• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:34歳 妊活7周期で体外受精は早いですか?)

34歳の妊活7周期で考える、体外受精の早さ

HOPinDEERの回答

  • ベストアンサー
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.1

こんにちは。 34歳、体外受精はまさに適齢期ではないでしょうか。 早すぎるという事はないですよ。 むしろするならもうしないとって感じです。 それが焦りであっても良い焦りなのではないでしょうかね。 体外受精の着床率統計として34歳から落ち始めます。 一般にです。35を超えているから、40代だから体外をしても無理という意味ではないですよ。 原因を見たところ、体外受精では繊細な管理の元改善される、クリアーされるところでありますし、 高プロ現象もお薬で要観察管理されるはずですので。 助成金は、してから○○万以上使った場合、 ほんのなん分の一貰えるだけですので あまりあてにはならないですよ。 するので始めからもらえる制度ではないです。 繊細はゆくゆくお調べください。 >タイミングが合って6周期で妊娠できないと言うのは深刻じゃないか、とも思います。 妊娠はできているが継続できていない、 つまり気づかぬうちに駄目になっているという事もありますがね。 継続されるだけの質の良い卵子はそうありはしません、 が、必ずあります。 そういう卵子でない場合いくら授精タイミングが合っていても 継続が難しいのですよ。 体外受精では受精卵としてのグレードも把握できますし、 やって見られる価値はあります。 迷ってないで思い立った時がするときです、 今周期から受けさせてくださいではすぐに受けられません。 夫婦での説明会参加や、排卵過程の調子を見るなど、 採卵への準備期間が1か月半は要しますのでお早くね。

hamusutaa1
質問者

お礼

DEERさん! 以前からいつも色々な方への回答、興味深く拝見させていただいておりました! 明日の初診ですが、見送ることにしました。 なかなか踏ん切りがつきません・・・。 採卵の痛みは耐える自信がありますし、 資金的にも、独身時代からコツコツ貯めた貯金があります。 でも、大金をつぎ込んだ結果、妊娠しなかった時の絶望感を耐える自信だけはありません・・・。 どうしても 今周期は人工授精をしてみることにします。 が、来月、体外受精説明会の予約をしましたので、 近いうちには挑戦するつもりです、というか、せざるを得ない状況になりそうです。 ほんと、年齢的に時間がありませんので…。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 体外受精→次周期に人工授精→人工授精→体外受精できますか?

    現在不妊治療中の33歳です。検査の結果夫婦ともに異常なしでした。ただ主人の精液量が毎回少ないので普通の夫婦生活で妊娠は難しいが人工授精では、問題ない量との事でした。すでに人工授精5回(クロミッド4回、クロミッド+注射)しましたが、いまだ妊娠にいたらずです。今 私の父が末期癌と闘病中でどうにか早く妊娠報告してあげたいのですが、うまく行かずかなり落ち込んでいます。今周期もう1度人工授精(6回目)してダメだった場合 体外受精の方が確率が高いなら切り替えるべきか悩んでいます。体外受精は受けて失敗した場合卵巣を休ませるために、次周期は体外受精は出来ないと聞いたことがあります(次の体外受精まで3ヶ月くらいあけなくてはいけない)。3ヶ月もあいてしまうと父は更に悪くなってるかも知れません。できれば毎周期トライしたいのですが、無理なのでしょうか?体外受精は無理でも人工授精は可能でしょうか?(例えば体外受精(失敗)→次周期人工授精(失敗)→次周期人工授精(失敗)→次周期体外受精といった感じで・・・。どなたかご経験された方いらっしゃいますか?

  • やはり体外受精するべきでしょうか?

