• 締切済み

彼と自分のために自分を変えたい!

先日から、彼との事で相談を書いておりましたが、 改めて彼の言いたい事がとても理解できつつ・・・ 自分を変えたいと思いました。 改めて、内容を相談させてください。 私は、2か月前から28歳の男性と付き合いを始めました。 紹介で4~5回遊び、その際にお互い「とても居心地がいいね」ということで 付き合いがスタートしました。 そんな彼から最近になり、 (1)私の物の言い方や、コトバジリに棘があり、  それに違和感を感じる。 (2)自分の事ばかり考えているよね? といった、注意?うんざり?といった事を言われています。 最初は、自覚がなかったので彼にどうしていいのかわからずにいました。 しかし、再度彼に直接話しを聞いてみると、 彼の言うことがとても理解できました。 (1)>たとえば、私の彼は何かとモノやヒトに対して、    やや批判的であったり、毒舌であったり、言った事を否定的に捉えるタイプの人です。    それは、面白可笑しくという面もあります。    そんな彼に対して、私は「○○さんって、思ってたよりも聞き分け悪いですよねー」という    コメントをしていたようです。    恐ろしいことに、私自身にはそんなことをいった覚えがないくらいに、    知らぬ間に相手を傷つける言い回しをしていたのです。 こういった事が何回かあったようで、彼はその瞬間は何も言わないのですが、 「自分はそれを流せるほど器が大きくないんだ」と言われました。 彼は、「自分の周りや、前に付き合っていた人は、言葉数こそ少ないけれど、 汚い言葉や、悲しむ事をいう人たちじゃなくて、だから自分もやさしくなれる。 相手が真摯であれば、自分も相手に真摯でありたいと思うんだよ。」 「これって、誰に直せと言われるようなレベルの事ではなくて、 人としての事だと思うんだ。俺が言えるような立場でもないというか、もう、 この問題は俺の手は離れているからね」というのが 彼の言葉でした。 私は、これまで幸か不幸か、私の言い回しや、棘のある意見に 特に注意を受ける事なく過ごしてしまいました。 初めて、自分の人格的?な注意を受け、 図星さとショックさで心が崩れそうです。 しかし、言ってくれたことはとても大切なことなので、 やはり、自分を変えたい。物の言い方・相手へ伝わる時の気遣い・・・ 相手に手詰まりを感じさせるような返事・自分勝手な意見・・・ いろいろ直したい。直さなくては。 直して彼と一緒にいたい! と強く思いました。 でも、それと同時に、すでに彼に見放されている?感じもして、 ここで踏ん張って変わる力が残っているのか不安感もあります。 彼は、「治れば…という思いもあって伝えたけど、それは自分次第だよね」というスタンスです。正直、心は離れ気味だと思います。 ただ、優しさなのか、「変わるように努力をしたいから、ちょっと時間をください」と伝えると、 「努力は大事だね。わかったよ」と言って、「別れる」「終わる」といった選択は 彼は現在はしない。との事でした。 やはり、彼のためにも、自分のためにも、 少しでも、ちょっとずつでも早く自分を変えて、 彼に「変わったな。素敵だな。やっぱり、居心地がいいな」っと思ってもらえるように、 していきたいんです。 ただ、自分ひとりでは、どうしていいのか、心が壊れそうで不安です。 アドバイスや、ご尽力いただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#187689
noname#187689
回答No.3

