• ベストアンサー

義理の母へ誕生日メール、内容に困っています。

kaede-comの回答

  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.7

簡単でいいんじゃないかな~と思います。 『お誕生日おめでとうございます。  〇〇さん(主人の名前)と相談してプレゼントを用意しましたので、今度お渡ししますね。  楽しみにしていて下さい。暑い日が続きますが、お体ご自愛下さい。』 くらいでも十分な気がします。 誕生日は毎年ありますからね。 誕生日だけでなく、母の日とか色々イベントはあります。 どれだけされるのかわかりませんが、毎年続くものも多いので、始めから張り切り過ぎると疲れちゃいますよ。 簡単すぎるくらいの方が後々楽だと思います。 好意を持って接していれば、多少不作法があってもちゃんと伝わるので、問題ないですよv 「ごめんなさい」と謝るよりも「ありがとう」とお礼を伝える方が嬉しいですよ。

関連するQ&A

  • 誕生日にメールを送ってくれました。嫌われてない?

    昨日、私の誕生日だったのですが… 気になる人から初めてメールが届きました。 (いつもいつも、私からメールを送るばっかりだったのです。) それも、0時を過ぎてしばらくしてから…。 「誕生日おめでとう」と書かれ、出会った当初(1年近く前)に1回だけ誕生日を口にしただけなので、 まさか覚えていてくれたとは思わず、本当に嬉しかったです。 絶対ないと思っていたので、夢でも見てるのかとも思いました>< 親や友人に言ってもらう「おめでとう」も嬉しかったですが、それ以上の嬉しさでした…。 ただ…悲しい事に、おめでとう。と書かれた後に、今相手が働いている仕事場から、私が働いている仕事場へ転勤してくる人がいるので、その人のことを宜しく頼む!といった内容でしたが…(苦笑) 誕生日はついでか?!と思わず突っ込んでしまいました。 私が、相手の誕生日にメールをしたのもあり、メールを送ってくれたのかな?とは思っているのですが、メールをくれたとゆうことは少なくとも嫌われてはナイと思ってもいいですかね…>< 普段、相手からメールをくれることは無いに等しいので… しかも、遊んだりすると私も照れてしまって、キツイ事言っちゃったりして…やっぱ嫌われたのかな…と凄く不安になっていたりしたので… つまらない相談で申し訳ないですが、ご意見頂けると嬉しいです。

  • 義父の誕生日と母の日

    こんばんは。 今週、義父の誕生日があります。 そこで次の日曜日に主人の実家に行き、プレゼントを渡すつもりなのですが… もうすぐ母の日ですよね。 もともと母の日のプレゼントは私の母にも義母にも郵送で送るつもりでいたのですが、義父の誕生日プレゼントを渡す時に母の日のプレゼントを渡した方が良いのか、当日に郵送した方が良いのか悩んでます。 義父への誕生日プレゼントは(当日ではないですが)手渡しで、母の日のプレゼントは郵送だと失礼にあたりますか? 母の日に主人の実家へ行ってプレゼントを渡すのがベストだとは思うのですが、主人の仕事がシフト勤務でまだシフトがわからないので郵送にしようと思っていたのですが… アドバイスお願いします。

  • 義父母の誕生日

    プレゼントは毎年贈ってますか? 今年で結婚三年目なのですが。 一年目は誕生日、母父の日に贈りました! 去年はゴタゴタがあり贈り物はしなく、mailで『おめでとう』だけでした。 義母誕生日、母の日、父の日、義父誕生日と続けてあるので^^; 正直金銭的にキツイです。 なので誕生日はケーキ、母の日と父の日はお花や靴下をプレゼントしようと考えてます! プレゼントって毎年贈ると続けなきゃいけないじゃないですか(^_^;) たまぁに職場の社販がでると、買っていってプレゼントはするんですけどね。 こんな考えってダメですかね?

