• 締切済み

尿沈渣に詳しい専門の方にお尋ねしたいのですが…

zonokuntj8の回答

回答No.2

尿沈渣の勉強する前に、社会性や礼儀の勉強された方がいいんじゃないですか?レスせず放置なんてどういうつもりなんだろう??

関連するQ&A

  • 尿沈渣について

    30代女性です。 先日、会社の健康診断がありその結果で二次検査が必要ということでした。 その結果が↓です。 尿蛋白   +- 潜血    - 沈渣 細菌 +    円柱 + その他   硝子円柱 どんな病気が考えられるのでしょうか。 気にはなりますが、自覚症状がないので再検査に行かなくてもいいかなあ・・なんて。。。 ちなみに今回の健康診断は3年ぶりで、 3年前の結果は↓です。 尿蛋白   - 潜血    + 沈渣 細菌 +    円柱 -

  • 尿沈渣について

    尿沈渣の結果で 白血球1/M 粘液糸+ 細菌+ と出ていました。これは膀胱炎の可能性はありますか?二週間前から腹部違和感に悩まされ続けて原因がわかりません。産婦人科にも内科にもいきました。整形外科で椎間板ヘルニアと診断をうけたのですか腹部は関係ないといわれました。膀胱炎だったら嫌だけど病気をはっきりさせたいです。回答まってます。

  • 尿検査・尿沈渣の結果について教えて下さい。

    先日会社で健康診断を受けたところ、尿が陽性で尿沈渣にも異常所見があるとのことで、総合判定がD2:要精密検査となり、二次検査を受けて下さいとの通知がきました。 数値は以下の通りです。 何か病気の可能性があるのでしょうか? 【尿検査】 糖  - 蛋白 + 潜血 - 【尿沈渣】 赤血球 1/2視野 白血球 2/1視野 扁平上皮細胞 30/1視野 ネット等で調べたところ、扁平上皮細胞は女性に多くみられるとのことですので、健康上問題ないのでは?と思う反面、二年前の検診ではA:異常なし、一年前は蛋白が出てC:要観察でしたので、どこか悪いのでは…と心配になり質問致しました。 念のため、二次検査を受けてみた方が良いのでしょうか。 申し訳ありませんが、ご回答いただけますと助かります。 よろしくお願いします。

  • 尿沈渣で再検査になったのですが

    はじめまして 早速ですが、先日人間ドックを受けたのですが、その結果 尿沈渣に問題があり、再検査を受けることになりました。 受診は泌尿器科とのことなのですが、再検査はどのような内容を受けることになるのでしょうか? 少し心配なのでどなたか教えて頂ければ幸いです。

  • 人間ドック 尿沈渣結果について

    人間ドックで尿検査で尿蛋白(+-) 潜血反応(+-) 尿沈渣 白血球 419.2 扁平上皮 254.6という結果で再検査要となりました。 前日まで風邪で処方された(抗生物質・のど・鼻・頓服薬)を服用していました。関係するでしょうか? また、この数値で考えられる疾病はなんでしょうか? 58歳、女性です。 来週に再検査に伺う予定ですが、不安なので質問いたしました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 尿沈渣での結果と頻尿の関係

    この度人間ドックを受けて、全体的に所見を認められなかったようなのですが、細かい数値を見ると、一つだけBのついた項目が尿検査でした。 問診票に「頻尿」と書いていたのですが、そのことには特に触れずに検査は終わり(人間ドックですから、診察ではないので項目だけを調べたのでしょう)、貰った結果を見て、ここだけにBがついていたのも、不思議では無いと思います。 ネットを検索したり、こちらのサイトを見ても細かい数値が無かったので質問します。 <腎機能検査> 尿タンパク +- 尿潜血 - BUN 5.9 CRE 0.58 (これらは、基準値単位が明記されていて、範囲内であると確認できています) <尿検査 (沈渣)> 赤血球 5-1 白血球 2-1 扁平上皮 20-1 (こちらは基準値が明記されておらず、この数値が基準なのかよく分りません) 調べてみると沈渣のほうは、1視野にいくつ見つかるかという数値のようですが、そうすると、前にある、5や20などが、一視野に見つけられる数かと思います。 しかし扁平上皮は「一視野に少数」としか、調べても出てこない為、少数っていくつ?と考えてしまいます。 頻尿で10年ほど前に、泌尿器科で検査を受けて(カテーテルによる尿検査のみ)「異常なし」と言われています。 ちなみに、この尿検査があったときは、排卵の2~3日まえでした。(ドックで同時に受けた婦人科健診で言われました) よろしくお願いします。

