• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚、2人での生活費について)

結婚、2人での生活費について

himawarinonekoの回答

回答No.7

実際に始めてみて、それから軌道修正していけばいいんじゃないでしょうか? やってみないとわからないこともありますし。 よその家がどうでも、自分たちにとって一番快適なルールというのもありますし。 理屈では良い方法でも、やっていくうちになんとなくしんどくなったり、不満が出たりすることもありますし。 だから、「自分の気持ち」「彼の気持ち」「客観的に、良い方法かどうか」の三つの兼ね合いをつけながら、試行錯誤していくのがいいと思います。 たとえばお互いの保険料や市県民税なんかも、自分の小遣いから払うのか、「生活費」から毎月出ていくものとして計上するのか。どっちでもいいと思うんですよね。 だからそういうどっちでもいいものは、やりながらだんだん決めていけばいいんじゃないですか? 質問者様は、きちんと将来のことも計算して行動されるのが偉いなぁと思いますが、決めすぎるのも、それはそれで無理があるように思いますよ。 私なんか新婚2年目ですが、結婚前に決めたことの大半は残っていません。 結婚直後にも軌道修正してルールを決め直しました。それから1年間、試行錯誤を繰り返し、今もまだまだ発展途上です。でもだんだん家計簿も整い、家計のルールもその他のルールも整って、やりやすいようになってきているのを感じています。 いかがでしょうか^^ あと、そもそも本文全体を読む限り、自然でバランスのいいシステムだと思うから、上記のように書かせていただきました。もう充分だと思います。

iroas9021
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 やってみないとわからない。本当に仰るとおりでした。 性格上「もしこうなったら」という悪いパターンばかりを気にしてしまう傾向があり、どうしても決まったマニュアルをほしがってしまうのが私の悪いところです。 こうしとけば多分大体大丈夫。という指標が欲しいんですね。 特に、彼に相談しても「任す。好きにせられ」なので、信頼されている分私が彼に何かあっても心配かけないようにしっかりしないと、と思ってしまって。 また、なかなか素直に「出来ない」「これじゃあ無理」ということがいえないので、途中途中での軌道修正ということが簡単にできるか不安で、そういった面でもついつい同棲前に決めないとと思ってしまっていました。 あれよあれよと言う間に同棲がスタートしましたが、まだ色々決めてないこともあるにも関わらずとりあえずその日その日はすぎています。 この積み重ねが、先々を決めるんだなと思い、日々(無駄遣いをしないとか)気をつけています。 質問からかなり時間がすぎているのにご回答下さってありがとうございました。 アレ?と思ったら素直に相談して、二人の形が作っていけるようにしたいと思いました。

関連するQ&A

  • 結婚式と新生活の費用

    一体どのくらいかかるのでしょうか?お金を貯めるにあたってアドバイスいただけたら幸いです。 自分が考えてる感じでは・・・・ 海外挙式&ハネムーン(2人だけでハワイ)ドレス代含めて一人30万 新居敷金入れて24万(家賃6万として) 家電・家具100万 引越し代は家にトラックがあるので省きます。 だいたいこんなもんでしょうか?一人100万貯めればOKですか? 私は別に貯金がありますが、あくまでも結婚用に貯めたいのです。 よろしくおねがいします。

  • ☆結婚生活について(ちょっと余裕のある生活)☆

    夫婦2人で暮らしていくには、ちょっと余裕のあるくらいで大体どれくらいのお金で暮らしていけますか? または、妊娠→生まれてからしばらくは夫の給料でやりくりしないといけないと思うのですが、どれくらいあればちょっと余裕のある生活ができますか?贅沢は望んでません。ちょっと貯金ができるくらいでいいんです。実際生活されているかたアドバイスお願いします。

  • 結婚資金はいくらかかりますか?

