• 締切済み

結婚と仕事

NicksBarの回答

  • NicksBar
  • ベストアンサー率26% (176/673)
回答No.2

冷静にロードマップを描いてみることですね。 何歳までにいくら貯まっているはずで、その資金を元手に何をしているはずでと設定します。 そこから逆算していって、その半年前までにはなにができていなければならない、その半年前にはどうなっていなければならない、そうやってさかのぼれば今どうなっていなければならないかがわかるはずです。(その程度の事が出来ていなければ起業など不可能ですよ) そしてそこに乖離があればその乖離をどう修正するか、できるのか、それを真剣に検討し実行に移す。 宝くじ的な助力というのはまずないと思ってやるしかないでしょう。 世の中の99%は(数字的根拠はありませんが)それができないので、サラリーマンになったり、家業を継いだりしているわけです。 所帯を持つということがそのロードマップの中で支障をきたすと思うのであれば、切るしかないでしょう。企業で成功するという満足感と、配偶者や子供という、いわば企業には直接関係のない人間のつながりと、バランスが取れるのか、あるいはどちらかを取るという選択をするのか、それはあなたの「画」の描き方とあなたの実行するだけの実力だと思います。 だから、どちらかを諦めるという発想自体がすでに負けだとおもいますよ。 ご参考まで。

関連するQ&A

  • 夢を持って仕事をされている女性の方に、結婚に関しての質問です

    夢を持って仕事をされている、又は、夢を追いかけている途中の、女性の方に、結婚についてお尋ねします。 私にはある夢(仕事)があって、今、それに向かって頑張っています。その夢は、免許やきちんとした道のりがあるわけではないので、いつその夢が叶うのかは判りません。 でも、幼少期から「将来の夢」として憧れていたその職業に、どうしても就きたいです。「その職業に就けず、生きる為の金を、それ以外の仕事をして稼がなければならないのなら、生きている意味はない」と考えることもあるほど強い夢です。 また、馬鹿みたいかもしれませんが、その夢は絶対に叶うと信じています。 ですが最近、彼から頻繁に結婚についての話が出るようになりました。プロポーズはされてませんが、私達の未来の結婚生活について話したがります。 未だ結婚するには早い年齢(22)だし、そんなこと考えたことなかったので、吃驚しています。 彼は普通の会社員ですが、仕事に夢を持って、とても充実した生活を送っているようです。 かたや私は、フリーターです。 私は、もし彼と結婚するなら、仕事を頑張る彼を支える存在になりたいと思います。夢を追い駆けている彼はとても素敵です。 躰に良い料理を作って、マッサージもしてあげて、たまに出る愚痴の相手もしてあげたいです。(今、彼とは同棲してますが、これらはクリアーしています) でも、自分の仕事のことを考えると、そうも言ってられません。もし夢が叶った時に、同じように彼に尽くせる自信がありません。それどころか、家政婦さんが欲しくなると思います。 そこで、結婚と夢、どちらが大切なのかを見極める方法を教授頂きたいのです。 どちらにしてもまだまだ仮定の話なのですが、今、どちらも選択できない自分が不安でなりません。 未婚・既婚、どちらでも良いので、なるべく私と似た境遇の方、この小娘に助言をお願い致します。

  • 結婚と仕事とどっちですか

    29歳女性です。お付き合いしている彼に最近プロポーズされ来年結婚するか悩んでいます。 将来子供は2人欲しいと思っているので、年齢的にはそろそろ結婚したほうがいいかと思っています。 一方仕事は下積み時代が長かったので、一昨年までは労働基準法ギリギリの賃金で働いていました。去年からは一気に年収がアップして、約1千万円もらえるようになりました。 しかしこの仕事は結婚してからも続けられるようなものではなく、先輩の女性には子供がいる人はほぼいません。それと一度辞めてしまうと再就職は厳しいです。 彼の年収は私の半分くらいで結婚したらそのお金で2人が生活することとなります。 子供をもつことを考えると、私の仕事は出産できる環境ではないので、出産だけして彼に専業主夫になってもらうということはできません。 お金のこともあって、結婚に悩んでしまうので彼に申し訳ない気持ちがしていまいます。 やっと自分のやりたかった仕事で稼げるようになり、キャリアアップにもなるので今仕事を辞めたくないとの思いと、自分勝手ですが、あまりもてる方ではないので、この機会に結婚しなければまた結婚できるチャンスはないかもしれないという焦りがあります。 皆さんでしたら、この年齢でこの仕事の状況であれば結婚はどうされますか。率直にお答え頂けると嬉しいです。