  • 誕生日メールについて

    初めて投稿させていただきます。少し長くなってしまうのですが・・・、すみません。 先日、誕生日を迎えました。 「誕生日おめでとう!」とメールをくれた友人や家族がいてうれしくなりました。 ただ、ある人からメールがこなくてなんだかさみしい気持ちになりました。 それは、会社の上司です。 入社して、いつも気にかけてくれる優しい上司でした。私が部署を異動してからは会う回数も減ってはいたのですが、 年に1~2回はご飯食べに連れてってくれたり、誕生日にはメールをくれていました。 結婚もされてるので、連れてってもらうのは悪いなと思っていたら、ちゃんと私のことを奥様に話てくれているらしく、時々話題にしては二人で笑ってるそうです。。。。 何でも話せるし冗談も言い合える本当に仲良しの上司です。 私が慕ってる事は周りも良く知っていて、親子みたいって言われたこともありました。 私は、お世話になってる先輩・上司のお誕生日にメールやカードを送ったりするのが好きで、その 上司にも誕生日に「お誕生日おめでとうございます。○○さんのような素敵な上司に会えてとてもうれしいです。」と送りました。 喜んでくれました。私が今頑張れているのも、その上司のおかげで、どうしてもお祝いと感謝の気持ちを伝えたかったんです。 上司に「頑張るんだよ」と言われると、辛くてもまた頑張ろう・・・頑張らなくちゃ・・・って思うんです。 意識しないようにしていましたが、去年も一昨年も、上司から誕生日メールをもらっていて、今年ももらえるかなぁ・・・と内心ウキウキしていたんだと思います。実際、誕生日当日にはメールはありませんでした。。。。こうなることを分かってはいたけれど、やっぱり寂しい気持ちが残りました。 誰よりも可愛がってもらってると思っていたけれど自惚れていたんだって涙が出てきました。 上司から今まで誕生日にメールをもらっていたことが珍しいことなんでしょうか。最後に会ったとき私の話を聞いて「前に比べて成長したんだな。もう大丈夫そうだな」なんて言いながら笑っていた事があったのですが、私が今まで大丈夫そうじゃなかったからメールをくれていたんでしょうか。 もう大丈夫だからメールしなくても良いって思ったんですかね。それとも・・・本当に嫌われちゃったのでしょうか。。。どうしたら気にせず前向きにいられると思いますか? 長々とネガティブな内容になってしまいすみません。しかも、文章がうまくまとまらず読みにくいかもしれまんが。。。お優しい方、お暇なときお答えください。よろしくお願いいたします。

  • 義理の両親の誕生日祝いますか?

    主人の、両親の誕生日って何かプレゼントを渡したり 食事をしたりするものでしょうか? 主人の両親は今は二人暮らしで二人とも働いています。 私の誕生日や主人の誕生日は「好きなものを買って」と 一万円をくれます。 しかしこちらからは特に何か祝うわけでもなく 事前に誕生日に気がついた年は何か渡したりするといった具合です。 正直に言いますと、詳しく日にちを知らず いつも気がつくとそのあたりの日にちは過ぎており・・・ おめでとうの言葉を言うタイミングすら逃してしまっています。 なんだか自分が最低の嫁な気がして・・・ ちなみに義父母の誕生日は10月初旬でした。 このまま何もしなくていいならいいのですが もし何か祝うとしたらどうしたらいいか、何か アドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 中国語での誕生日メッセージを教えてください。

    中国人の義母の誕生日プレゼントに中国語でメッセージカードを添えたいと考えております。 拙い文章ですが、翻訳を教えていただきたいです。 「大好きなお母さんへ お誕生日おめでとうございます。 いつもとても感謝しています。 私のもう一人のお母さんが貴方で本当に幸せです。 どんなときも笑顔で、幸福でいられますように 」 表現のおかしな部分やこうした方がいい等がありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 母へのプレゼント【私の誕生日に】

    今月私の誕生日があります。 今や私も2児の母、2回の出産を経て自分の誕生日に対する考えが変わってきました。 今までは誕生日=皆から祝福されたりプレゼントをもらったりということでしたが、命をかけて私を産んでくれた母に感謝する日ということを実感するようになりました。 そこで、私の誕生日に母に何かプレゼントをと考えているのですが 何がいいか決めかねています。 皆さんだったら何を贈りますか? 母は現在54歳、父が経営する会社で働いています。 母の日や母の誕生日にはいつも花を贈っているのでそれ以外でお願いします。 よろしくお願いします。

  • 誕生日メール

    ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5330544.html​ ↑の続きです。 今日の昼ぐらいに誕生日おめでとうのメールを送ろうと思います。 こういった誕生日メールの内容の一部で後日、相手を遊びに誘ったりするのはありでしょうか?

