• 締切済み

空突きでパンチ力上がりますか?

s02152170の回答

  • s02152170
  • ベストアンサー率37% (43/114)
回答No.5

確実に上がりますが、でも、一定の所まできたら効果はなくなります。 まずなにもされていない方が、毎日練習したら今まで使用していなかった筋肉か稼働します。 それだけで100%筋肉痛になります。 っても、筋肉が慣れると言うか空突きだけでいけるところまで行ったら、 筋肉痛もなくなり成長もなくなるので あまり効果はなくなり現状維持になります。 その際には別のトレーニングがなければ効果はないと思いますよ。

関連するQ&A

  • パンチ力強化にはサンドバッグが最適?

    サンドバッグを一発一発渾身の力を込めて全力で毎日殴り続ける事でパンチ力は上がりますか? ある程度までは上がったとしてもすぐ頭打ちになりませんか?

  • 空突きでパンチ力は付きますか?

    ミットを叩くのではなく、 空突きでパンチ力は付くでしょうか?

  • パンチ力をつけたいのですが・・・

    ゲームセンターでパンチ力測定のゲームを やって友達との差が結構大きくて 自分もパンチの力をつけたいと 思っているのですが・・ 家でするトレーニングはどんなものが ありますか? できれば、どんな感じにやっていけばいいか 教えてください よろしくお願いしますm(__)m

  • パンチを打つと腕が痛い…

    初めまして。最近格闘技を始めた者です。 早速質問ですが、柔軟やウォーミングアップを充分に行っているのですが、いざパンチを打つと上腕部や脇のつけ根辺りが痛くなります。 痛みの種類で言えば、足を攣ったような感じです。 軽いシャドーなんかでは平気ですが、全力で素早く打つと腕が攣ったような感覚になり強く打てません。 これは「筋力不足」「柔軟運動不足」「フォームが正しくない(力の入れ具合とか)」と、 色々考えられますが、原因は何だと思われますか? 回答よろしくお願い致します。

  • パンチにかかる応力

    プレス金型でパンチで材料を打ち抜く時に 必要な力は形状の周長かけるせん断抵抗力、かける材料の板厚みで 抜きに必要なエネルギーということで、出ると思いますが、 打ち抜きによってパンチのどの部分にもっとも応力が発生するかを静解析で 見るのに、パンチが材料へ当たる面に対して必要なうち抜き力を 与えましたが、パンチに働く力が 抜きに必要なエネルギー以上に なることはないのでしょうか?

    • 締切済み
    • CAE
  • 右ストレートパンチについて

    最近キックボクシングを始めたのですが右ストレートは押す力よりも引きを早くすると威力が上がりダウンすると教えて頂いたのですがよく意味が分かりません 威力だけの事を考えると押す力のほうが強いパンチが打てるのではと思うのですがどうなんでしょうか? カウンターとかを考えると引く早さは大事なのは分かっていますがあくまでも威力だけの事です

  • 伸びるパンチとノーモーションのパンチ

    よく格闘技をテレビで見ていると実況の人が 「○○選手はパンチがよく伸びますね~」とか 「○○選手のパンチはノーモーションだからよく当たりますね~」とか 言っているのですが、 「伸びるパンチ」と「ノーモーションのパンチ」ってどんなパンチ なのでしょうか? 教えて下さい。

  • パンチドランカーについて

    パンチドランカーは試合やスパーを長年続けたボクサーが発症するというのが定説ですが サンドバック打ちやシャドーボクシングをやり続けても脳に負担がかかって 脳の神経細胞が消滅してパンチドランカー症状が発症・悪化するって本当ですか? (シャドーやサンドバッグ打ちを全力で行うと、打った時の反動で脳に振動が伝わるらしいんで) それならシャドーボクシングを一年間続けた僕は記憶力とか落ちてますか? 首とかはまったく鍛えてないです。

  • パンチの破壊力について質問です。

    パンチの破壊力について質問です。 パンチのときに手をグーにして親指は外に出しておかないと親指を中に入れて打つと親指が折れます。 なので親指は外に出して打つべきです。 で、今回の質問はプラスドライバーを硬い板にネジを手の力だけでねじ込むときに手を猫の手のように手前に折り曲げると力が入らず、手を90度立ち上げてドライバーを回した方がドライバーに力が入りやすいという裏ワザを聞いたのです。 で、実際に手のひらを立ち上げた方が力が入りました。 ということは、パンチを打つときもグーでストレートパンチを打つより手を猫の手にして手を90度立ち上げてひらの手の丘の部分で相手を殴った方が強い衝撃が掛かると思いました。 これどう思われますか?

  • 速いけど軽いパンチ

    速いけど軽いパンチ 中学程度の理科の知識しかないのですが、パンチの威力って「動作に使用している体の質量×加速度=パンチの威力」ですよね?だとしたら「あいつのパンチは速いけど軽い」などということはあるのでしょうか?