  • 結婚について。

    はじめまして。 現在28歳の女です。 付き合って約8年、同棲して3年半が過ぎた同じ年の彼がいます。 付き合いが長い事もあり、今までに"結婚しようね"等お互いに話してはいました。 ただ、具体的に籍を入れたり、結婚式等をするかの話しをしようとすると、焦らなくてもいいだろう、2人ともお金に余裕がない等、と言われ、まったく進みません。 いわゆる、正式なプロポーズを彼からされていないし、私も正式にプロポーズはしていません。 正直に言えば、私は結婚について焦っていると思います。 両親からも付き合いも長いからか、籍をいれたらどうかと言われています。母は籍を入れる事は形式的な事でしかないけれど、2人の意識も変わり、プラスになるのではないかと言います。 私も彼と籍を入れ、子供も欲しいと思っています。 今すぐ籍を入れて欲しいとは言いませんが、やはり将来的なビジョンが見えず不安になっています。 具体的な話しを進めたり、深く話し会う為には、私からプロポーズした方がいいのでしょうか? 彼からプロポーズしてくれるまで待つべきでしょうか? 同じ様な経験がある方など、意見をお聞きしたいです。

  • 長年付き合って結婚しない

    長年(8年)付き合って女性がアラサーの結婚適齢期なのに結婚しない男ってどう思いますか? 長年付き合あって結婚ができないのではなく単なるお付き合いから結婚に進むような関係ではないので8年もお付き合いだけだという事で、結婚に進む関係ではないからお付き合いで止まっているという事でしょうか。 男性は非常に単純で結婚がしたいと考えたら結婚をする。 結婚をしたくないなら結婚はしない。 と、私は思っています。 なので結婚がしたいと考えた女性とは結婚はするけど結婚をする気のない女性とは結婚はしない。 長年付き合っているのにプロポーズされないという悩みをよく聞きます。 なんで長年つきあっていだけでプロポーズがあると考えるのでしょうか? 先へ進むような気持ちを相手が持っていないから先へ進まないと考えたりはしないのでしょうか 「出産のリミットを考えると早目に結婚したい」と女性がプロポーズに近い発言をしても、「今は仕事が忙しくて」「タイミングが…」「お金が無い」って言う男もいるけど、所詮言い訳ではありませんか? 仕事なんていつだって忙しいし逆に役職に就いたら更に激務になりますよね。むしろ結婚した方が仕事は頑張ろうって気持ちにもなると思う。 ここでもよく彼からのプロポーズがないとのスレを見かけ、私なりの見解を述べましたがいかがでしょうか?

  • 結婚の決め手について

    私は今まで結婚したくなるなんて夢にも思いませんでした。でも、現在の彼と付き合うようになってから少しずつ考えが変わっています。 先日彼から、“いずれは一緒になりたい”と言われました。私のそばにいると温かい気持ちになれるのだと…。とても嬉しかったです。 同じ職場の人なので毎日のように顔合わせていますが、2人きりで会える日が少ないと寂しく思います。 好きになり始めた頃よりも相手をいとおしいと思いますし、彼以上に他の人を好きになる事もないでしょう。 でも…もし今後具体的にプロポーズされた時、受け入れて良いものかと悩んでいます。 好きと言う気持ちだけでは結婚は出来ないと思うのです。 ちゃんと家事がこなせるかとか、恐らく私は仕事を辞めざるを得ないのでお金(生活費)は大丈夫かとか、私が家を出たら母親一人で家族の世話(父、祖母、弟)をすることになるとか、もしも結婚後嫌われるようになったらどうしようとか不安でいっぱいです。あと、彼のお父さんが事故で寝たきりなのでそのお世話もこなせるのかも心配です。(彼にはそんな事はしなくていい、と言われましたが) 私は来年30歳、彼はもうすぐ36になります。子供を望むのなら早い方がいいのでしょうが、現段階では二の足を踏んでしまいそうです。 長々となりましたが、皆様にとって結婚の決め手になるような物とは一体何でしたか?結婚したことに後悔はありませんか?是非参考にさせて下さい。