まずわたしが思ったことは、彼が感受性が強過ぎると思うんです。 >やや批判的であったり、毒舌であったり、言った事を否定的に捉えるタイプの人です。    それは、面白可笑しくという面もあります やや批判的な毒舌なモノの言い方(捉え方)をするのに、質問者様にストレートに思った事を 言われると、グサッとくるのはいかがなものかと思いました。 それに、 >こういった事が何回かあったようで、彼はその瞬間は何も言わないのですが、 「自分はそれを流せるほど器が大きくないんだ」と言われました。 彼は、「自分の周りや、前に付き合っていた人は、言葉数こそ少ないけれど、 汚い言葉や、悲しむ事をいう人たちじゃなくて、だから自分もやさしくなれる。 相手が真摯であれば、自分も相手に真摯でありたいと思うんだよ。」 「これって、誰に直せと言われるようなレベルの事ではなくて、 人としての事だと思うんだ。俺が言えるような立場でもないというか、もう、 この問題は俺の手は離れているからね」というのが 彼の言葉でした。 過去の人の事を言うのは、少しずるいと思いますし 相手の態度次第で、自分自身が変わるというのは男性んいしては 女性っぽいなと思いました。 過去のことは過去の事です。 彼の気持ちも分からなくもないですが、近親者の方に優しくされた経験が 少ない為に、付き合う女性にはそういうのを求めてしまう人なのではないかと思いました。 でも、あなたもあなたで思ったことをズバッと言っちゃう人だと思うので 勝気というか、気の強いところがおありなのではないでしょうか。 繊細で感受性の強い男の人って、思っているより大変だと思いますよ。 でも、それだけ彼のことを好きなのであれば、彼が何を求めてるか察知してあげてくださいね! 応援しています!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ご質問者様こんばんは。 喧嘩の原因が彼のネガティブな発言で、それにツッコミを入れたら彼から嫌われちゃった?という感じなんですかね? 彼の言葉が毒舌なのでしょ?その彼の言葉が貴方を伝わって彼自身に跳ね返って帰って来ているだけです。彼が毒舌を控えることができないことが問題の本筋であって、彼にもっと美しい言葉や思考法を学べと伝えればいいのではないでしょうか? 人間は誰かと出会って「変わっていく」ものではないんですね。貴方は誰かに変えられたのでは無くて、自分で自らを「変えていった」のです。貴方が彼に「合わせて」貴方を変えようと思うのなら、貴方は不自然になって自分自身を見失い、やがては恋も遠ざかるでしょう。 貴方は自分の感情や、言葉や態度を素直に、自然に表現するようにならなければならないでしょう。彼に嫌われないように、自分の感情や言葉を先回りして点検しようとすれば、貴方は何も話せなくなってしまいます。 貴方が彼の言いなりになったところで、彼の注文が無くなることはないでしょう。人間の欲望は、欲望で満たすことができないからです。欲望中心の考え方から、使命や意味と言った考え方を中心に据えるように意識を変えなければならないでしょう。貴方が彼にそのことを伝える役回りを果たすことができれば、彼の心の中で大きな転換が起きるかもしれませんね(^-^) ご参考になれたら幸いです。

aporo6469
質問者

補足

おはようございます。 アドバイスありがとうございます。 そうですね、彼も毒舌ですが、彼はユーモアのブラックジョークの意味の毒舌なので、身近な人を不快にさせるような発言はないんです。また、今回の私の一言だけではなくて、日頃からの私の余計な一言だったり、棘のある言い回し、に対しての憤りなので、彼を不快に思わせる会話とか不信感を感じる返事をしてしまう私の癖が原因だと思うんです。 それは、母とちょっと相談がてら話していたら、やはり、あなたはそんな言い方やしなくても…とか、その一言はいらないのに…と、思うことは普段の会話にもあるよ。と言われました。 きっと今までの付き合ってた男性は、そんな私の発言などを流したり許したりしてくれてたんだろうね。との事でした。 簡単な言葉で言うと、 もっと優しい人になりたい。そう思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MErickson
  • ベストアンサー率43% (83/193)
回答No.1

