• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シート高の15mmの差は大きい?)

シート高の15mmの差は大きい?

nekoinusnobの回答

回答No.6

結局はNO1の回答者様の回答が考え方として良いと思います。 後は、出来れば、田舎だからと諦めず、遠出して実車に跨り判断したほうがベストだと思います。 私も足つき等を考えて、実車で両方確認できる店を探し、結局片道50km以上離れた店まで行き、実車に跨り、全体もよく見て比較して判断しました。 たまにあるじゃないですか、店とかに走行距離がほとんどない掘り出し物モノが中古で販売されていて、店の人に話を聞くと、実車を見ないでカタログだけを参考に購入、結局は足つき等の理由から、購入後すぐに下取りに出して、別なのを購入したためって言うのが。

yamada009
質問者

お礼

この数週間、県内の大きな市のバイク店をめぐっています。(片道60km以上) でも目的の WR250X は今のところ見つけることができずにいます。 レンタルバイク店も何店か電話したのですが(田舎のせいかわかりませんが)オンロード系しか扱っていなかったり、セローくらいだったので・・・ また今週末別の市にいってみようかと思っています。 とりあえず、中古でビビビとくるバイクがあるかも含めて・・・

関連するQ&A

  • モタードにリアボックスがあると乗り降りは?

    モタードの購入を検討しています。 こういったバイクは尻上がりの傾向が強いので、バイク店で乗り降りを試すと、乗り込む際には結構足を持ち上げる形になってしまいました。 そうなると、リアボックスがあると、もしかしたら足が引っかかるのかな?と思ったのですが、実際のところどうなのでしょうか? 購入を考えているバイクは WR250X CRF250M DトリッカーX Dトリッカー125 トリッカー XT250X なのですがこれらは、リアボックスをつけるとやはり乗り降りは大変なのでしょうか? 170cm CRF250Mで跨いだら、土踏まずがギリギリつかない状態でした。

  • シートのローダウンについて

    当方、167cm、短足の熟年?リターンライダーです。 体力があるうちにと、リターン後400ネイキッドを1.5年でbandit1200sに買い換えました。 が、行く年と短足とテクのなさからから最近banを買ったこと、後悔する毎日です。 微低速での立ちコケ、坂道(下り)での駐車後の発進の手間取り、等情けなくなる毎日です。 テクの練習もさることながら、両足の1/3位しかつかないのがひとつの原因かな?思う今日、この頃です。 400の時はひやっとしても8割付いていたので、回避できたのですが、今は1/3なのであっと思えばバイクの重量も重いのでこけています。 そこで調べると、足つきを良くする為に、2種類の方法があることが分りました。 ひとつはシートを加工する”あんこ抜き”です。 もうひとつは最近知ったのですが、デイトナのサスを交換?する部品のようです。 買ったとき赤男爵でこの件を相談したら、最低1.5万位と言われ諦めてましたが、ネットで上記2方法を調べると、いずれも1万以内のようです。 1万以内なら検討すべきと思い、相談いたします。 ずばり、どちらがお勧めででしょうか? デイトナのサス?変更は工賃もかかるでしょうから・・・。 その辺を加味したコストパフォーマンスで判断したいと思います。

  • モタードかオフ車か悩む~~

    ロード系のスポーツバイクばかり乗ってきましたがレンタルでWR250Rに乗りこちらの世界に興味がわき乗り換えを考えております。 家庭の事情でバイク2台持ちはできないため乗り換えになります。 土曜日に近場の販売店を巡りましたが、CRF250L・セロー、KLX250、DトラッカーX、WR250X、XR250モタードがございました。 予算の都合上WRは残念ながら購入できなく、あとの5車種で大変迷っております。 用途としましては、ロングツーリング(今年の夏に北海道に!キャンプも)、峠、フラットダート、出来ればたまに行くミニサーキットで遊びたいと考えております。 メーカーへのこだわりもあまりなく初めてのオフ車ということもありどれも魅力的に見えてしまいます。 出来れば皆様ならどういう意見か教えていただければ嬉しいです。 あと、最大の疑問なのですが例えばオフ車のCRF250LやKLX250を購入しあとでCRL250MやDトラッカーXのロードホイールに換装することはできるのでしょうか? これが出来れば嬉しいのですがメーカーは出来ないように工夫してるんでしょうね・・・・ ご意見よろしくお願いします。

