• 締切済み

電気料金の滞納

noname#222312の回答

noname#222312
noname#222312
回答No.6

色々な回答がありますが、真実をお伝えします。 常識の範囲内で電気料金の支払を滞ったくらいでは通常は送電停止はしません。 またやむおをえぬ諸事情でと言うのならば、事前に営業所窓口にその旨を電話で連絡してれば一週間程度の猶予をもらえ、期限を延長した払い込み票を送ってくれる事になってます。 そのような態度の表明がなければ督促状が送られます。 質問者さんはここで全ての事実を言ってはいませんが、明日以降電気を止められると言ってるという事から判断して、電気料金の支払を滞って督促状が来ているものと推測します。 督促されてなお支払いしてなければ確実に電気は送電停止されます。 自業自得です。 通常の電気料金支払は口座引落しかコンビにや金融機関からの払い込みですが、督促後は営業所窓口のみです。 よって他の回答者さんが言うように深夜のコンビニで支払う事は不可能です。 通常は期限最終日の17時までに支払の確認ができなければ翌日送電停止しますというものです。 根本的に電力会社は各部門毎に窓口も管理も異なります。 実際に送電停止に客先に訪れるのは電力会社の社員ですが、普通は配電部門の人間であり、営業やサービス窓口の人間ではありません。 よってその当日に配電部門の人間に今電気料金を支払うからと言っても受けて取ってはもらえませんし、電気を停めずに済ませてくれる事もありません。 基本的に14時までに営業所窓口で支払がなされれば17時までには当日再送電されます。 電力会社との電気使用契約の約款に書いてありますが、どんな事情であろうとこういうのは督促を拒否したという受け取り方をされます。 当然猶予をも無視したのですから送電停止されますし、各種金融機関のブラックリストにも登録されます。 ちなみに電力会社の社員による送電停止措置は電力量計の二次側ケーブルを抜く事で対応するものであり、いちいち高所作業車を持ってきてまで柱上で行うなど経費と手間をかけてまでは絶対にありえません。 しかもそれが契約であり督促延滞後の約束ですので、いちいち呼び鈴を押したり住人に確認したりせずにいきなり送電停止します。 非常に冷酷なようですが、使ったものも払わない、いわゆる食い逃げで警察沙汰にされないだけずっとましです。 人として最低限の約束は守りましょう!

simaken
質問者

お礼

ていうか、コンビニの払込票ですけど 今日が支払最終日で、明日以降送電中止と書いてある 今まで期日までに払わなかったことはないので 本当に明日朝電気が付かないかどうか気になってる 月曜になれば金が入るので、払えるんだけど そういう質問の主旨なんだけどさあ 実際どうなの? すぐに送電中止されちゃうの?

関連するQ&A

  • 電気料金の滞納について。

    お恥ずかしい話なのですが、4・5月分の電気料金が払えておらず 本日葉書きにてお知らせがありました。 支払い期日は今月の11日になっていて前月分(4月分)を11日に払わないと 翌日以降、送電を断ることになると記載されています。 今どうしても手持ちがなく26日まで支払えないのですが 待って頂くことはできますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 電気料金

    仕事の関係で2ヶ月留守にしていて、昨日が支払い締め切り日だったのですが、電気料金の支払いをうっかり忘れてしまいました。。。今日は土曜日なので電気会社に電話もつながらないし・・もしかして今日(土曜日)と明日中に電気を止められてしまうのでしょうか??

  • 電気料金について

    家庭用電気料金の場合、契約アンペアと電気使用量で料金が決まりますが、事業所などの場合、月の最高使用量で料金が決まり、後の月の料金もそのままとなると聞いたのですがどうしてでしょうか。その場合、それ以降の料金は安くならないでしょうか。教えてください。

  • 電気料金滞納について

    質問お願いします。 先月電気料金を払えませんでした。 今月2か月分引き落としされるという事ですが2か月分払えそうにありません。こんな時先月分だけを払い、今月分を再度来月に繰り越して貰う事は出来るのでしょうか?(来月2か月分払うという風に)  またその場合振込みでもいいのでしょうか?  もし2ヶ月滞納で支払いが出来ないと何時頃電気を止められるのでしょうか? 大変お恥ずかしいのですがご回答宜しくお願いします。

