• ベストアンサー

ウィルスについて

最近 !マークのついた英字の宛名のメールが届きます。開けてはいませんが、このまま受信に置いていても ウィルスは感染しませんでしょうか?また削除しなくても良いのでしょうか?削除した場合は一回クリックする為 心配で出来ません。どうすれば良いか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • infinity
  • ベストアンサー率41% (123/295)
回答No.2

WindowsUpdateでシステムを最新にしてあるなら、 クリック、表示したぐらいでは感染しません。 (添付ファイルを開くとダメ) 削除してやってください。 そのままおいておくのも、 なにかの拍子に開いたりして危なっかしいので。 表示しただけで感染する、というのは、 システムの更新を怠っている方々の話なので、 対策が出来ているなら恐れることはありません。 ちなみに「!」は重要度を示すだけで、 ウィルスマークではありませんので。 (広告メールなどにもついていますね)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.3

添付ファイルは付いていますか? 「!」については、#1、#2さんのおっしゃる通りです。 単に「重要度」を表すだけの物であり、「!=ウイルス」ではありません。 「!」はメール送信に当たって、送信者は任意で付けられます。 しかし、現在流行中のウイルス(ワーム)は、!付きの物でありますので、「添付ファイルが付いているのなら」警戒が必要です。(重要度が高(!付き)に設定されています) (↓メールを開いたときの画像) http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/03/30/2605.html (↑「このメッセージの状況 重要度が高に設定されています」) http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_NETSKY.Q (↑「This Messege is High Priority」) 従って、「添付ファイルが付いているならば」現在流行中のNetskyの一種と思われます。 絶対に添付ファイルを開いてはいけません。 以下、他の方へのアドバイスのコピペになりますが、ご容赦ください。 とにかく即刻削除ですが、このウイルスは多数の派生種があり、物によっては添付ファイルを開かなくても感染する物もあります。(メール本文を見ただでも感染する) セキュリティホールを塞いでいないPCですと、削除しようと選択するだけで感染する危険性があります。 以下をご参照ください。 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/03/29/2598.html IEのバージョンを確認。 http://www.microsoft.com/japan/security/security_bulletins/ver_ie.asp セキュリティホールの影響を受けるバージョンをお使いであれば、速やかにパッチを適用するか、IEを新しいバージョン(IE6)にアップデートするか、プレビューが機能しないように設定してからメールを削除してください。 IEのアップデートは、Windows Updateから行えます。 パッチダウンロードは以下から。 http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/bulletin/ms01-020.asp プレビューしないようにする設定は以下の法です。 http://www.trendmicro.com/jp/security/general/winsec/ie-oe/winsec9.htm また、念の為、ウイルス対策ソフトを起動して、パターンファイルを更新後、全ドライブスキャンを実行。 ウイルス対策ソフトをお使いでないのなら、参考URLからオンラインスキャンを実行。 感染の有無を確認してください。

参考URL:
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heto2
  • ベストアンサー率43% (227/525)
回答No.1

メールソフトで「重要度」を「高」にすると自動的にこのマークが付きます。 重要でもないものを重要にする不埒なやからです。 >このまま受信に置いていても ウィルスは感染しませんでしょうか? 多分、大丈夫でしょう。 しかし、断言は出来ません。 >また削除しなくても良いのでしょうか? 削除しなければ受信欄が満員になってしまいます。いらないものは削除しましょう。 >削除した場合は一回クリックする為 心配で出来ません。 メニューの「編集」「削除」やツールバーの「X」アイコンをクリックしてみてください。 そして、大切なのはウィルス対策ソフト、ファイアウオールソフト、Windowsのアップデートとスパイウエア対策です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウイルスに感染した

    ウイルスに感染してしまいました。 メールを受信すると変なものが添付されてきて、クリックしてしまいました。 私の場合、メールを送信すると、1回しか送信していないのに2回届いて2回目のものに添付がついていきます。 他に ウイルスに感染されたら具体的にどのような症状がでるのでしょうか? また感染してしまったらどのようにすれば良いのでしょうか? ウイルス対策用のソフトでこれが一番というものがありましたら教えて下さい。 まったく無知ですがよろしくお願いします。

  • ウイルスメールが頻繁に届く

    はじめまして。 最近ウイルスに感染したメールが毎日十数通届くようになりました。 原因はたぶん最近作成したホームページを宣伝する為に色々な掲示板や宣伝の為にメールの一斉送信をした為だと思います。 ノートンのNISを入れているのでPCに感染していませんが、毎日メールの送受信をするたびにウイルスの処理に関するメッセージ(削除しました、またはファイルを修復できない為検疫にするかなど)が出て、手間もかかり、気分が滅入ります。 ホームページに載せたメールアドレスを削除すればよいのでしょうが、他でも使っているアドレスなのでちょっと厄介な事になります。 皆さんは日にどの位ウイルスメールを受信されていますか?またこの様に頻繁にウイルスメールを受信する場合どう対処しているのでしょうか? ちなみに、OSはwinXPのSP2、メールソフトはアウトルック2003を使用しています。

  • Macのウイルス対策

    Macを2年程使っていますが、今までウイルス対策はしたことがありませんでした。 今朝から、英字の100通程のウイルスメールが届くようになりました。添付ファイル付きのものもあれば、そうでないものもあります。ウイルスはW32というWinに感染するウイルスのようですが、こんなにもたくさんのウイルスメールが届くと、肝心な私あてのメールが埋もれてしまい、誤って削除してしまうこともあるかもしれません。 そこで、Macにウイルス対策を入れたいと考えています。 ウイルス付きのメールは受信しないで、相手に「ウイルス付きなメールなので受信できませんでした」と届くようなタイプのものがよいと考えています。 しかし、今はやりのウイルスは、送信元を偽ってるようなので、ウイルスに感染していない方に「受信できませんでした」メールが届く事になりますよね?それは、相手に迷惑になるでしょうか。。。 実際、私も、送信した覚えのないアドレスから、「受信できませんでした。ウイルスチェックして下さい」というメールがきました。 このようなことから、どのようなウイルス対策がよいでしょうか?お勧めがあれば、教えて下さい。

  • ウィルスメールを削除するには?