  • XT660Xの足付きは

    現在カワサキのスーパーシェルパに乗っています。 スーパーシェルパは両足地面につきます。 身長は167センチです。 ヤマハのXT660Xに乗りたいのですが、足付きが悪いと言われていますよね。 スペックでみるとスーパーシェルパが810mm、XT660Xが875mmです。 ブーツを履かない場合、間違いなく片足つまさき立ちなのですが、なにか良い方法はありませんでしょうか。 用途は街乗りとツーリングです。

  • 29e選び GIANT talon29erのこと

    シングルトラックから長い街乗りアプローチまで走るのにtalon29erをとりあえず考えています 実車がないので・・サイズ適合と、できれば乗られた方でどんな自転車なのか知りたいのです。 値段的には10万までですが もしおすすめがあればお願いします 身長180 股下82  サイズL シートチューブ 490mm を考えています トップ 605mm スタンドオーバーハイト760mm  サイズMも候補ですが小さいでしょうか サイズM440mm トップ 590mm  スタンドオーバーハイト 738mm (テクニカルなシングルトラックも良く行きますので取り回しと足つき性も考え)  現在は26インチMTBに乗っています シングルトラックと林道専用 サイズ480mmに乗っていてちょうど良いかと思っています お暇なときでけっこうですのでよろしければお願いいたします

  • エストレヤのローダウンに関して

    エストレヤのローダウンに関して 経験者の方にお聞きします。 私の連れが現在エストレヤ(初期型緑のセパレートシートタイプ)に乗っています。 連れは身長が低く、乗りやすくと思い、とりあえずは、リアサスをバネレート調整で一番やわらかく、フロントは5mmほど突き出ししました。その結果、連れがようやく両足バレリーナ状態で維持することができ片足だったら何とかべったりつくといった感じですが、なんとなく不安定に見えてしまいます。 一応本人にもこだわりがあるらしく、(1)エストレヤであること、(2)セパレートシートであること(確かダブルシートだったらポジションの関係で簡単に乗れるはずなんですが。)、(3)出来るだけノーマルの外見を壊さないことが大事だそうです。 そこで、フロントの突き出しはもうちょっと可能だと思うのですが、リアサスはノーマルではこれ以上どうにもならないので、他車の流用を考えています。もちろん社外の、という選択肢もありますが、有名どころのヘイゴンやコニのサスは高いし、選択肢も少ないので、出来れば安く手に入る他車のノーマルサスで考えています。 個人的には、ノーマルサイドスタンドでもある程度の傾きが維持できる後ちょびっとのローダウンぐらいで大丈夫と思うのですが、ノーマルエストレヤサスよりちょっとだけ短いサスを流用したというかた、おられましたら是非ご教授ください。 ちなみに、当方調べたところでは、ノーマルサスのカラー間の長さは約330mmぐらいで、希望としてはフロント突き出し10mm、リアサスは280~300mm位のものを探しています。

  • Suzukiのストリートモタードについてなのですが。

    Suzukiのストリートモタードについてなのですが。 四大メーカー各社現行でモタード車両を販売している中、なぜスズキだけが、現行モタードを販売していないのでしょうか? 今は販売終了となったDR-Z400SMはモタード車両の中でもかなり作り込まれていて、スズキの本気を伺えるすばらしいマシンだと思っている分、現行車両なしの今の状況が寂しくてなりません。 現在スズキは新たなるモタード車両の開発中なのでしょうか? はたまた、DR-Zが市場にまだ流通している上、海外仕様も容易に手に入れられる状態なので開発すらしてないのでしょうか? それ以外に競業する他社モタードである、WRのような戦闘力が高い車両もしくはDトラ・XRのような使いやすくリーズナブルな車両の前に活路を見出せずにいるのでしょうか? 個人的にスズキファン(競技用にはもちろんRM-Zを愛用しています^^)なのでその辺りの情報を知りたいのですが、モトライダーフォースやガルルその他雑誌とかでは、情報を仕入れる事が出来ない今の状況に困ってます。 お詳しい方、リーク等の情報でも嬉しいですので現状ご存知の方いらっしゃいませんか?お願いしますm( __ __ )m