  • 義母さんからの誕生日プレゼントの上手な断り方ですが

    義母さんからの誕生日プレゼントの上手な断り方ですが… 結婚を機に、私の誕生日を知った義母さんから、 毎年この時季になると、お誕生日のプレゼントが届きます。 始めのうちは恐縮と嬉しさもあったのですが、 最近は‥もう嬉しく無い歳になりましたし、実親からももう何十年とお祝いなんてされていないですし、 また、 義母さんのお誕生日が私の誕生日の3日後という事で、 頂いたらすぐにデパートへ直行してお返し(プレゼント)を選んでおります。。 母の日に割と豪華なお花を贈っている(義母さんは高級志向です‥)ので、 またプレゼントとなると、何をお返ししたら良いかなどとても悩みますし。費用的にも(汗。。 お祝いを頂けるのはとても嬉しいですが、 もう大丈夫ですよ、と、上手にお断りする方法があったらなと、思っています。 電話やメールでわざわざなど、言い方によっては、もらえる事を前提としているようで図々しいですし‥ 子どもでもいましたら、「私の分、孫にして上げて下さい~」など軽く言えるのかな。なども考えていました… 数年前に、お歳暮やお中元などは大変だから止めましょう!と義母さんからの提案でいっさい止めたいのですが、誕生日のプレゼントは届きます。。 私的には、母の日のお祝いは、お正月や普段に色々として頂いてる事に対してのプレゼントなので今後も続けますが、 義母さんはその、母の日のお祝いに対してお返しとして私の誕生日に色々贈ってくれてるのかな?と。。(でも自分の誕生日にも何ももらえなかった寂しいですよね?!) また、この夏場は義母さんとなかなか連絡を取らない期間なので、 「元気にしてる?」代わりの誕生日プレゼントなのかとも思うのですが。。 何か良いアドバイス頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 誕生日 メールしますか

    結婚してから、ずっとどうなんだろうと思っていたのですが、義母が自分の子供(夫の兄弟)や義父、祖母の誕生日にいつも【今日は○○が誕生日だよー。喜ぶからメールしてあげてね】というようなメールを送ってきます。普段はいい人なのでいいのですが、このメールだけはちょっと疑問なのです。 私はまめではないので、友達や家族も誕生日は当日覚えていたり、何かの用事でメールしたついでには おめでとう!と入れることはありますが毎回絶対にはしません。親や義父母の誕生日はメールやお花を送りますが、この催促というか強制のようになると、ここですると一生しなければと思ってしまうのです(当日何かでメールをしたら、誕生日にもふれますが) だから、【してあげてね】のメールには、はじめは【そうなんですね(^・^)】とだけ返してましたが、今はこの件に関してとたくさん送ってくる写メ(日常の感想とかの報告)には返信もせずさらっと流しています。友達に言うと流すのがすごーいと言います。 疑問に思うのは、喜ぶのはわかるのですが、 なぜ他の家族みんなに知らせメールを送らなければいけないのか? 家族が仲がよいのはいいが、なぜか孫や私の誕生日はよく忘れるし、義母の兄弟も別に私や子供にメールをしない(たぶん私の誕生日にメールしてと兄弟には言っていない) ほんとに人がよくて、悪気がないみたいなのですが、私がさらっと流しても毎年送ってきます。もう面倒なので夫にはメールきたから(夫は知らせがきたら兄弟に送るので)送るときに連名で入れておいてと最近はそうしたりもしてます・・・。別に兄弟や義父が嫌いではないんです。仲もよいです。でも、その時の気持ちでするのはいいのですが、知らされて送ってと言われるのがどうも受け付けないのです。 私にも親や兄弟がいて、そういえば今日は誕生日だねーと話すことはありますが夫に兄弟が誕生日だからメールしてあげてと言う事もないし、したかったらどうぞという感覚です。冷たいでしょうか? 家族、親族に必ず誕生日メールってしますか?