  • 尿沈渣検査の結果について

    今回、尿沈渣と言う尿の詳しい検査を受けました。 検査結果の報告書をもらったんですが、正常値が書いてありませんでした。 この数値はどのような結果なのでしょう。 詳しく教えて頂けたら嬉しいです。 赤血球  1~3数視野 白血球  1~3数視野 扁平上皮  1~3数視野 硝子円柱  (-) 顆粒円柱  (-) 小円形上皮  (-) その他1  (-) その他2  (-) 以上です。 宜しくお願い致します。 40代 男性

  • 尿検査(沈渣)結果について

    30歳代の女性です。尿検査の結果について教えていただきたいのですが…。 先日、胃の調子が思わしくなく、病院に行った際に尿検査をしました。結果が「潜血+2」ということで、数日後再度検査したらまた潜血反応が出ました。 さらにその数日後、かぜのような症状で別の病院に行った際にも尿検査があり、そこでもまた尿潜血+2ということでした(いずれの場合も潜血のみで、タンパクなどの異常はなかったようです)。 先にかかった病院の尿検査のことを伝えると、さらに詳しく調べてもらえるとのことで、その結果が以下のとおりでした。 ■測定値      ■単位       ■基準値  赤血球 2-3    個/毎視野中    1-3/数視野  白血球 2-3                 〃  扁平上皮 1-0                〃  細菌(+) この結果を見ながら医師の話では、 「多少細菌が出ているようなので、膀胱炎気味? かもしれないが、その他は特に気にすることはない。ガン細胞なども心配ない」と言われました。膀胱炎についても、今飲んでいる薬で治るだろう、ということでした(気管支炎、胃炎の薬を処方されていました)。膀胱炎と思われる自覚症状は特にありませんでした。排尿痛等もなく、強いて言えば、そういえばトイレの回数が多いかな…という位でした。 お尋ねしたいのは、今後も尿検査で潜血あり、となった場合でも特に気にしなくて良いのでしょうか。それとも、時々詳しい検査をしてみる必要があるのでしょうか? 今は病気ではなくても、今後何かの病気に発展する可能性…というのはあるのでしょうか。  医師にも尋ねてみたのですが「別にそこまでしなくても…」というような反応で、あまり詳しく聞けなかったんです。 この数字から「特に気にするまでもない」と判断できるものでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 辞めたほうがいいのか、迷っています。

    私は、54歳の男性で、医療従事者(臨床検査技師)です。 実は、先週日曜日に面接して、すぐ採用になり、4/4の月曜日から働いています。 個人経営の小さな検査センターです。 仕事内容は、細菌検査と尿検査です。 私は、その尿検査があったので、応募したのですが、皮肉にも、経験したことがない 細菌検査になってしまいました。 4/4月曜日から、細菌検査をしていますが、わけもわからず、仕事しています。 で、時々説明をされるのですが、さっぱり理解できなく、メモしようにも どのようにメモしたらいいかもわからない状態です。 そこの部署には3人しか技師がいません。 検体数が半端じゃなく、多く、しかし、私が、仕事の速さについていけないです。 さらには、仕事終了後の事務処理(記録)も説明をうけたのですが、理解できない です。 そのような状態で、金曜日から体調をくずし、自分は、そこの会社に迷惑をかけているのでは ないかと思うようになり、うつ状態になりました。 あと、まだ、雇用契約書ももらっていないので、自分がパートなのか職員なのかが わからないです。

  • この尿検査の結果から・・・

    白血球が2プラス 尿沈渣の 扁平上皮がプラス 細菌が2プラス と1月の泌尿器科での尿検査で言われました。 21歳女です。 左下腹部ノ痛みが続いてたり たまに、右脇腹付近からその後ろあたりも痛んだり 左の腰あたりも痛くなることがあるのでエコーと合わせ検査しました。 この検査は大学病院でやりましたが 先生は排尿痛などなければ気にしなくていいと言われたのですが 平気なのでしょうか? 質問サイトで質問したら、それは放置してたらよくない別の泌尿器科にいきなさいといわれました。 ただ12月にも別の泌尿器科で検査したものの 白血球はプラスマイナス、潜血もプラスマイナスでしたが先生は平気といいました。 9月から何度か尿検査はしてますが 白血球が少し多いぐらいなので心配しなくていいと言われることが多かったです。 どうしたらいいのでしょうか? 不安になってきました。