私の上司にも超がつく毒舌の女性がいました。 その牙が自分に向けられた時は傷つき、また反省の機会ともしてきました。 でも他人に向けられた時は、面白くてたまりませんでした(笑) 独特の視点と鋭い言い回しに毎回爆笑してました(笑) 確かに、それを受け入れる人と受け入れない人ははっきり分かれましたね。 あなたもきっと独特の視点があるんでしょうね。 それ自体は、私はとても素敵なことだと思います。 あとは、言葉の選び方なのかしら? 類語辞典とか読んでみると、あなたなら面白い発見ができそう。 例えば、聞き分けが悪い、も言い替えれば粘り強いと言えますよね。 日本人の作家の小説を読むや、会話上手なマスターがいるバーに行くのも、言葉選びが上手になるヒントになると思います。 接客のベテランさんは、相手を傷つけず、でも新しい視点で会話を盛り上げてくれます。 そういう人に触れていくうちに、あなたの会話も変わってくるんじゃないかな。 自分を追い詰めるとしんどくなるから、楽しく学ぶ方法を考えてみてはいかがでしょう。 毒舌も、楽しめる人と絶対イヤっていう方に分かれますしね。 彼はとてもナイーブさんなようなので、もうちょっとタフな方を選ぶというのも選択肢としてはありだと思います。

aporo6469
質問者

補足

ありがとうございます! そうですね、私の言い回しや言葉選びは、独特で面白い。と言われる事もあります。 でも、その個性で大切な人を傷つけて、失う事になるなら、私はそれをもっとコントロールしたり、 むしろ相手を気持ちよくさせる会話をもっともっとできるようになりたい。と思いました。 たしかに、今まで私のこの言葉選びやタイミングなんかを許して付き合ってたくれてた人もいました。 今の彼は、ナイーブです。自分でも受け流せれば良いんだけど、出来なくて。 と言ってました。 今の彼とのサヨナラも頭を過るし、その方が私もこれ以上ビクビクしないですむし、彼にも良いのかな?と考えたりします。 ただ、せっかく彼が与えてくれた機会でもあります。 家族に話すと、今まで軽い指摘はしてたけど、家族だから多めにみてたようなところがあるようでした。 でも、確実に、私の何気無い意識をしていない一言で、傷ついたり、不快に感じたり、これ以上会話をしたくない。という思いになっていたようでした…。 26歳にもなって、そんな相手の気持ちも読めずに、頭に思いついた言葉をポイポイ発していた自分が恥ずかしく、悲しいと思いました。 アドバイス頂いたように、話術のプロや、人を気持ちよくさせる会話をもっと積極的に取り入れて行きたいと思いました! 私は、自分を変に無理に変えるんじゃなくて、もうちょっとだけ視点を変えて、 優しい言葉を口から出せる人に変われるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の存在価値

    私はいる意味があるのかなと思うことがあります。 無口で、無表情が多いため、人に嫌悪感を 与えてしまいます。 自分でも努力して明るく振舞おうとしたり 笑顔の練習をしても、無理です。 言葉数が少ないので、どうしても無口になります。 仕事の事で相手から声をかけられても、 相手の顔は、ひきっつっているし、避けられます。 周りに、明るく元気な人がいてその人は、初対面の人でも気軽に話していて羨ましいです。 周りから私は、恐いとか暗いとか仕事が出来ない 人間だと思われている事が恐いです。 本当に、人がだんだんといなくなってしまいます。 自分が恐いです。 何でこんな性格になってしまったんだろうって 思うことがあります。 生き難い性格です。 だんだんと自分の性格に嫌気が出てしまい 苦しんでいるばかりです。 もっと自分を受け止めたいけれど、責めてばかりの 自分が辛いです。どうしたら今の自分を受け止めて 生きやすくなり、自分を変えることができるのでしょうか?

  • 自分の事をもっと好きになりたい

    僕は人付き合いが下手なのがコンプレックスです。原因はいくつかあり、人見知りであること、自分の意見を言う事が下手なこと、無意識に相手のペースに合わせようとして精神的に非常に疲れることが上げられます。 今大学3年生なのですが、付き合いの薄い大学生活(授業+バイト)だけでも毎日精神的に疲れてしまいます。それなのに社会人になったらやっていけるのかと不安になって、いっそ死んでしまいたいとも思ってしまいます。 付き合って5カ月の彼女がいるのですが、彼女は自分の事が好きなおかげで毎日楽しく生きようとしたり、また人と話したり関係を持つのも好きでとても羨ましく思います。 一方自分は、こんなんじゃ駄目だと過去を否定して生まれ変わろうと努力しますが、心が折れてスタートに戻るという繰り返しで、自分は無能だとか、死んでしまいたいと思ってしまいます。 自分の事を好きになるにはどうしたらいいですか? 自分を好きになればまた立ち上がれると思います。 精神的に疲れると思考停止し、注意して聞いたことも数秒で忘れてしまうこともあって正直きつい こんな人生嫌だ

