• ベストアンサー

仙台市長選について

奥山市長も不採算が明確な地下鉄東西線建設を強行したからいや、パンダを呼ぶのはどうなったかはっきりしないからいや、無意味なアンパンマンミュージアムを造ったからいや、角野候補は共産党だからいや、こういった際は白紙投票で良いのですか。

noname#184049
noname#184049

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13654)
回答No.1

「伊達政宗」と書いて投票する。 お前等もう少しぴしっとしろと言う意味です。

noname#184049
質問者

お礼

成程、参考にします。

関連するQ&A

  • 仙台市のパンダ招請について

    今朝のニュースで仙台市の奥山市長が仙台にパンダを持ってきたいと言ってました。パンダで観光客を呼び東北の子供に喜びをと言う事だそうですが、仙台市は無駄な地下鉄建設や津波被害の復興も有って財政は苦しいはずです。パンダには借料で年8,000万円、パンダ舎も新設に1億円近く掛かるそうですよ。地震・津波災害復興も儘ならないのにパンダは要りません。そう思いませんか、皆さん。

  • 横浜市長というポストは、政治的に魅力的でないのか?

    昨日、横浜市長選挙が行われました。 3人の立候補者は、一人が現職、一人が共産党、もう一人はポスターすら貼らない 名古屋在住の謎の若造でした。 投票するまでもなく、現職の再選が見えていた選挙だったこともあって、 有権者もしらけてしまって投票率は30%を割り込み、案の定大差で現職の再選となりました。 横浜市長のポストって、そこまでなり手がいないほど魅力的でないのでしょうか? 現職の林氏は、前市長の中田氏ほど全国区で名が売れているわけでもなく、 任期中は、待機児童ゼロを達成した程度でめざましい実績もなく、 押しても引いても現職にかなわないような選挙でもないと思われ、 日本で5本の指に入る大都市の市長というポストなのだから、 もっと強力な候補者がひしめいて然るべきだったと思います。 この、実に閑散とした選挙となってしまったのは、なぜなのでしょうか?

  • 堺市長戦 現市長に投票した理由は?

    橋下氏自身が 負けた理由を言っていますが、実際現市長に投票した人の多くの理由は何だったのでしょうか?もちろん複合理由だとは思いますが、理由を1つだけ挙げると何だったのでしょうか? (1)やはり現職だから   (まだ1期なので少なくとももう1期させる。特に落度もなかったから。維新の候補は市議経験だがあまり知らないから) (2)大阪都構想に反対    (堺は堺だけでやっていきたい、赤字の大きい大阪市なんかといっしょにはなれない) (3)維新がイヤ(橋下氏が嫌いも含む) (4)その他?(共産や社民が推薦したから、、、?) こちら関東ですが、せっかくの大阪の変革、飛躍のチャンスだったのにもったいないな~と見ています。(門外漢で勝手に見ていますが)

  • 共産党を支持することのメリットとデメリットは?

    政治の話題なので、荒れる可能性が高いことを承知で質問します。 私の投票区では、民主党の菅直人と自民党候補、共産党候補の3人だけのようです。 私自身としては、民主党は問題外、自民党候補は悪人面(主観)で入れる気になれない。 消去法で、共産党に入れるか、白紙で入れるか迷っています。 白紙投票は、インターネットニュースをチェックされている方はご存じかもしれませんが 投票率を上げることはできても、組織票殺しにはできないとのことです。 共産にいれようかなと考えていたのですが、 インターネット上では、「強酸(共産党)はやめとけ」という 意見もあります。 なぜ、共産党はまずいのか、具体的な意見のあるソース元をご存じでしたら 教えて頂けませんでしょうか。 自分で質問しておいて何ですが… 特定の候補者または政党を極端に貶したり賛美したりするのは 避けて頂ければ嬉しいです。