    はじめまして。現在24歳の会社員です。7年付き合った彼と来年の4月に結婚することになったのですが彼と話あった末、一応入籍をするものの式はやらないという方向になりました。ですがまだお互いの両親には結婚の報告はしていないので式はどうなるかわかりません。 お互いの結婚資金として7月から二人の合計貯金は65万です。3月までには140万たまります。また4月から私が仕事をやめるので40万くらいお金がはいってきます。計画では新居費用が45万・家具50万となるとだいたいのこりは40万くらいになります。結婚指輪もいくらかかるかわからないのですができるだけ安いものをさがしているのですがだいたい結婚指輪はいくらかかるのでしょうか?この計画ではもちろん挙式をすることが出来ませんが両親の希望で式を挙げるとなると一番安く済ませようとしたらどのような式がよいのでしょうか?私たちにとっては7年も付き合ったので自分たちは式なんてまっったくかんがえてません。挙げるとすればもちろん身内だけです。とにかく安くすませて自分たちの旅行にお金をかけたいとおもっています。よろしくおねがいいたします。

  • 新婚夫婦の生活費

    似た質問がよくありますが、どうすれば良いのかわからず皆さんの知恵を貸して下さい。 自営業の夫(義実家の自営を継いでいます)と今年結婚しました。 旦那と私、猫2匹の生活費についてなのですが私のやりくりが下手なのか毎月足りなく私の貯金を切り崩して生活しています。しかし貯金が底をついてしまい生活費を削れる所がないか考えています。 毎月義実家から給料を月16万いただいています。 義実家の持ち家なので家賃は必要なく光熱費(固定2万)だけ支払ってます、ガソリン代は経費で落ちるので支払いはなしです。 私は今妊娠7ヶ月で旦那の仕事を手伝っています。 生活費の内訳は… 旦那の保険・年金 4万 携帯・固定電話(二人で) 2万 光熱費 2万 旦那の小遣い 2万 生活費(食費込み) 3万 車のローン 2万 病院代 1万 携帯、電話代は仕事でかなり使うので高いです。 削れるとしたら生活費でしょうか?自分ら2人の食費・服代や猫の食費も入れて3万です。 外食は月2回です。安い所に行きます。 来月からエアコンが壊れてローンで新しく買ったのでその支払いも増え、突然の出費にも貯金で対応してましたが底を尽きました。 削れる所はどこかありますか?どうしようか悩んでいます。

  • 今年結婚します。生活費についてご意見下さい。

    数ヵ月後に結婚します。 2人で金銭のやり取りを話し合っているのですが、皆様のご意見も聞かせて下さい。 彼:正社員 月収22~23万程度(残業の有無で変動あり) 私:正社員 月収17~18万程度(残業の有無で変動あり) ボーナスは2人で年間80万程度だと思います。 家賃:10万5千円(2人とも勤務地が都心の為) 水道光熱費:2万円 通信費(パソコン、携帯):1万3千円 食費(外食含め):3万5千円 生命・医療保険(2人で):3万円 住民税(2人で):2万5千円 雑費・消耗品:2万円 貯金:8万円 計:32万8千円 今はまだ予想です。 なので、「高すぎる」「安すぎる」などのご意見がほしいです。 給料は毎月2人分を合わせ、生活費の残りを2人の昼食代とお小遣いにする予定です。 新居は、贅沢ですが2DK~で希望しています。 3~4年後には都内にマイホーム購入も考えていきたいと思っています。 結婚費用を差し引いて、貯金は2人で200~300万円になると思います。 子ども予定は今のところありません。 よろしくお願い致します。

  • 結婚後の生活費

    30代男性です。 もうすぐ結婚してアパートで二人暮しを始めます。 新米夫婦(まだですけど)に知恵をお貸し下さい。 私は正社員で彼女はパートで働いています。 これから生活費は二人でやりくりしていくわけですが、 お互いの収入をどのように生活費にあてるか考え中です。 いくつか考えているのですが、 (1)私の給料(通帳)は彼女に預け、彼女に家計を任せる。 (2)私の給料から決まった額だけ生活費を渡す。 (3)新たに通帳を作り、お互いに決めた額を振込み生活費にあてる。 (4)生活費の支払い内訳を決めておく。(例えば家賃や光熱費は私の口座から、食費は彼女の口座からという具合に) (5)一方の収入は生活費、もう一方は今後のために貯蓄する。 普通に考えて(1)なんでしょうけど(2)(3)(4)もありかなって思っています。 みなさんの所ではどのようにされているのかお聞きしたいです。 その他いいアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 家計診断お願いします。新婚2人です。