  • 自分の性格が障害があるような気がします

    今年30歳になる女です。10代の頃から自分は他の人より劣っているという気持ちがあります。 どういうところかというと、人より笑わず面白いと感じることが少ない、注意力がない、パニックになりやすい、臨機応変が苦手、相手の気持ちの理解ができない、会話の流れがわからずトンチンカンな事を行ってしまうことがある‥等です。この悩みがあるため自分に自信が持てません。これらは普通のことなんでしょうか? いつも心の中にこの劣等感がありずっと悩み続けています。

  • 自分とは何なんでしょう。自分が何をしたいのかわかりません。自分でも予想

    自分とは何なんでしょう。自分が何をしたいのかわかりません。自分でも予想だにしていないことをしてしまいます。そして人を傷つけてしまいます。それが辛くて辛くてしかたありません。 傷つけてしまう人の殆どは私を理解しようとしてくれた人です。私はその人がどういう人間か、見極めるのが早いほうなので彼らが私を理解できるわけが無いというのは良く分かっていたのに、知らないふりをして巻き込んでしまいました。 私を理解してくれる人間なんていません。というよりも誰も相手を完全に理解できないというのは分かっていますが自分は相手に心を許しているようで、ひとつも許してないんです。私は自分のことを理解してほしいから自分に近づいてきてほしいと願っているのに、当の自分は相手に心を開くつもりなど殆ど持ってないんです。それなのに相手を巻き込むらこんなことになります。辛いです。もう大事な人を傷つけたくありません。私はどうしたらいいですか。

  • 自分が大嫌い

    です。 どうやったら好きになれるんでしょうか。 他人のいい所探すのは好きなのに、自分に価値を見出せません。 とてつもない受身の人間です。 ちょっとでも拒絶されたっぽい素振りされるだけでもきついです。 ちょっとでも違和感感じたら嫌われてるんじゃないかとおもいます。 嫌われたくないからなんでも言わずに我慢します。 自分を抑えるのが苦痛です。 でも、さらけ出してきらわれるのはもっと苦痛です。 正直、苦しいです。 物凄く苦痛を感じることが多々あります。 でも絶対病院とかにいきたくないんです、 薬とかもらって飲むようになりたくないんです。 そのときはいいかもしれませんが、 依存して抜け出せなくなったら絶対に嫌だから。 (飲む人を批判しているわけではないです、私が依存してしまいそうだから) そんなものに頼らなくても自分に自信をもって生きていけるようになりたいんです。 自己分析しててもなかなかよくなりません。 やればやるほど、自分がいかに駄目なのかがわかります。 変えたくて、努力したいのに他人の言動に束縛されて身動きがとれなくなります。 自分は自分、人は人って思えばいいってことも、 頭の中では理解していますが、心が理解していないというか、 人に否定される=あ、存在価値ないんだ って思います。 自分が他人のために生きてるわけじゃないって事も、 わかっているのに、やっぱり気になります。 どうしてそういう風に考えるようになったか、 根本の原因も大体検討がついています。 このままじゃ、絶対楽しく生きることができません、 自分を変えて生きたいんです。 壁にぶつかるたびに逃げている自分と告別したいんです。 いろいろ自分を知りたくて試してみたりしています。 でも、これ、というしっくり来る何かもありません。 助けてください、 心が悲鳴をあげてます・・・ 本当にわがままですいませんが、 何か良いアドバイスがあれば教えてください!!!!