  • 被災地から東北へメッセージ

    色々仙台について投稿しましたが、ネットでは奥山パンダ市長が偉い批判されてますが、何故?再選されたのですか?それもみんなの党以外は他の政党は支持したみたいですね。アンパンマンミュージアムは誰の為の施設ですか?値段が4桁は子供の懐では大金ですよ?仙台についてよく投稿してますが、今回のパンダはを良く調べたら未だにパンダ誘致を実行してるみたいですね?動物園に準備金で数千万譲渡したみたいですね?テレビの過剰報道して同情を買い沢山寄付金渡ってますが、結局このような娯楽に使いまわしたり地下鉄工事費に浪費する市長を選ぶのは批判してるネットの情報は全て嘘ですか?それとも市長は復興に対して機敏な方なのですか?良い所を探してネットを閲覧してますが、おかしいですよね? それに批判したとしても今回投票率が過去最低という投稿もあったので、この地域に在住する仙台市民性も問題がかなりあると思います。 批判するならどちらも投票しないで、再選挙に臨むとか、他にも辞めさせる事はいくらでもあった筈です。現に福岡の衆議院選挙の福岡地区では宮城の村井知事に対して暴言は吐いた民主党の議員知ってますか?福岡の人の話では「あのような人物を再選させたらこの地域に恥だ!」という事で落選したみたいです。 確かに民主党は壊滅状態だったので、当然だったかもしれませんが自民党として立候補しても同じだったと思います。 このように地域住民の意識が違うのは未だに実行してるパンダ等の娯楽施設作りが支持されてるのでしょうか? 自分から見れば市民の考えが無関心無責任、頭が花畑、それともホームラン級のバカと言いようがないです。 寄付金は本当に復興の為に使用して欲しいです。人の善意は踏みにじらないよう願います。 無礼な話失礼します。どうですか?BY石見人

  • 神戸空港のJAL便は赤字? 黒字?

    今日の紙面で、神戸空港から全てのJAL便が来年春までに廃止されると報道されていました。 この空港はもともと住民投票の結果を無視して建設が強行されたという経緯もあって、「やっぱり」 という印象を受けています。 ここで神戸市長のコメントが気になったのですが、「搭乗率70% なのに、どうして ・・・」 というところです。 JALにとって搭乗率が70% って赤字になるのですか? それとも黒字でしょうか? そもそも黒字なら路線を廃止する事なんかあり得ないと思うのですが、それでも70% って結構高い搭乗率では? と感じています。 それでも赤字なら、一体何% なら採算が取れる事になるのでしょうか? 不思議に感じましたので、宜しくお願いします。

  • 白紙投票に意味があるのでしょうか?

    私の周囲の人で、ずっと自民党の支持者だった人がいます。しかし3年前に自民党に愛想を尽かして、民主党に期待しました。 私は民主党は何をするかわからないから、危険だと忠告したのですが、やらしてみなければわからないと言って、民主党に鞍替えして投票しました。 そして民主党政権になったのですが、すぐに民主党の無能力に呆れて、やなり自民党にする、と言って、今度は元に戻って、自民党に投票して、自民党政権が出来ました。 しかし最近話を聞いてみますと、安倍政権は危なかしくって見ていられない、と言っています。 それでは今度の選挙はどうするのか聞いたら、さっぱりわからない、ということでした。 それならば、投票などしなきゃ良いのに、と忠告したら、そんなことはできない、白紙で投票する、という返事でした。 白紙投票には何の意味もないから、投票所に行く必要は無い、と言ったのですが、理由は言えないけれど投票所には行かなければならない、という答えでした。 質問です。 こういう人は多いと思うのですが、「投票したい候補者がいないが、投票はしなければいけないから、白紙を投票する」いうことにどんな意味があると思いますか? 教えてください。

  • 営団地下鉄と都営地下鉄の路線選定の基準は?

