• ベストアンサー

ママチャリでの買い物(壊れやすい物はどこに?)

ebicha-hanの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

小学生の頃お使いで同じように1Km程の所に買い物に行かされ、何度も卵とか豆腐を 自転車の前カゴに入れて運びましたが、段差を避ける、仕方なく段差を越えるときは極 力徐行するようにすることで、割れたり崩れたりしないようにしていました。あと工夫して いたのは、重いもの固いものを下に、軽いもの壊れやすいものを上に入れることです が、これは徒歩でも同じですね。 >(多分リュックにいれても卵は割れますよね?) 断言します。普通にシティサイクルで走る分にはリュックに入れた卵は絶対に割れませ ん。自転車に乗っている人は無意識の内に段差などの衝撃を緩和する動作をします。 背中に密着しているリュックは人と同じ動きになりますので、リュックに入れて背負って いる卵が壊れるならば、人間のほうが持ちません。ただし、豆腐であれば崩れる可能性 がありますが。

yamada009
質問者

お礼

参考になりました。

関連するQ&A

  • クロスバイクで買い物する時荷物は?

    クロスバイクで例えばスーパーへ行って買い物をして荷物はどうやって自宅まで持って帰るのでしょうか?クロスバイクってママチャリみたいに前にかごがついてない(つけることは可能みたいですが見た目が…)ですよね?やっぱりリュックに入れて持ち帰るのでしょうか? でもリュックを背負ってスーパーに買い物って変(自分だけでしょうか?リュックを背負って買い物をしている人をあまり見かけないのですが)じゃないでしょうか? クロスバイクに乗って買い物へ行っている人どうされていますか?

  • 買い物カゴ

    友人の外国人女性が問題に直面していますので、どなたかお知恵を拝借下さい。その女性は某大手スーパーマーケットを利用しています。去年駐車場で品物の入った(支払い済み)買い物カゴごと車に乗せている方がいたということで、近くにいた従業員に買い物カゴ一緒に車にのせて持って帰っていいのか聞いたところ大丈夫ですと言われたそうです。その為特に悪いと思わずにその後何度か多めの品物を購入した際に買い物カゴごと車に乗せて自宅まで運ばせてもらっていたそうです(後日スーパーに行く際にはもちろんそのカゴ持参し返却)。しかし昨日突然警察官が自宅に来て買い物カゴ(玄関に出していたので見えていた)盗んだんだと言いがかりをつけられそのまま警察署に連れて行かれて写真、指紋まで取られたそうです(1,2時間後に開放されたそうです)。日本語の方がまだまだなところがあるので、意思の疎通がうまく取れていなかったのも原因で調書まで取られたのかも知れませんが、もしスーパーの従業員があいまいな回答(この場合は買い物カゴ持ち帰りOK)した為にこのような状況になった場合でもその女性の方に非があることになってしまうのでしょうか?それとも直接そのスーパーの店長なり責任者に事情を説明しその後警察の方に話をして取られた写真、指紋、調書など破棄するように依頼する事など可能なのでしょうか?

  • ママチャリがほしい!!(安いもの)

    この春、引越したは良いものの、近くにスーパーがなく困っていました。その後いろいろと探し回って見て、一駅行った駅前にスーパーがあることがわかりました。 そこで自転車があると一駅分の運賃も浮くしなぁ、と思っていますが、近場に自転車屋がなく困っています。 そこで皆さんにお尋ねします。以下の条件で販売している自転車屋を知っていますか? ●自転車について 一般的なママチャリ(前にカゴ必須) ●用途 スーパーへ行ったり、買ってきたものを運ぶ (今は重いものが買えなくて・・・) ●自転車屋の希望場所 墨田区・江東区・中央区・千代田区のあたり ●希望価格 1万円以下 買ったら即、乗って帰るつもりです。

  • 変速機とサスペンション付きのママチャリありますか?

    こんにちは。 田舎に住んでいるのでスーパー等に行くのも2kmくらいの道のりがありまして、原付を買おうかとも思ったのですが健康にも良い気がして現在ママチャリタイプの自転車で往復しています。 しかし、舗装された道路でも段差などが結構あるのでMTBタイプによくあるサスペンション付きの自転車だと快適に走れそうだなーとも思うのですが、かごがないと不便です。 変速機や前後両輪にサスペンションつきでなおかつママチャリみたいな前かごがついているような自転車ってご存知でしょうか?

  • ママチャリ購入

    日常の足、仕事にママチャリ購入を検討中です。 現在MTBにキャノンデール、ロードにLOOKを使用中ですが、仕事で荷物を積んだりちょっとした買い物に使うには双方とも不向き。 ママチャリもあるのですが、家族共用の為サイズが合わず乗りにくいので追加購入することにしました。 希望スペックとしては 前カゴ、リアキャリア必須(リアキャリアは10kg程度の荷物OK) 両足スタンド 重量が軽い 信頼できるメーカ製 できれば外装変速8段以上 できればホイールはクイックで取り外し可能 調べてもなかなか合致するものがありません。 ブリジストンのアルベルト・ロイヤルエイトが近いのですが、重い・内装変速・ベルトドライブ・クイックでないなど今一つ。 MTBやクロスにキャリアやカゴくっつけた方がいいのかなとも思っています。 何かお勧めありますでしょうか?

  • なぜ、たくさんカゴがある自転車はダサ見えますか?

