• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どこが間違っているのかわかりません)

円のセクターの周囲の長さを評価するための問題

このQ&Aのポイント
  • 円のセクターの周囲の長さを評価するために、問題の条件に基づいて計算を行いました。
  • 問題の回答と私の回答が異なっている理由を特定するために、計算手順を説明しました。
  • 角度の変換、三角法を用いた計算、および最終的な周囲の長さの算出について述べました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

radianをdegree(°)に直す必要があるのですか。 radianのまま計算すると AB(弧長)=17.85 AC=10.82 BC=23.90 となり 合計52.57(cm) で質問者の計算はあっています。 条件を間違えてないか確認してください。

machikono
質問者

お礼

>radianをdegree(°)に直す必要があるのですか。 うわ~~~~こちらで聞いて良かったです。 当たり前の事なんでしょうが今Rモードでradianのまま計算したら同じ答えになりました。 RモードとDモードの使い分けは理解してたはずなのに何故かsin,cos,tanが出てくると今迄全部degree(°)に直していました。 すごい助かりました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • MSZ006
  • ベストアンサー率38% (390/1011)
回答No.2

間違っているところは見当たりません。 模範解答が間違っているのでは?

machikono
質問者

お礼

チェックして頂き有難うございます。 お二人からの御回答で自分の答えに自信が持てます。 有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三角錐の体積の求め方

    三角錐O-ABCについて、 OA=OB=OC=5 AB=4 BC=5 AC=6 この三角錐の体積の求め方を教えていただけませんか?? 底面積は出せるのですが、高さの出し方がどうしてもわかりません。 宜しくお願いします。。。。

  • ベクトルって良く解りません!!>_<!! 

    四辺形OABCはOA//BC、 OA=2BCのような台形である。 AB.COを2:1に内分する点をそれぞれE,Fとする。 (1)OA→=a→、OC→=c→として、OE→、OF→をa→、c→で表せ。 (2)EFとACの交点をPとするときAP:PCをベクトルを用いて求めよ。 この問題わかりません!! 四辺形OABCをまずノートにかいて、OAの長さはBCより二倍と思ってOAは長めにとりました。 台形の下の線です。 そして、OE→とOF→を表そうとしたのですけど、 どのようにしたらよいのか全然わかりませんでした!! 誰か教えてください!!お願いします!!

  • 英語での問題です

    Can a function in polar form have a tangent at a pole? Obviously, the function itself can pass through the pole at (0,0) But what has to happen to the derivative at this point? I.Consider the function r = cos(2θ) on [0,2π) a) Find the general equation that gives the slope of the tangent line. b) Find both r and dr/dθ at 4π/4 c) Find the tangent line(s) to the function at the pole d) For what values of θ does r = cos(2θ) have a tangent line at the pole?

  • 大学の物理で解いてほしい問題があります

    少し英語です。 we are at 35°28'26",139°35"22'.first give the angles in radians instead of degrees and then express this in (1)球座標 (2)円柱座標 (3)デカルト座標 できれば計算過程もお願いします

  • 中学の問題

    図において、OA=AB=BC=CD=DE=1cm、角ODE=90度である。 1.角XOYの大きさを求めよ 2.CE=xcmとするとき、ACの長さをxの式で表せ。 3.CEの長さを求めよ 1はわかったのですが、2.3が分かりません(>人<;)お願いします

  • 三角法 基本的な事でつまづいて困っています。

    今やってる三角法がわからなくなってきたので去年使っていた本を再度見直しています。 ある問題なのですが、念の為 全質問文を書きます。 問題1)Sketch, y = sinx, for 0< x < 2 Π  ←これは問題ないです。 問題1の答えのグラフの解説)aspects of symmetry with the Sine Graph: point symmetry at 0, Π and 2Π ←何とかわかります reflectional symmetry at Π/2 and 3Π/2 ←何とかわかります We can use these graphs to solve simple equations. 問題2)Solve, sin x = -1/2 , 0< x < 2 Π ←これがわかりません。 答え)From the graph above – drawn is a horizontal line at y = -0.5 質問)あまりに基本で恥ずかしいのですが sin x = -1/2 の-1/2 は何ですか? これは角度ですか? radianモードでは-1/2 は-0.479...になりました。それを角度になおすと-28.65...となります。 それともsin の値ですか?

  • 説明して頂けますか?

    問題は以下の通りです。 A filter paper is in the form of a cone with base radius 2cm and altitude 3cm. Water is flowing out of the bottom at a constant rate of 5cm^3. find the rate at which the level of liquid is falling when the depth is 2cm. Hint: Let the depth of the liquid after t minutes be x cm and let its volume be Vcm^3. The radius of the surface of the liquid is 2x/3 and the volume of a cone is given by 1/3πr^2h.   お伺いしたいのはヒントのところで何故 >The radius of the surface of the liquid is 2x/3 になるのかわからないのです。 2/3という数字はここから→ A filter paper is in the form of a cone with base radius 2cm and altitude 3cm. 来ているのはわかります。 角度などの事を考えればとても基本的な事とは思いますがよくわかりません。 説明して頂けると有難いです。

  • 中3数学「図形」

    図のように、4つの点O,A,B,Cを頂点とする三角すいがあり、 OC=5cm、AC=BC=4cm、∠ACB=∠OCA=∠OCB=90°である。 辺ABの中点をMとし、辺AC上を動く点をPとする。 2つの線分OP,PMの長さの和のOP+PMが最小となるときの、 線分PMの長さを求めなさい。

  • 意訳をお願いします

    8.4 Preservation of Angles Under Inversion When we say that inversion in a circle preserves angles, exactly what is meant? It is clear what is meant by the angle between two lines, but what is the definition of the angle between a line and a circle, or the angle between two circles? The sensible way to define the angle between curves (where a straight line is a special type of “curve”) is to say that the angle between them is the same as the angle between their tangent lines at the point of intersection. Thus if a pair of circles intersect at a point P and you want to measure the angle between them, construct the tangents to each of the circles at P and measure the angle between those tangent lines. If you have a circle and a line, just nd the tangent to the circle at the point of intersection and measure its angle relative to the line.

  • Fair hit

    銃弾の規格についての質問です。 英語にお詳しい方、よろしくお願いします。 A hit that impacts the ballistic resistant protective material at an angle of incidence no greater than5°, and is at least 5 cm (2 in) from a prior hit or the edge of the test specimen and at an acceptable velocity as defined in this standard. A bullet that impacts too close to the edge or a prior hit and/or at too high a velocity, but does not penetrate, shall be considered a fair hit for the determination of nonpenetration..