    営団地下鉄(現東京メトロ)と、都営地下鉄はかつての運輸省の方針に従って割り当てられた各路線を建設していったそうですが、営団が請け負った丸ノ内、日比谷、東西、有楽町、半蔵門、千代田、南北線+13号線に比べて、都営が受け持った浅草、新宿、三田、大江戸線では偉い格差が。つまるところ、営団受け持ちの路線は優良路線ばかりで、都営受け持ち路線はあまり採算の取れない路線ばかりのような気がします。特に特に目黒延伸前の三田線の不遇ぶりは目に余るものがあります。東西線か半蔵門線のどちらかを受け持つだけでも随分違うような気がします。 いったい、これはどんないきさつから二社局に割り当てが決められたのでしょうか?

  • 白紙投票した場合の選挙管理委員会の開票の仕方は!

    ・今回の政令都市選挙で、其の都市では現職市長が共産党を除く与党・野党の  公認・支援候補として立候補することになっています。  この状況では、現職市長が99.999%当選確実です。 ・問題は、当選後の政権基盤が与党・野党の公共事業入札時バラマキ予算付け  になることは間違いないと推定されます。 ・筆者は、「白票」投票する予定です。  問題は、選挙管理委員会が無効投票としてアカウントされますが、その他の  無効投票と区別(間違い投票・無関係立候補者記名等々)して開票する様に  選挙管理委員会に無効投票を「白票」と「無効」と2つに区分して開票する  様に要請中です。(回答未着ですが!) ・質問主旨は、掛かる状況での皆様方の選挙区での状況は!  その他ご意見等々を教えて戴ければ幸いです。 ※日本の選挙法では一定以上の投票率が無いと選挙無効なる条約が無い。  豪国の様に投票棄権に罰則規定がある国も存在しています。

  • 【名古屋市長選挙】公職選挙法違反、大丈夫?