    OSがWin98でアウトルックエキスプレスを使用するものです。 受信フォルダーに貼付ファイルがついたウィルスメールらしきものがいくつもたまってきたのですが、どうやったら削除できるでしょうか? ちなみにそのメールをクリックすると感染してしまうと思うので、(クリックすると自動的に中身を表示してしまうので)開かないようにしたままで削除する方法を教えてください。宜しくお願いします。

  • ウィルスメールについて

    最近ウィルスメールと思われるメールがたくさん来て困っています。多い日には1日10通くらい来ます。そこで詳しい方にお聞きしたいと思います。 (1)アウトルックエクスプレスのプレビューだけで感染するウィルスがあると聞いたことがありますので、怪しいメールはアウトルックのプレビュー機能をオフにしてから削除しています。この場合でも最悪、感染する可能性があるのでしょうか? (2)「削除済みアイテム・フォルダを空にする」を実施すると、中にあったウィルスメールは完全に削除される(=感染しなくなる)のでしょうか?あるいは、ワクチンソフトを使わなければダメなのでしょうか? (3)ウィルスメールの数が多いので、そうしたメールは受け取りたくないのですが、そうした受信拒否は出来るのでしょうか?(現在、ウィルスメールの数は多いのですが、せいぜい2,3種類のようです)

  • 最近やたらとメールが・・・。

    なぜか最近外人っぽい英字の宛名&題名でクリップマーク付の怪しいメールがほぼ毎日届きます。すぐ開かないうちに削除して難をのがれていますが何故外人から私のメルアド宛に来るのでしょうか?これってやっぱりウイルスですよね?こないようにはできなんでしょうか?ちなみにウイルスバスター等は使用していません。

  • ウィルス感染したかもしれない

    どなたか助けてください! 受信メールに付いていた添付ファイルを開こうとしたら 「問題を起こす可能性があるため、利用できなくなりました」と いうようなメッセージが表示されました。 慌ててメールを閉じましたが、最近友人がウィルスに感染したという話を聞いていたので、私も感染したのではないかと心配で心配で… もしウィルスに感染したのだとしたら、私はいま何をしたらいいでしょうか?個人情報はもう漏洩しているのでしょうか。どうやって調べたらいいでしょうか。 このままでは心配で眠れる気がしません。心優しい方おしえてください。おねがいします! ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :ウイルス対策」についての質問です

  • 新型ウイルス:ニムダへの対応は?

    新型ウイルス:ニムダ  今朝の読売新聞には、ニムダのことに関して、「メール受信に、アウトルック、アウトルック・エクスプレスを使っている場合には、readme.exeの添付ファイルを開けなくても本文を見ただけで感染する」と記載されていますが、該当メールを削除するにはメールにスポット(マウス)を当てて、クリックして「削除」しますが、クリックすれば右下の画面に「本文」は表れますが、その行為で感染してしまうということでしょうか?   であれば、「不審なメールは削除せずに、スポットも当てずにそのまま放置しておきなさい」という対応をしなければならなくなるのでしょうか?  あくまでもダブルクリックして感染メールを開かなければ大丈夫(今まで通りの対応で良い)と考えて良いのでしょうか?

  • 知らないうちにウイルスメールを送信していたんですが・・

    突然、『あなたが送信されたメールにウイルスファイルが添付されてる可能性がありますので添付ファイルを削除しました。』と、阪神シティケーブルインターネットサポートセンターなるところからメールが来たんですが・・最近は添付したメールも送っていないし、そんな加工を施してまでやる技術なんかもちろんないんですが、なんなんでしょか?確か最近は英語の訳のわからないメールを受信はしてましたが。(そのまま削除してました)そのメッセージによると、Virus Alertというタイトルの場合は感染している可能性が高いとか??(感染ウイルス名ORM_MYDOOM.Aらしい)ウイルス駆除をしなければいけないんですが、どういう感じでやるんでしょうか?駆除ソフトみたいのを買ってくるんでしょうか?ウイルス駆除をしたことないので教えて下さい。

  • ノートンアンチウイルスでウイルスを検出しましたが・・・

    W98でIE5.5sp2を使っています。 最近ノートンインターネットセキュリティ2002を購入したのですが メールチェックをする際に 「W32.Badtrans.Bに感染したファイルが2つあります」という表示がでてきて、検疫・削除をするように指示がありました。そのとおりにしたのですが、「ひとつのファイルは削除できませんでした」となり、完了をクリックすると 受信トレイにウイルスメールが表示され、それは削除しました。あとで、ウイルスチェックをしたところ感染はしていませんでした。結局どういうことなのでしょうか? これから先も同じような対応で大丈夫なのですか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 友達と会った時に、友達が学校の先生のモノマネをしながら話しているとき、英語ではどのように人称代名詞を使うのでしょうか?
  • 日本語ではその先生のモノマネをして、一人称で話すことがありますが、英語ではどうなっているのか気になります。
  • 具体的な例として、「I went to the class. and then the teacher was angry. He said, 'I don’t permit you guys! Stand up!'」という文章があった場合、どのような言い方が正しいのでしょうか?
回答を見る