  • スクーター購入で悩んでおります。

    セカンドバイク乗り換えにて、今回スクーター購入を考慮中です。候補に挙がっていますのが、スカイウェブ400リミテッド,グランドマジェスティ400,スカイウェイブ650LX、シルバーウィング600GT。候補はこの四機種です。友人所有のT-MAX等も考えましたが、あれはスクーターであってスクーターでなく、173cmの短足親父では足付きも不安にて・・・。手軽にコンビニにも行けてロングツーリングもこなすスクーターを探している所です。現在所有されてる方や過去に所有されていた方等、良きアドバイスでもあればお教え下されば幸いです。どうぞよろしくお願い致します。因みに現セカンドバイクはヤマハXT250Xモタード(2か月後に息子に譲る予定です)。メインはXV1900Aにて(重量オーバーには慣れてますw)バイクライフを楽しんでおります。

  • ルイガノRSR2の適応サイズについて教えてください

    通勤用の自転車としてルイガノのRSR2の購入を検討しています。 実車に乗ってサイズを確認してから通販での購入をと考えていましたが、 岐阜や名古屋で10数件ショップを回りましたが現物がなかった為質問させて頂きます。 用途は片道5km程の通勤用と街乗り用で長くても20km程の距離を乗ります、ツーリングは考えていません。 身長は171cm、股下は78cmです。 ショップにあった他社の自転車に乗った感じですと、 スペシャライズドのシラスだとサイズM540(シートチューブ長480mm、SH782mm、TT545mm、適応身長165-180cm)が、 アンカーのCA700だとサイズ460(シートチューブ長460mm、SH724mm、 TT525mm、適応身長160-175cm)が サドルに跨った状態で両足先が地面に付き、サイズ的にはしっくりときました。 30数年前にはブリジストンのアトランティスのサイズ520mmに乗っておりました。 ルイガノのRSR2にはサイズが450と500が有りどちらでも乗れそうな 気がするのですが・・・ 実際乗ってられる方やサイズに詳しい方がいらっしゃたら教えてください。 お願いします。

  • DトラッカーとXT250Xなら?(長文です)

     長文すみません。  社会人の男で免許をとってから一度も運転してないバイク初心者です。  現在、DトラッカーかXT250Xのどちらを購入するかで迷っています。  基本的には「街乗り」がメインとなりますが、たまの連休なんかに高速道路を利用して、どこか遠くまで行ってみたいなぁとも少し思っています。400CCならどちらも悩む事が無くなると思いますが、車検にお金がかからない分保険費等にまわそうと思い、250CCのバイクにしました。モタードに興味をもったので色々みてこの2台にしようと思いました。  両方のバイクのスペック等を見て ・Dトラッカー…メリット・XT250Xよりパワーがあり、街乗りやツーリング、高速道路を走る場合はまだ楽そう。  デメリット・自分が身長が160程しかないため足つきが少し不安(バイク屋でXR400モタードに跨ってみたら思う程きつくはなかったけど両足ならつま先しか届かず、片足なら何とか足の裏があたるくらい) ・XT250X…メリット・Dトラッカーよりシート高が低くて足回り が良い。セローがベースらしいので初心者にも運転しやすそう。(セローは初心者向きらしい)  デメリット・Dトラッカーよりパワーが無くて、街乗りは大丈夫でもツーリングや高速道路を走るのはつらそう。 とスペック表の数字だけみて感じています。  見た目は両方気に入っているんですが、どちらのバイクも周りに乗っている人がいなく、自分自身も免許を取ってから一度も街中を走った事がないので、この2台で性能がどれぐらい違うのかは判断ができません。  この2台に実際乗った事がある人がいらっしゃればご意見を聞きたいです。  長文、乱文すみません。よろしくお願いします。