  • 電気料金滞納について・・

    ガス(中部ガス)・電気代(中電)の滞納より赤紙がきました。ガス電気共に今日(...moyamonmonnさん ガス(中部ガス)・電気代(中電)の滞納より赤紙がきました。 ガス電気共に今日(23日)以降に供給停止になるのですが 現在、生活保護の申請中です 先月は、保護決定までのつなぎ融資で 支払う事ができたのですが、 役所 に相談したところ保護費の支給が 来週の月曜(28日)になる、つなぎ融資は これ以上できないとの回答でした。 ガス会社は電話で事情を説明したところ 今月中はまっていただける事になったのですが 中電は料金担当の方とのお話しでは 期限が過ぎているのと 未納により停止決定されているので どんな事情であれ、延期はできないといわれました。 ただ、停止作業の日や時間が、いつになるか はっきりしたことはいえず、今日になるのか 月曜になるのかわからない業者がそちらに行った時点です。 延期のお約束、作業の詳細な日時をお伝えはできません といわれました。 いろいろ調べたりしてみると、 赤紙が来ても、相談すれば待ってもらえると 聞いたのですが、やはり止められてしまうのでしょうか?

  • 電気料金について。

    東京電力を使用していますが、黄色い紙で 支払い書の支払い期限は2月12日となっており 3月10日までに支払いがないと 11日以降電気を止めますと書いてありました。 実際に止められてしまうのでしょうか?

  • 電気料金のコンビニ振込み期限について

    電気料金のコンビニ振込み期限について 電気料金をいつも電力会社から来るコンビニ振込用紙で払っているのですが 今回は期限を1日過ぎてしまいそうです。 次の日に営業所に払いに行けるのですが1日遅れただけで電気は止められるのでしょうか? 今回は事情があり2か月分払っていませんので、1ヶ月分だけでも払っていただかないと 翌日以降送電を中止する場合があります。とハガキがきましたが何月何日に止めます。 とは書いてませんでした。 この段階ならまだ大丈夫でしょうか? 止められる時はまた違うお知らせがくるのでしょうか? 怪我をしてしまって入院していたのですが、2ヶ月までは止められないということでそのままにしていたのですが、2ヶ月経っても調子が悪く支払いを頼める人が期限の次の日しか来れないので困っています。 よろしくお願いします。

  • 電気料金を払ったのに督促状がきます。

    7月分の電気料金がポストに入ってないのでそのままにしておいたら 東京電力株式会社から督促状がきました。 カスタマセンターに電話し、書類が入ってないのにいきなり督促状ってなに?と聞いたのですが受け入れてもらえず 料金としてはたいしたことはないので電話をしたその日にコンビニ(スリーエフ)で入金しました。 1ヶ月間は支払ったときの証明書をもっていたのですが、その後捨ててしまいました。 で今月、また7月分の支払いがされていませんと通知がきました。 しかも、3日に払わなければ送電を止めるとおどしまで。 とりあえず、東京電力には電話をしすでに支払っている旨を明日言おうかと思うのですが証明をするものがありません。 支払いをしたコンビニにも書類が残ってるかどうか聞こうかと思いますがこういうことってよくあるのでしょうか? また、コンビニに記録がない場合はまた払わなければいけないのでしょうか? 前にも水道料金か電気料金で同じようなことがありその時は銀行で支払っていたので履歴があり解決はしたのですが 結構公共料金の会社は管理がずさんなのでしょうか。 これを機会に引き落としにしようかとも思いますがどっちにしろずさんな会社だったら同じなのかなと。

  • 【至急】東京電力の料金滞納について

    東京電力の料金滞納について質問です。 一ヶ月分滞納した後、緑色のシールタイプのハガキ、その後に東京電力の方が直接投函していく、何日に止めますという内容のレシートみたいな物が入った正方形に近い封筒の督促状が届きますよね? 緑色のハガキの時点で21日期限の支払いの内容が書かれていたのですが、給料日が25日なので支払えず… 今日23日ですが今日の時点でまだ封筒が届いていません。 確か封筒の方の内容は『○日以降お支払いの確認が取れない場合には送電をお断りさせて頂きます』というような内容だったと思うのですが… 明日24日に届いたとして、25日以降お支払いが確認取れない場合には~と書かれていますでしょうか? その場合なら25日に支払えるのでギリギリ間に合うのですが… よろしくお願いいたします。

  • 電気料金の支払いについて

    はじめまして。 電気料金の支払いについて質問です。 通常、電気料金の素払いは銀行引き落としにしていますが、 先日、7月分の支払いが銀行口座から引き落とされなかったとの事で支払い用紙が届きました。 定期的に、通帳の記帳をしていて 7月分の支払いは確認済みです。 なのに、なぜ引き落とされなかったとの事で 請求が来るんでしょう? 補足ですが、7月に引き落とされた金額と 今回の請求額が若干違います。 これって、どういう事なんでしょう?