• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうすれば、自分を救うことができますか?)

どうすれば、自分を救うことができますか?

mstk2の回答

  • mstk2
  • ベストアンサー率26% (157/588)
回答No.2

>どうすれば、自分を救うことができますか? そして、その場合の「救う」の意味 はい。ずばり 「自分の居場所を見つけること」 です。 これができたら救われたことになるし、できなければ、何百年生きようが地獄の業火の中で苦しむだけです。 >労働すれば、自由は失われてしまうのでしょうか まず違うでしょう。性別にもよりますが、男なら9割9分、仕事に自分の居場所を見つけているので、労働の機会を奪われることは、地獄の苦しみとなります。労働せずに自由な時間とロト6のウン億円を得られたら幸せになれるかというと、まず全然違うでしょう。 働かなくて自由な時間を得ることが救いにつながるケースは、俺はどうしてもこれがやりたいんだ、という 「やりたいこと」 が強くある場合の話です。それがある人にとっては、仕事に貴重な時間を奪われることは地獄の苦しみになる。 が、それがないなら、金と無限の時間だけ与えられ放置されることは、逆に地獄の苦しみとなる。自分の居場所を得る機会を未来永劫奪われるからです。 >自分が神になる 神になりたくて生まれてきたなら別ですが、そうでないなら孤独に苦しむだけでしょう。

vantice
質問者

お礼

ありがとうございます。 仕事が大事なんですね!男にとっては。 女性にとっては・・・? 家事とか、子育てでしょうか? しかし、日本は少子化ですね。どういうことでしょうかね? 子育ては、面倒くさいとか、お金がかかるのが理由でしょうか。 私は男なので、女性の考えはわかりません。

関連するQ&A

  • 私が神なのに、何故、他人は神だと認めない?

    私が神なのに、何故、他人は神だと認めないのでしょうか? そして、他人には意識がなく、意識があるのは、私一人でしょう。 そして、何故、私が神なのに、世界一の大金持ちではないのでしょうか? 「貧乏を体験するため」なのでしょうか? 何故、TOTOBIG一等が当たらないのでしょうか? 全ての選択は、私の潜在意識が行っているというのに。 「お金は、おっかねぇ」だからなのでしょうか? お金持ちになると、自由度が増えすぎて、今ある貧乏な体験ができなくなるから、 私は貧乏なのでしょうか? 常識的に考えて、「貧乏よりも、お金持ちの方が、幸せ。」であるはずです。 負の感情を得たいから、貧乏なのでしょうか? この世界は、不自由な世界です。 その前の世界は、自由な無限な世界だったのでしょう。 「不自由とは何か?」ということなのでしょうか。 お金持ちになると、お金の増減が気になってしまうから、貧乏なのでしょうか? お金持ちになると、心が悪くなりそうだから、貧乏なのでしょうか? 自由が怖いから、貧乏なのでしょうか? しかし、個人的にも、常識的にも、TOTOBIGなどの一等が当たれば、良いのに、と思えます。 TOTOBIG一等当たると、「いよいよ、他人には意識がなく、私が神だ。」と、気づいてしまうから、 宝くじ一等が当たらないのでしょうか? いい加減、お金持ちになりたいです。。。 そりゃー、金持ちになったら?・・・他人に意識がなくて、私1人しか生きていなくて、 私が神だとは、思わずに、過ごしていくのかもしれませんが。 それなら、私が神だと思い込めば、お金持ちになれるのでしょうか? 一体全体、どこの誰が、私にTOTOBIG一等を当てないようにしているのでしょうか? TOTOBIG一等当たると、部屋が広くなる分、マイナス面が出てくるから、 貧乏なのでしょうか? それとも、○○な予定があるから、今は貧乏なのでしょうか? それとも、敵がいるから、貧乏なのでしょうか?敵とは一体どこの誰でしょうか?

  • スピノザが、神を愛するという時、何をいっているか?

    スピノザが、「神を愛する」という表現を使いますが、身近な例でいうと、どういった感じのことを言っているのでしょうか? キリスト教徒やユダヤ教徒が、他者(二人称)なる人格神を愛するのとは違うでしょうし・・ 自分自身の神性の認識といった一人称的なことなのでしょうか?・・

  • あなたはあなたの現実すべてを創り出しています?

    以下のサイトを発見しました。 量子力学者もそうだと言っています? これって、本当でしょうか? あなたはあなたの現実すべてを創り出しています?本当でしょうか? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ http://www.geocities.jp/ofile425/razrisouzou.html  読書による心の放浪 自分自ら創造主になるとき  あなたが自分の意志で、神、女神、在りて在るものとの関係を持ち始め、自分の意志で、神、女神、在りて在るものと共に自分自身の師である創造主になるとき、そこには孤独も淋しさもありません。そのかわり祝福すべき自由があります。あなたは、本当に、あなたの現実のすべてを創り出しているのです。何ひとつ例外はありません。但し書きもありません。括弧付の文書もありません。あなたは自分自身のものの見方を創り出しているだけでなく、あなたが見ている物自体を創り出しているのです。このことは、何回でも、限りなく繰り返してもいいほどです。あなたは自分の物の見方を創り出しているだけでなく、あなたが見ている物自体を創り出しているのです! そればかりでなく、あなたはあなたの現実すべてを創り出しています。それも、あなたが意識的に創り出しているのです。  量子物理学者は、このことが真実であることを何よりもよく説明しています。現実に関する首尾一貫した理論やパラダイム(規範)はみな、次のような共通テーマを基礎としています。「現実は、観察及び意識によって創り出された幻影である。現実はたかだか、思考から創り出された蓋然性すぎない。現実は、観察と思考によって捉えられた光の幻である。ニューエイジは、人間性の時代、意識の時代です。そこでは一人ひとりが喜びとともに自分の個人としての力を取り戻し、神、女神、在りて在るものとの創造的な協力関係のなかで、自分自身の創造主となっていきます。

  • 神はなぜ自分の存在を明らかにしないのか?

