• 締切済み

2つほど質問があります。

takotoikaの回答

  • takotoika
  • ベストアンサー率45% (16/35)
回答No.1

こんにちは。 僕もゲームは好きですが、ゲームで英語の勉強をするという発想はありませんでした。 僕自身も参考になります! それはおいといて、質問の解答に参ります。とはいっても、参考程度に見てください。 1、私はゲームが好きで、最近洋物のゲーム(英語字幕、英語音声)にも手を出し始めました。 まだ始めたばかりなのでほとんどわからないのですが、ゲームを通じて英語に触れる事(英語の発音に耳を慣らす、テキストを自分で翻訳する等)は英語の勉強として役に立ちますか? テキストを翻訳するというのは、英語力、そして日本語力において効果はあると思います。 ですが、リスニング力の方に関しては条件があります。 それは、英語のスクリプトと日本語訳そして、ゲームをしながら、英語を聞くことが出来る集中力が必要です。 単に聞き流すだけでは、英語を聞いていてもあまり効果はでません。 流れている英語を集中して聞き、スクリプトや日本語訳を見て理解し、さらにもう一度聞いて、自分のものにするのがリスニング力向上の条件だと私は考えます。 だから、ゲームでは、プレイングの意識が向かっていると思うので、リスニングに関しては難しいのではないかと考えます。 2、今はGoogleの機械翻訳を使ってますが、手元で調べられる辞書が欲しいです。 そこで辞書を買おうと思ってますが、今英和/和英辞書で評判がいい物は何でしょうか? 出来ればコンパクトであまり高くない物が希望なのですが…。 正確に「この機種がいいよ!」というのは申し上げることはできないのですが、「この辞典があればいいな」というを数点紹介シたいと思います。 まずは英和辞典では、ジーニアスとリーダーズと類義語辞典です。 ジーニアスは一つの単語に対して細かな情報が載っていますし、加算か不可算をも調べることができます。 リーダーズは単語の量が非常に多いので、ジーニアスなどで載ってない時はこちらで調べるようにします。 類義語辞典は、ライティングやリーディングの時に役に立ちます。 次に、英英辞典です。 代表的なのが、Oxfordなどですね。英英辞書の項目あればだいたい入ってると思います。 そして和英辞典ですね。  僕が使っているのは、 新和英辞典  です。 一番最初に単語を調べる時は英英辞書を使うことをおすすめします。 やはり、外国の言葉は外国の言葉で説明されているもので調べたほうが理解が深まります。 その後に英和で細かな情報を調べるのがよいでしょう。 上記にも書きましたが、あくまで参考として見てください。 英語の勉強がんばってください。

関連するQ&A

  • 英語卓上辞書で発音付き

    英語の卓上辞書を買いたいのです。が、発音機能付きを探しています。  いろいろ探してみたのですが、下の二つが候補として見つかりました。 1) SEIKO フルヴォイス音声辞書 SD7200 (英和、和英、類語、発音機能) 2) CASIO 電子辞書 XD-2500 (広辞苑、英和、和英、類語、発音機能) しかし、CASIOのは音声がロボットのもので、SEIKOのは生の人間の声の録音です。聞いてみるとわかるのですが、人間の声のほうが聞きやすいのです。 しかし、SEIKOのは広辞苑機能がついていません。   そこで皆さんにお聞きしたいのは、人間の生の声の発音機能がついていて、英和、和英、広辞苑、類語がついている英語卓上辞書を知ってい増したら、教えてください。お願いします 

  • 英語の電子辞書

    今、英語の電子辞書を探しています。 それでたくさん条件がぁってそれに合うのってぁりませんか? (1)英和、和英辞書付き(できれば広辞典も) (2)英和、和英で例文、発音記号、種類(名詞、代名詞など)カタカナ読み、意味がのっている こんな感じのを探しているんですが・・・

  • 和英辞書を購入したい(電子辞書以外で)

    和英辞書について質問させて下さい。 最近英語でメール交換をしている方がいるのですが 英和辞書だけでは調べたい単語が見付からない事が多く 和英辞書を一つ購入したいと考えています。 ビジネス英語や論文を書くためではなくて 日記を書いたりメールを書いたりする時に使用する予定です。 電子辞書以外でお勧めの和英辞書がありましたら 教えて頂けないでしょうか。 英和辞書の方はそれぞれ特徴が違うものを2冊買ったので もしかしたら和英辞書の方も2冊ぐらい買って 使い分けた方がいいのかもしれませんが、 とりあえず一冊手元に置いておく分には どれがいいのかをご教授頂ければ幸いです。

  • 電子辞書を購入したいのですが

    来月に英英(オックスフォードとロングマンなど)と英和、和英などが入っていて音声で発音が聴ける英語中級者から上級者向けのシンプルな電子辞書を探しています。インターネットで見ていると使わない機能が入った電子辞書が多いようにみえますが、皆さんはどのようなものを使っていますか?もしお薦めなものなどありましたら、是非教えて下さい!!できればお店などに直接見に行って買いたいのですが、お薦めの場所など東京近郊でありますか?