    前略  名古屋市長選挙が本日行われていますが、節々に公職選挙法ギリギリ の選挙活動を行うなぁ、と思われる候補者が続出しているのですが、 要するにギリギリだったら良いのですよね?公職選挙法に反し なければ、ギリギリだったらそれらの行動はおこなっても良いの ですよね?思うところお書きください。  私は節々で、ギリギリの選挙活動を候補者は行っているけど、 もしギリギリの一線から飛び越えていたらどうしたものか、と、 色々考えさせられるのですが・・・。  Wikipediaより公職選挙法に違反する行為を以下に列挙します。 どの候補者もみんなこれ守れているかな?思うところ お書きください。一線超えた候補者の行為があったら気になるので それも教えてくださると幸いです。まぁ、そんな事は無いか。 正しい選挙が名古屋でおこなわれていますよね??教えてください。 Wikipediaの情報は2013年4月21日現在の情報です、なお法律を正確に 反映させた情報とは必ずしも言えないでしょう、皆が情報を提供しあって 情報をまとめあげたサイトですから。 ■公職選挙法に反する行為一覧■ 【自由妨害罪】 候補者のポスターを剥がす、いたずらをするといったポスターへの 棄損行為や候補者への暴力行為。2010年の参議院選挙では前原誠司 国土交通大臣が演説中に有権者から投石を受けた事例や、長崎市の 市長選挙では立候補した前市長が銃撃され死亡するという事件も 発生している。 【買収】 金品で有権者に投票を依頼する、または取りまとめを依頼するなどの 行為。「金権政治」となってしまうため、禁止されている。法律上、 現金でなくても、缶ジュース1本でも買収は成立する。 【事前運動】 事前運動を行うと、選挙期間が無制限となり多額の費用がかかるので、 禁止されている。しかし2009年の総選挙では選挙公示前に候補者が 候補者名ではなく「本人」というタスキを付けて活動を行う現象が 起きたがこれは選挙違反には当たらないものである。 【戸別訪問】 買収に結びつきやすいとされ、以前は逮捕事件も起きている為現在は 禁止されている。しかし、対話により直接政策を知り、深める手段 として、解禁を求める動きがある。 【人気投票の公表】 人気投票の方法が必ずしも公平とは言えず、その結果によって 有権者が影響されたりすることを防ぐため禁止されている。 新聞社等が行う世論調査は調査員が被調査員に面接して調査をした 場合に該当し、人気投票には当たらないとされている。 【特定公務員の選挙運動の禁止】 特定公務員は選挙運動に参加することは禁止されている。 なお、特定公務員に限らず公務員(議員などを除く)が、公務員 として選挙運動を含めた政治的行為を行うことは、国家公務員法及び 地方公務員法などにより禁止されており、地位利用の有無に関わらず、 法令に違反する行為となる(但し、一個人としての選挙運動は個人の 自由であるため、一部の運動を除き認められる)。 【地位を利用した選挙運動の禁止】 一定の公務員や教育者は地位を利用した選挙運動をすることが 禁止されている。 【不特定多数への法定外文書図画の頒布】 野放図な宣伝費をかけないようにするために、このような制限が 設けられている。しかし、インターネットが発達し、多数の人々が 瞬時に情報に触れることができる現代においても、インターネットや メールによる候補者の情報発信(ネット選挙)は公示後から投票日 まで制限されている。このため、多くの政党や候補者のサイトは、 法律に抵触することを防ぐため、選挙期間中は更新しないなどの 措置を取っている。近年ではブログやツイッターなどを行う候補者も 珍しくないが、選挙期間中はこれらの書き込みも停止されることが ほとんどである。 ただし、そもそも公職選挙法にこのような条文が制定された時代は インターネットの発達を想定しておらず、これほどインターネットが 発達した時代にあって、この制限は有権者の情報取得を阻害している 欠陥にもなっており、改革を求める意見が高まっている。 インターネットでの選挙運動が禁止される一方で、電話やはがき、 新聞広告などでの選挙運動は合法であり、法律の矛盾が指摘 されている。 比較的安価で自らの主張を発信できるインターネットは、知名度や 資金力に乏しい候補者にとっては有用な手段であるため、 インターネットの制限は多様な人材の政治参加を妨げているという 批判もある。しかし一方で、ネット上では「なりすまし」などが 容易に行なわれることから、悪質な選挙妨害に利用されかねない として、全面的な解禁には慎重な意見もある。現実に、 ツイッターでは、有名人などになりすまして、さも本人であるかの ように書き込みを行う事例も報告されており、選挙に悪用される 可能性も否定できない。 インターネット上での投票呼びかけなどの選挙運動はできないものの、 ウェブサイトなどでプロフィールや政策に関する意見を述べたりする ことは選挙運動とは異なるため、基本的には制限はなく、その範囲で ならば選挙期間中もサイトを閉鎖したりする必要はなく、有権者は 自由に閲覧することができる。近年では多くの政党や議員が ウェブサイトを開設しており、多くの有権者がそれらを情報源として 活用している。 2009年9月に、民主党を中心とする連立政権が発足した。民主党は インターネット使用の制限の大幅な緩和に積極的な姿勢を見せて いたが、法的には何も変えることができず2012年11月に国会は解散し、 2012年12月、再び政権交代を迎えることとなった。一方で同党議員の なかには「見切り発車」とマスコミから指摘される中で、完全に 合法と称して強行する議員も出た。 【投票干渉】 企業、業界、宗教団体、福祉施設などにおいて特定候補者への投票を 誘導する行為。経営者や職員らが利用者の特定候補への投票を 誘導する行為が行なわれることがあり、逮捕された事例も多く最近は 増加傾向にある。事例としては特定の業界が支援する候補者への 投票依頼、宗教団体による特定候補者への投票依頼やそれらを 遂行するための投票監視などがある。近年の選挙では自らの判断で 投票することが難しい知的障害や認知症を持つ人が利用する施設に おいて問題となることが多く摘発された事例も少なくない。2001年の 参議院選挙では創価学会が認知症の人間を投票所へ連れて行き ある特定の候補者のみの名前を書く練習をさせたり、名前の書かれた メモを渡す、代理人が本人の意思と称し特定候補者への投票を 行おうとしたとして5件の選挙違反が摘発され、複数の学会員が 逮捕された。2010年の参議院選挙でも同様のケースで2件の選挙違反が 摘発された。                               草々