    まだ結婚はしていませんが、概算出してみました。 7家賃(駐車場込) 2水道光熱費ネット 2ガソリン 3食費 2夫の昼代など 1犬、化粧品、日用品 1.5携帯2人分 0.5美容院(月割2人分) 2.5夫の生命保険、車任意保険 3デート(外食や遠出なども含め月割) 24.5万 夫の給料26万とします。 削れるとしたら3万のデートのところだとは思いますが… 私はパートで多分7万くらいかと…。 あと夫の親への借金が今は月10万返済しているようです。 この10万に私のパート代が全部消えてしまいそうです。。 借金がなかったとしても、夫の給料だけでは、ギリギリなのかなと思っています。 車の車検代とか税金などこの計算以外にも、時々出費があることを考えると…。 皆さんお子さんがいててもそれなりにやりくりされているように思えて、 私の計算が甘いのかなって思っています。 外食は控えて家で、2人にしては少し余裕のあるご飯を作りたいと思っています。 マイホームも考えたいので、アドバイスよろしくお願いします。 私のパート代を全て貯金に回したいと思っています。

  • 夫婦2人の食費

    夫婦2人の食費についてなんですが 現在の収入が手取りで夫が39万、私12万位なので 今までそんなに深く考えずに使っていました。 1日朝と夕食で1000円程度で、月に4万5千円(酒含まず)程度 でしたが、私が妊娠した為に、11月から夫の収入のみになり 子供に対する出費も出てきます。 住宅ローンや車のローンなどがありますので 削れるのは食費かなぁと思い今から見直さなくてはと思っています。 よく雑誌などで、夫婦2人で2万とか書いてる方とか どうやってやりくりしてるのかなぁと思います。 朝食は、食パンなのでそんなにかかりません。 夕食は、だいたい、汁物とおかず3品程度ですが 鰻とか、お刺身とか一般的に高い食材はほとんど買わないんですが それでも4万~五万近くいってしまいます・・・。 みなさんのアドバイスお願いします。

  • 結婚。初期費用はどのくらい?

    挙式 披露宴 旅行はなしで、結婚の許しをもらい貯金中です。 新居探は、横浜郊外で2K~3K位で探しています。 現在 70万程ありますが、私は150万、最低でも100万ないとと思っています。 彼にそれを言うと、どれだけいい家具買うの?って…。 引っ越しで50~70万使いきったら、二人の貯金は0になります。 式や旅行は予定してないけど、妊娠するかもしれないし、大きな出費がないともいえなし。 ホントだった150万でも足りないくらいです。 みなさんは、引っ越しでどれくらいの費用がかかりましたか?

  • 2人だけの結婚式について知恵をかしてください。

    僕は37歳で彼女は32歳です。兵庫県に住んでいます。 お互い初婚です。決まっているのは7月か8月に結婚予定です。 また2人だけでの挙式を僕の都合で彼女にも了解は得ています。 そこで知恵をかしていただきたいのですが、僕はぜんぜん結婚式や新婚旅行に実は関心がまったくなく、ただ彼女が2人だけの挙式を了解してもらったので、他は彼女が喜んでくれることを重視に考えたいと思っています。 日数は土日をふくめて5日間くらいです。予算は僕の貯金から全額出します。(なるべく安い方が良いのですが、150万円くらいまではなんとか頑張ります) 知恵をかしていただきたいことが2つあります。 1つは新婚旅行の行き先ですが候補が3つありどこが1番おすすめかを教えていただきたいです。東京ディズニーランドかオーストラリアかタヒチです。 もう1つは挙式と旅行のパックになっているのを考えていますので、どこか企画会社でおすすめがあれば教えていただきたいです。 僕なりに資料請求や雑誌を買ったりしましたが、ますます分からなくなってしまい困っています。 よろしくお願いいたします。