  • いい和英辞典とは?

    将来は英語の論文を読む文系の職業を目指していますが、現在電子辞書に入っているジーニアス和英辞典をつかっています。 ネット上ではジーニアス英和は評判がいいのに、ジーニアス和英の評判はよくないようです。しかしたとえば「人間」「助ける」などの語をジーニアス和英で引いた場合、いくつかの英単語が候補として載っておりそれぞれのニュアンスの違いもかかれています。英語に関しては素人ですが充実している辞書なのでは、と思っています。しかし実際に他の英和辞書より劣るのならば買い替えをしようと考えています。 ジーニアス和英辞典はどのような欠点を持っているのでしょうか?またそうだとしたらお勧めの和英辞典は何でしょうか? 今回は和英辞典についてお聞きしたいので「英英辞典を使用するべき」等のアドバイスは抜きにお願いします。

  • 英語重視で電子辞書を選ぶには

    電子辞書を購入したいのですが、目的は英和と和英のみ。(国語さえいらない状況です。) 他の言語なんてもってのほか・・・でも最近はたくさんの辞書がつまったものが本当に多いですよね。 私はそんなことより何より、英和と和英の語数や例文やフレーズの多さ、発音がついているものなどがほしいのですが・・・。 スペックで比較できるサイトなどでも、英和と和英に限った見方などはなかなかできないようで困っています。 (つまり、英和と和英以外はどうでもよく、その分英和と和英については最高の機能をそなえたものがほしいのです。) アドバイスお願いします!!!!!!!

  • 高校での英和・和英辞書について(少し長め)

    こんばんわ 最近高校への入学が決定し、英和・和英辞書を買ってくださいという高校側からのお願いがありました。 そこで推薦辞書として 中・上級者向けのもの 大修館 ジーニアス英和・和英辞典 研究社 新英和中・和英中辞典 のいずれかを買うことになったのですがどちらが高校の勉強で役に立ちますか?また電子辞書を使用しても構いませんが紙の辞書を使用することをオススメしますと記されています。 その高校は普通科で、私はそこそこ英語は読み書き話せます。 また初級者向けとして 三省堂 グランドセンチュリー英和・和英辞典 東京書籍 フェイバリット英和辞典・和英辞典 が薦められています。 どの会社の辞書がオススメですか?みなさんの意見を聞きたいです。

  • 例文と単語数が多い英電子辞書

    例文と単語数が多い英電子辞書 ただ今、英語を必死に勉強中です。 紙の和英・英和辞書をひいて、単語とその例文を参考に、アメリカ人の方と英語のメールでやり取りしていますが、紙の辞書2冊を持ち歩くのは重くて大変になってきました。 和英・英和の電子辞書の購入を考えていますが、収録語彙数や例文数・値段などがピンキリな為、どんな電子辞書を選んだらいいのか分かりません。。 広辞苑や漢字意味検索などは必要ないので、 ●和英・英和の単語の語彙数が豊富なもの ●例文も充実しているもの ●発音もしてくれたらBestです! 値段は下限も上限も制約はありませんので、上記3点が秀でたような和英・英和電子辞書がありましたら、教え頂きたいです。 先輩方、どうぞ宜しくお願いします。

  • 電子辞書の機能について

    はじめまして、 今とても電子辞書が欲しいと思っているのですが。 主に、英和と和英が出来ればそれでよいのですが。 発音音声出力ができる物が最低限の希望です。 そこで、いろいろ見てまわっているのですが。 Slangに対応した電子辞書ってあるのでしょうか? たとえば、WAD UP MEN?とか UP TO YOUとか、your the apple of my eyesだとかを きちんと翻訳してくれる辞書ってありますか? そして、Becauseをそのまま書く人は少なく、cozとかに略す人が多いのも実情で、 youもUだったり、I seeもI cだったりと、 実際はSlangがわからないと、困る事が多いので、 それに対応した辞書があれば、是非教えてください。

  • 専門用語の辞典について

    こんばんは。ちょっと、英語の分野の質問だったらすみません。生物や化学の英語の論文などを読むときに役に立つ辞書を探しています。多くの専門的な単語(和英か英和辞典)が記載されてあるURLを教えてください。