  • 仕事と普段の自分が分からなくなってきます。

    仕事と普段の自分が分からなくなってきます。 他人と分かち合ったり、相手を理解することに壁があり、悩んでいる者です。 人間関係や人付き合いが本当に不得手で疎外感を強く持っていたので、 半ば無理矢理営業の仕事に就いて七年目になりました。 話は流暢ではないですが、キッチリとこなす性格を社内でも顧客にも買って 頂いている部分があり、ありがたいと感じています。 仕事という名目上の人付き合いはさほど苦にならなくなりました。 逆に仕事という名分があるからこそ好かれたり、気に入られる努力をすることが できるのであって、それがなかったら人付き合いはやはり苦手です。 昔から一人を好む反面、寂しさを感じていたのでプライベートで人の中に 入るよう心がけてきましたが、気に入られたり好かれるために頑張れなくなりました。 名分がないので自分がどうすれば良いのか分からなくなります。 人は自分を楽しませたり、満足させない人間には興味を示さないので、 私のようなタイプは相変わらず力不足で疎外されてしまい、その内に 他人を楽しませたり満足させることが重苦しくなり、人の輪を離れました。 人といても疲れるばかりで気が重くなるので、いつも一人です。 逆に仕事では多少冗舌になったり、話し方が自覚出来るくらいはっきりしてきました。 仕事が忙しくなってくると気分が高揚してきて、残業していると生きた心地がします。 対照的に私生活はどんどん人を避ける傾向になり、店員との会話すら億劫です。 もう無理してまで好かれようとするのは疲れたという気持ちでいっぱいです。 知人の話を聞くことすら苦で他人に興味が全く持てず、苦痛に感じます。 しかし、バランスが取れていたはずの仕事と私生活のバランスに極端なまでの 落差が生じてきたことに内心かなり戸惑ってはきています。 家に帰るために会社を出てから眠るまでに空虚的な疲労感がずっとあります。 あまりに性格的な落差が出てきた場合は精神的な病の兆候を注意すべきでしょうか? 心の奥に他人に対する嫌悪感と敵対心を最近は強く感じます。 自分一人対他の人といった欠落意識も感じます。

  • 自分、『相手が自分のことを見てる』

    自分、『相手が自分のことを見てる』 と意識すると顔がひきつるんです。 学校医にそのことをはなしたら、 『気にしすぎ』といわれました。 そこで質問なんですが、 『視線を気にしないように努力する』 って無駄な努力ですよね? あと、『自分と人がいるシチュエーション』 を想像しただけで『見られてる感』が出ます。 (自分が楽しそうな状況を想像しているときは出ません)

  • 緊張する人と素の自分を出せる人

    一般的に、相手と一緒にいると緊張する人が、 恋愛対象だと思うのですが、 どう思われますか?(出会いから初期の段階で、です) 緊張せず、素の自分を出せる異性は、 やはり、友達なのでしょうか? 皆さんは、恋人として付き合うなら、 どちらの人を選びますか? その理由もお願いします。(あなたが男性か女性かもできれば) A・緊張してトキメキを感じる人 B・ときめかないけど、 素の自分を出せて、居心地のいい人 …緊張するような憧れの人は、 自分をよく見せようと思って努力できたり、向上できるかも しれません。でも、一方で、相手の言いなりになってしまったり、 疲れてしまうかも。いつも、不安と隣り合わせでハラハラする。 …素の自分を出せる人は、仲の良い友達感覚で 気軽にポジティブに付き合えそう。居心地も良いと思う。 でも、恋愛のようなときめきや、感情の高鳴りは ない気がします。安心感があるけど、一方で、 物足りないような気もします。