    やはり体外受精するべきでしょうか? いつも参考にさせて頂いています。 私は38歳で、妊娠を希望してから半年、つまり6回、排卵日近くにチャレンジしていますが、まだ妊娠に至っていません。 今月から初めて不妊専門クリニックに通い始めました。 高齢なため、やはり、医師に『本来、体外受精を勧める年齢です』と言われました。 高齢だと妊娠しづらいことはもちろん分かっているのですが、まだ半年ということもあり、踏み切れません。 検査まだは子宮卵管造影検査しかしておらず、今後、一通り他の検査もして頂く予定です。 主人の精液検査や、私のAMH検査もする予定です。 一通り検査をした結果が、もし『すべて異常なしで、卵巣年齢も若い』というものだったとしても、すぐに体外受精をした方がいいのでしょうか? 例えば、卵巣年齢が27歳くらいだった場合も、実年齢通りに焦らなくてはいけないものなのでしょうか? 私としては、 検査結果が悪ければもちろん必要な治療をしたいですし、体外受精でしか妊娠できないとわかればすぐにでも体外受精をする心積もりでいます。 でも、異常が見つからなくて、卵巣年齢も若ければ、あと一年くらいは体外はせずに様子を見たいと考えています。 もしかすると体外受精をして初めてわかる不妊原因を抱えているのかもしれませんが、逆に何ら問題がないのかもしれないと思ってしまいます。 こんな考えはやはり甘いのでしょうか。 どう思われますか?

  • 体外受精に関する質問(精子欠乏症・自然周期体外受精も)

    何度かこちらでなかなか妊娠しないと相談をさせていただいている27歳の主婦です。 子作りを始めて7ヶ月が経ち不安に思って今年の1月に不妊専門の病院で検査をしたところ、 多嚢胞性卵巣症候群だと診断されました。(生理周期は45日くらい) それ以来タイミング指導、今周期からクロミッドを5日服用し、今日の卵胞チェックでは順調に育っているそうなんですが、 本日、旦那さんの精子の検査結果で、かなり精子の状態が悪いと言われました。 数値を見てもそれは明確で、運動している精子がたったの3%でした。 奇形率は70%、 自然妊娠はほとんど可能性が無く、体外受精がいいでしょうと言われ、あまりのショックで頭が真っ白です。。。。 帰宅してから色々と調べてはいるのですが、 ショックと不安で頭の整理ができず、現実味もありません。 子供は二人ともすごく望んでいるので、近々体外受精をしようと思いますが、(今周期は人工授精を勧められました) (1)体外受精で妊娠された方は何度目で妊娠されたのでしょうか? (2)注射がかなり痛い&ストレス&固くなると書いてあるのを読み、できれば自然周期体外受精がいいのですが、普通の体外受精と妊娠率は低下するのですか?デメリットは何なのでしょうか? これは精神的な問題についてなんですが、 (3)旦那に問題があって体外受精をする事になった方、旦那さんを責めてしまったりしましたか? もちろん、私も責めるつもりも全くありませんし、彼への気持ちは変わりませんが、体外受精は金銭面・精神面・体力面にとてもストレスになると色々なところに書いていたので、「私ばかりこんな辛い思いをするのはあなたのせいだ」なんて思ってしまう日が来たらどうしよう、、、と少し不安です。 今日結果を聞いたところでまだ頭がパニックですが、 前進する為にも体外受精をされた方に詳しくお話を聞きたいと思っています。 どうかよろしくお願い致します。

  • 体外受精・カウフマン療法について

    結婚8年目、不妊クリニックに通いタイミング指導を受けていましたが、検査の結果(男性不妊)で体外受精を勧められました。 生理不順はなく排卵も毎月あるので、体外受精は新しい周期からスタートできるものと思っていたのですが、卵巣をリセットさせる必要があるとのことで、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの合剤の2種類の内服薬をもらい飲んでいるところです。 そこで疑問なのですが、体外受精前のカウフマン療法は必須なのでしょうか? D2、D22のホルモンの基礎値は、プロラクチンがやや高めとのことで、他は正常でした。 先生に聞いたところ、体外受精の際にどれだけ多くの良質な卵子を採れるかが大切と話しており、クリニックのスタッフは「あたりまですよ」というような対応でした。 カウフマン療法は、生理不順や更年期などでホルモンのバランスを整える治療というのはわかるのですが、ホルモンバランスも乱れていないのに、1周期分もったいないなぁ~という気分です。 また、クリニックの夏休み期間に体外受精周期が重なるので、周期をコントロールされているのもあるのかなと思いました(人気のクリニックなのでそれならそれで仕方ないのですが・・・) ご存知の方いましたら、アドバイスいただきたいです。