    私お水で働いて自転車で通勤いますが、ある日上司から 私が運転しているママチャリが前後にカゴがついているのをみて 「こんなスーパーで買い物するような沢山カゴが付いている ママチャリ…………俺なら乗らないぞ!」 と私が乗っている自転車の悪口を言っていましたが自転車は 沢山カゴが付いていると本当にダサく見えますか? またなぜそう見えるのか知りたいです!! わかる方がいれば、お願いします。

  • 皆さん、お買い物の時にマイ・バッグを持参してますか?その1,

    私が主婦になった四半世紀前頃、義母はまだ買い物篭を提げて近くの市場へ買い物に行ってました。 私もそれに倣って買い物篭を持参してましたが、その後あちこちにスーパーが乱立。 そちらのほうが安いので市場へ行くことはなくなり、スーパーばかりへ行くようになりました。 行くようになってすぐ、レジで渡されるレジ袋に疑問を持ちました。 一部は生ゴミや各ゴミ箱の内袋に使ったり、個々に保存する物を入れたりして再利用しますが、 それとてそんなに必要ではなく、貰って来る袋が段々たまって行くばかり・・・。 帰宅したら即ゴミにしかならないようなレジ袋を、どうしてこんなにもどんどこどんどことくれるのか。 大量の買い物をした時ならまだしも、たった一つか二つしか買わなくてもスッと渡される。 そんな過剰サービスなんか要らんわい! そんなことしてくれるんなら、1円でも2円でもまけてくれたほうがいいわ。 そこで私は、「レジ袋は要りません」と断るようになりました。 そんなある日、Mストアで買い物をしていつものように「袋は要りません」と断ったら、 「お買い上げになったかどうか判りませんので」 と言いながら、店員がいつものように私の買った品物を袋に詰めたんです。 私はムッとしました。私を万引き犯みたいに言ったりして・・・。 不愉快だったから、私はその場で店員が詰めた品物をドサドサッと取り出し、 持参した袋に詰め替えてやりました。(可愛くないことしよる・・・) とはいえ、つまり万引きした品物かどうか区別する為に袋をくれるんだなと納得。 以下、その2に続きます。

  • 買い物、買い出しに使える折り畳み自転車

    折り畳み自転車を購入したいです。 折り畳み自転車に詳しい方、折り畳み自転車を実際に乗っていらっしゃる方にアドバイスいただけると助かります。 現在、スーパーなどへの日々の買い物用に27インチのシティサイクル一台と、たまに27インチのロードレーサー一台に乗っています。シティサイクルには樹脂の大きめの前カゴと後ろカゴが付いていて、カゴ一杯に食料品を詰めて乗っています。 シティサイクルが古くなりすぎたことと(雨ざらしで14年目)、自転車を家の中(玄関)へ置きたいため、折り畳み自転車を購入しようと思っています。 用途は、主にスーパーなどへの日々の食料品の買い物です。近所のいくつかのスーパーまでの距離は、それぞれ自宅から1km前後、遠くても2km以内です。車に積んだり、旅行先での観光めぐりなどには使う予定はありません。 つい最近、「ブロンプトン」という折り畳み自転車を動画で知りました。 https://www.youtube.com/watch?v=Tk1zB8Lqv64 この自転車なら前後にバッグやトレーラー(キャリー?)が付けられ、大きめのレジバッグ3袋分程度の荷物にも対応できそうだし、玄関へも邪魔にならずに収納できそうだと思いました。でも、値段はかなり高めで、購入は躊躇してしまいます。 そこで、もうすこし安価で、「折り畳めて、大きめのレジバッグ2~3袋分程度の荷物を運べる、折り畳み自転車」をネットで探していますが、なかなか見つかりません。おすすめの折り畳み自転車があれば紹介してください。 また、ブロンプトンの動画の中に出てくるトレーラー(キャリー?)と同じような機能を持つ、別メーカーの商品(汎用的な商品)は、存在するのでしょうか?あればとても便利だと思うのですが。。 ややこしい質問で申し訳ありません。アドバイスいただけると助かります。

  • どんなママチャリがおススメですか?

    この4月から10ヶ月になる娘を保育園に預けます。 ついてはその送迎用にママチャリを購入しようと思っていますが、子供を乗せるイスも含めてどんなものがいいのか悩んでます。 おススメや逆におススメ出来ないものなど教えてください。 ちなみに今の悩みどころは次の3点です。 1、がに股解消フレームって、前が見にくそうだけど、いいの? 2、子供を乗せるシートは樹脂のものがいいの? 3、スタンドは軽々スタンド(L字型になってるもの)がいいの? このほかにももし何か気をつけたほうが良い点があれば教えてください。

  • 5万円くらいのオススメの小径車・ミニベロは?

    いわゆるママチャリからの買い替えを検討中です。20代後半男。 普段の街乗りと、休日の片道10km程度のポタリング…という用途で、5万円を予算に小径車・ミニベロを探しています。 小径車・ミニベロが段差に弱かったり、ホイールベースが短めなため直進安定性ではママチャリには劣ること、ハンドリングがクイックな点は理解しています。 それでも、ママチャリと比べて (1)見た目が気に入った (2)ストップ&ゴーで有利 (3)登り坂で有利 という点で小径車に1度乗ってみたいと考えています。 クロスバイクも1台持っていますが、もう少し気軽に乗り出したい、という気持ちもあります。 折りたたむことはほぼ無いと思うので、そういった機能はなくていいです。 できたら小さい前カゴとフェンダーをつけて、普通のママチャリよりはいくらか軽快な走りができれば良いなと思っています。 オススメあればよろしくお願いします。