  • 重いです。自分はどうすればようでしょうか。

    私は幼少期に男性いたずらされました。 自分が年長者だったのでその時友人が触れられない様私一人耐えました。 その時一緒にいた友人が母親に教えてしまったらしく、 一番年上のあなたがなぜそんなところに行ったのかとすごい剣幕で怒られました。 それから学生になり好きな人が出来ました。 その人とお付き合いをすることになり、触れられると体が拒否してしまうことに気付きました。 そして私はあんなに片思いをして好きだった彼に会いたくなくってしまいました。 学生時代はずっとこういう事の繰り返しでした。 それでも好きな人はできます。 その時々によるのですが、いざ行為になると 相手を怖く感じたり、気持ち悪く感じたり、 そして何気なく言われた言葉にひどく敏感になり、 駄目になってしまいます。 社会人になり、自分はダメなんではないかと感じるようになりました。 そう感じるのが怖くてなんとか誤魔化してお付き合いをしてきました。 でも辛いんです・・・そして長くは続きませんでした。 せっかく好きになったのに私は相手の事を心から信用できていないんです。 もしかしたらこの人は私を傷つけるんじゃないか・・・体目的なんじゃないか・・・ と疑心暗鬼になり、 相手の事を好きなのにそういうことを考えてしまう自分もすごく嫌です。 最近ですがすごく好きな人が出来ました。 初めて先の事も考えれるかもと感じました。 その人はすごく優しくしてくれたにもかかわらず、 触れられることに怯え、彼も待ってくれていたのですが その時に私が疑心暗鬼になり、別れる事になりました。 今までは相手のせいにして逃げていましたが今回の事で原因は私だと気づきました。 自分が変わればいいことには気づいています。 ただ、どうすれば変われるのかわかりません。 変わりたいと本当に思っています。 こんな私自身の過去を書きたくはありませんでしたが、 藁をもすがる想いでいます。 何がヒントやアドバイスがあればよろしくお願い致します。

  • 誰よりも醜い自分

    私は劣等感が誰よりも強いです。 理想の自分になりたくて、精一杯理想の自分を演じます。 理想の自分を詳しく言うと、 1,心が広い(イライラした姿を人に見せない) 2,周りを良い意味で気にしない、自分は自分と思える 3,簡単に傷つかない、勝手な被害妄想で傷つかない 4,努力している姿をみせない 5,いつでも小綺麗にする 6,人を羨ましがらない、嫉妬しない などです。周りからは実際に、○○(私)みたいに何も考えずにいられれば良いのになぁ~、心が広いよね!よく、そんなにマイペースで堂々としていられるよね、心が強いね、など、言われます。 自分でそう見えるようにしているから当然といえばそうなのですが…… 本当の自分は違います。 誰よりも短気で、人にイライラしてしまうし、周りが自分をどう思ってるのか常に気になるし、 相手の表情、ちょっとした発言にも異様に考えを巡らせてしまいます。 人に嫌われる事が何よりも怖いです。 いつも、誰かが羨ましいです。自分より幸せそうにしていると、嫉妬しムカつきます。 その人より、自分が幸せでいたい、上にいたいと思ってしまうのです。 そんな自分が嫌で嫌でしょうがありません。 大切にしてくれる、友人、家族に対しそんな醜い感情を持つ自分が 許せないのです。 自分で演じておきながら、なんで誰も本当の私をわかってくれないんだ、 気づいてくれないんだ、どうして私を1番にしてくれないんだと思っているんです。 本当はわかっているのです、幸せそうな友人は、その人自体が周りに親切で性格もよくて 周りに心から優しいから、その友人も周りから愛してもらえるのだと。 こんな自分、誰かの1番になることなんてできるわけないと思いながらも、 誰かの1番になることを望んでいます。 こんな私はどうしたら良いのでしょうか。 本当の醜い私はどこへ行けばいいのでしょうか。 キレイな理想の自分はいったい誰なのか、 わからなくなってしまいました。 みなさんは、どう思いますか? 長く乱雑な文章を最後まで読んでくださりありがとうございます。

PC-DA370EAR-2016年5月10に購入
このQ&Aのポイント
  • PC-DA370EARは2016年5月10日に購入した製品です。
  • 質問内容は、Windows10に変更したことでTVの制御が不可能になったため、Lavieアプリナビの追加手順を教えてほしいというものです。
  • 質問者からは製品の詳細や使用状況は明記されていません。
回答を見る