんです。 (取消するだけなら可能ですけど) 旅行会社のパンフレットを見ると・・・ キャンセル、変更の取消料は 旅行開始日20日~8日前 20% 7日~2日前 30% 宿泊施設等行程中の一部を変更される場合も対象で。 なおかつ旅行開始日の9日前以降の変更は出来ません。 (申し込み自体、出発日の10日前までなので) そこで、考えたのですが、そのフリープランは取り消しせず 飛行機だけ利用し、Aホテルには泊まらず、 個別にBというホテルを予約して、そちらに宿泊しようかと・・・。 Bホテルを、ネットで予約すると、10000円弱。 このツアーでの、AホテルとBホテルの差額は6000円。 最初からこのツアーでBホテルを選択していた場合の金額とも比べても、 数千円しか違わないし・・・。 こういたことは可能なのでしょうか?