  • 体外受精後の生理

    5/に体外受精をして妊娠しておらず、5/20には生理になってしまいました。 いつもの生理周期は28日なのですが今月の生理がまだ来ません。 体外受精後はホルモンのバランスが崩れて遅れるのでしょうか? 病院には「次の月経が来たら電話ください」となっているので困惑しております。 やっぱり卵巣などが疲れているのでしょうか? 気にしなくても大丈夫でしょうか? 体外受精失敗後の次の生理はどれくらいで来ましたか?

  • 血液検査で今周期体外受精ができないといわれました

    ICSIによる体外受精を、今周期初めて行うよていでした。 昨日生理がきて、採決をし、ホルモン値の検査をしたところ、今日結果がでて、ホルモン値が悪いので、今周期は体外受精ができないと言われました。 まさかこんなことになるとは思ってもみなく、体外受精にトライさえできない体なのかとショックで立ち直れません。明日、診察で説明を受けるのですが、もう悲しくて、今日一日をどうすごせるか辛いです。 こういったことって、どんな状況なのでしょうか。 しばらく体外受精できないのでしょうか。 私の体はどうなってしまったのでしょうか。 こういった状況ってよくあるものでしょうか。それともやっぱりおかしな体なのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。

  • 体外受精の自然周期とタイミング法の卵胞の育て方

    初めまして。27歳の女です。 多嚢胞性卵巣で不妊治療を昨年10月から始めています。 3周期、クロミッドと注射の併用で卵胞を育ててみましたが、育たず、 先生からもう、体外受精に移行しようと言われました。 (もともと積極的なステップアップがモットーのクリニックです) 私は可能な限り自然な方法での妊娠を望んでいるので、戸惑いましたが、 まずはやってみようということになり、自然周期法で挑む予定です。 ピルを2種処方され、約40日飲み続けて生理が来たらまた来てね と言われています。 しかし現在、ピルを飲みながらも色々考えており、ふとした疑問が生じました。 私の場合、体外受精をする理由として、 ・このままタイミング法のクロミッドと注射(1)で卵胞の育つのは期待が出来ない ・もしくはAMH値が高いためタイミングのために(1)の量を増やし卵胞を育てようとすると、 たくさん育ってしまい双子、三つ子の可能性があるからタイミングを取れない と言われました。 自然周期法の体外受精をネットで調べたら、質は良いが取れる卵子の数か少ないということが書いてあり、もし、この自然周期法で卵子が1,2個だけ育ったらそこでタイミング取ればいいんじゃん? (体外に取り出して、人の手を介しての受精ではなく)と思いました。 この発想は間違っているのでしょうか? 生理が来たら5日くらい注射を打ちに通うようですが、それでも体外受精での費用とは比べ物にならないですよね。。。 もし、自然周期法で、卵子の育ちが1,2個だった場合、体外はせず、タイミングとってみましょうという方向転換をすることもあるのでしょうか?育った卵子の数って取り出してからではなく、エコーでわかりますよね? この疑問がわいてから、やはり体外じゃなくても可能性があるんじゃないかと思ってしまいます。。。 また、友人に簡単に話をしたら、「クロミッド+注射」の量の加減を見て育てようというのがプロなんじゃないの?と言われ、(当然素人の意見ですが)妙に納得した自分もいて、クリニックに対する不信感も出てきました。 タイミング、人工授精までは若手の先生、体外受精になると院長先生が出てくるとネットの口コミも見たこともあり、他院で見てもらったらもっと丁寧にタイミング法で進めてくれるのかな、なんて思ったりもします。 ただ、今の病院は予約無し、職場、自宅からとても近く、通院の負担がまったくありません。その点を考えると、病院のペースで進めていくほうがいいのかな(こちらも口コミですが、病院の方針と違う意見を伝えたら、こちらではもう対応できないので他へいってくれと言われた方がいました) 。。。とも迷います。 来月中旬に主人が精子の凍結をしにいく予定です。 費用1万6千円ですので、転院するとしたらその前かなと考えています。 もちろんお金がかかっても子供は欲しいですが、生活にあまり余裕もなく・・・ 直接先生に聞くことがもちろんベストなのは承知しております。 経験者の方、専門知識のある方、ご意見頂けたら幸いです。