  • 結婚したくない仕事もない

    1年で二回転職し、本態性自律神経失調症、パニック障害でまた最近仕事を辞めました。 今は何もしていません。 彼氏と同棲しており彼からはプロポーズも受けていますが結婚したくないです。 病気も理解してくれていて一緒にいて楽でいいのですが楽なだけで好きかと聞かれると分かりません。 私は22歳ですが彼は37歳なので焦っているみたいです。 ですが彼には借金がありますし、プロポーズ自体ふざけていると思ってしまいます。 結婚願望は昔からなく、 一生働いてひとりで生きるつもりでした。 ですが働けなくなっている今、 ひとりで生きていくことは無理なのかと考えます。 周りは普通に仕事して、結婚していくなかで 私にはそのどちらも無理だと思うと生きていたくないです。 人生挫折し、死にたいと思っていたけど今は普通に生きているという方いらっしゃったらその半生を教えてください。 お説教でもなんでもいいです。 このままだと死ぬことしか思い付かないです。

  • 結婚前ですが

    彼との結婚がきまって、プロポーズだけがとりあえずの目標だった私は、落ち着いて考えたらもっとやりたいことが沢山ありました。 部屋を見渡すと留学の本がいっぱいです。私の夢でした。 英語の勉強もしてきました。 でも来年の夏には結婚する予定です。仕事も続けてほしいと言われるくらい、彼の収入は二人暮らしでは厳しいです。 でも今仕事をやめて、結婚までは念願の留学に行きたいと言う気持ちがわいてきました。結婚資金として貯めてたお金を使ってしまいます。 まだ彼には言ってません。 3ヶ月でもいいのです。多分、私がそんなこと言い出せば周りの人はひっくり返ると思います。彼も別れると言うかもしれない。 結婚前にちょっと留学してくると行った方、もしくは、これを聞いてご意見くださる方アドバイスお願いいたします。

  • 長年付き合って結婚しないカップル

    長年(8年)付き合って女性がアラサーの結婚適齢期なのに結婚しない男ってどう思いますか? 長年付き合あって結婚ができないのではなく単なるお付き合いから結婚に進むような関係ではないので8年もお付き合いだけだという事で、結婚に進む関係ではないからお付き合いで止まっているという事でしょうか。 男性は非常に単純で結婚がしたいと考えたら結婚をする。 結婚をしたくないなら結婚はしない。 と、私は思っています。 なので結婚がしたいと考えた女性とは結婚はするけど結婚をする気のない女性とは結婚はしない。 長年付き合っているのにプロポーズされないという悩みをよく聞きます。 なんで長年つきあっていだけでプロポーズがあると考えるのでしょうか? 先へ進むような気持ちを相手が持っていないから先へ進まないと考えたりはしないのでしょうか? 「出産のリミットを考えると早目に結婚したい」と女性がプロポーズに近い発言をしても、「今は仕事が忙しくて」「タイミングが…」「お金が無い」って言う男もいるけど、所詮言い訳ではありませんか? 仕事なんていつだって忙しいし逆に役職に就いたら更に激務になりますよね。むしろ結婚した方が仕事は頑張ろうって気持ちにもなると思う。 ここでもよく彼からのプロポーズがないとのスレを見かけ、私なりの見解を述べましたがいかがでしょうか?

  • 結婚したいのですが・・・。

    何度かココで相談させていただいたものです。 彼氏とは一度別れましたが、元に戻りました! 本当に彼の事を愛していますし、結婚の事も考えています。 しかし、彼はバツイチで、別れた奥さんが子供を引き取って育てています。 ずっと一人暮らしで貯金もあまりありません。 しかしそういう問題は私の中で解決しているのですが、 (これから貯金していけばいいし、結婚してからもしばらくは働くつもりです) やはり女としては彼のほうからプロポーズして欲しいのです・・・。 過去に傷を持っている男性からはやはり自分からプロポーズはしにくいでしょうか・・・。 私のほうとしてはどのような心構えをするべきでしょうか・・・。

  • 男の人が結婚したいと思うときは?

    男の人が結婚したいと思うときはどんなときですか? 私は女ですが、女性の立場からだと、結婚すれば仕事を辞められる(やめなくてもパートでいいわけで)。家事とか、大変なことはあっても、養ってく責任は軽いと思うんです。 子供が生まれれば、パパよりママのほうがなつくし。 ママがいないと泣くけど、パパがいないと泣く子って聞かないじゃないですか。 挙句の果て、自分が稼いだものにおこずかいなんてつけられて。 自らプロポーズして、両親にあいさつしてまで結婚したいという気持ちが理解できないんです。 そのメリットは? 子供ができたからとか、彼女から結婚してといわれたから以外にどんな理由があるんですか?