  • 体外受精=自然妊娠と同じ?

    原因不明不妊の為、不妊専門クリニックで 体外受精をすすめられている32歳の主婦です。 フーナーテストの結果は良い為、人工授精は意味がないので 自然周期の体外受精をしてみては?と言われました。 体外受精と言うと、何かとてもおおごとな気がするのですが 担当医の話では、自然周期の体外受精は自然妊娠と同じなので 自然妊娠と比較した時のデメリットは特にありません。と言われました。 これは本当なのでしょうか? 体外受精と言っても、やり方は色々あるんだと思いますが ちょっと信じられません。。 詳しい方、どうかお願いいたします。

  • 不妊治療、体外受精・・・

    32歳主婦です。 また悩んでいますのでお願い致します。 妊娠望んで今年12月で丸2年になります。 不妊検査は夫も私もこれといった不妊原因は見つからず タイミング指導で何度もTRYしてますが、今月もだめでした。 フーナーテストの結果も良好でしたので、 かかりつけの不妊専門クリニック(←転院してこちらで2件目です) で、体外受精(自然周期)の決心が固まったらいつでも良いので 予約をとってくださいと言われています。 体外受精。。 自然妊娠の子と何も変わらないのか?(健康面で)とか 痛いのか?とか 職場には内緒なので仕事辞めないとできないし、、とか 1回でだめな場合は何回くらいすれば良いか、、とか ・・・正直、考えたらきりが無く不安がいっぱいです。 もちろん第一希望は自然妊娠なのですが そんな事を言っているうちに、どんどん年をとって 余計妊娠できなくなるのでは?という不安もあります。 友人には不妊の人はいないので、誰にも相談できません。 詳しい方、どんな事でも良いのでどうかアドバイスお願い致します。

  • 45歳、第2子希望、体外受精?

    43歳直前で第1子を出産し、今、第2子を希望しています。 第1子のときは不妊クリニックには通いましたが、検査の結果特に問題はなく、タイミングで3周期目で授かりました。 第1子が自然妊娠できたため、今回もタイミングのみで1年弱続けてきたのですが、まだ妊娠には至っていません。 第2子を望み始めた当初は、もう一人望むのは贅沢かもしれないし、今いる子のためにもあと20年は健康でいたいので、自然でできなければそれは運命が無理するなと教えてくれているのだからあきらめよう、程度に思っていました。 でも、いざ生理が来るとあきらめきれず、最近、体外受精をしてみようか、という気持ちが生まれてきました。 ただ、45歳で体外はほとんど成功の確率がない、とも聞くので迷っています(むしろ自然のほうが確率がいいくらい?)。 これは、第2子希望の場合でも同じでしょうか? 年齢によって卵子の質が落ちているので、排卵誘発していい受精卵を選んで戻せば自然よりは確率が上がる、ということなら、体外を考えようかと思っています。 (体外をやるとすれば、新宿のKLCを考えています) よろしくお願い致します。