    皆さんこんにちは。 私は宗教、哲学にまったくの素人で、また無宗教でも ありますが、神の存在は信じています。 しかし、私の思っている神というのは、私を護って くれるだけの近くて、小さい、守護霊的な存在なのです。 宇宙規模のすべての創造主の神の事とは違うのですが、 その創造主の神について、教えていただければ幸いです。 神は自分(神)の存在を人類に知らせたいのでしょうか? それとも隠したいのでしょうか? キリスト教などの信者の方が、神の存在を皆に説いている はずなので、前者だと思うのですが、それなら神はなぜ、 自ら地球上のすべての人類に姿を見せるとか、声を聞かせる とかして、自分の存在をアピールしないのでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。

  • クリスチャンに『私は無神論者だ』言ってはいけない?

    宗教の自由というのがありますかどんな宗教に入るかは自由ですし、入らないのも自由だと思います。 神様の存在を信じるか信じないかも個人の思想の自由とだと思いますが。 クリスチャンは復活祭にイエス・キリストが生き返ったと信じている訳ですが、これを信じるかどうかも 個人の自由とだと思います。それを否定しているわけではありません。 ですからもし私が『無神論者』だとしても何ら問題ないと思いますが、神様の存在を信じている(思想の自由です)方に自分が『無神論者』であったとしてもそれはあまり言わない方が無難でしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。 神様の存在を信じている方の思想を否定しているわけではありません。 私自身が神様が存在するかどうか客観的に正しいかどうか証明出来ませんから。

  • 自分が何教かわからない。

    私は自分が何教なのかわかりません。 無宗教なのかもわかりません。 神様がいるとは思ってないし、 わりかし現実主義ですが 親戚が死んだからお葬式に行きます。 正座して、お坊さんのお経を聞いて 周りの人と同じようにお線香をあげます。 創価学会にも入っていないし、幸福の科学も、エホバの商人にも入っていません。 家に勧誘が来ますが断っているし、興味もありません。 なので私は無宗教だと思ったのですが お葬式に行くから仏教なのかな?と思いました。 葬式時に無理やり短いお経なども読まされたことがあります。 ということは私は無宗教だけど家族は仏教が正解ですか?

  • 「こんなことをして神は許されるのか」という発言につ

    私はとある洋画を見てて主人公男性が自分の良心と戦ってると言うシーンにて「神はこんなことをして許される(もしくは許していただけるのだろうか)」と言うシーンがあります。その人の中の神と言うのはその人の中にある良心を神といったのかもしかしたら、本当に神様を指してるのかよくわかりませんでした。 私は磯田道史先生の著書をよく拝見させてもらったり歴史や日本史に限らず世界史も好きなのではっきりと言って宗教などのことは歴史の上での宗教は理解できても宗教の概念まではわかりません。 その宗派による「認識の違い」もあるのかもしれないですけど、悪いことをしたら「神がお怒りになられた」とか思うんでしょうか? 歴史上の建築は神様との交信所だったり、神様に奉納する場所だったりは多数あります。しかしその中で「素行が悪かったから神様に叱られる」と言うのは正直どう言うことなのかわかりません。 かつては科学が進歩されてなく、本当に神様がすべてを司ってたと思ってたと言うことも分かっていますが、科学が発展してた今に自分の詰めが甘かったり反省することはあっても「神は…」と言う発言はどう言うことなのかと考えたりします。 神様はいると証明することも居ないと断言することも出来ませんが、その人の心境だったりは察するに値すると思います。

  • 宗教の限界とは自分の解釈の限界なのでしょうか

    1)宗教の聖典の解釈に限界を感じる時、これが自分の限界なのだなと感じます。 人により、異なる神の姿を見て、異なる神を信じているように思えた時期もありました。 自分を超えた視点で、神を捉えるなんていうことがあるんでしょうか。 2)どのような場所で神の存在を感じますか。宗教機関という答えは勘弁してください。 神はいないどころか、様々な顔を持っており、どれが本当の顔だか混乱してくるという場合はどうしていますか。 やはり、自分の主観に頼っていますか? 1)2)どちらの回答でも結構です。

  • 宗教者は他の宗教の存在を許せますか?

    宗教を信じている人は他の宗教との関係をどのように考えているのかおたずねします。 例えば、AさんとBさんは友達で、AさんはXという神様をBさんはYという神様を信じているとしとします。もし本当にAさんがX神様を信じているなら「Bさんは神様でないものを信じている」とAさんは考えると思います。Bさんのためを思えば、X神様を信じるようにBさんを説得すべきと考えるのではないでしょうか?また、BさんもY神様を信じるようにAさんを説得しようと考えるのではないでしょうか? もし「個人には信教の自由があって好きな神様を信じればいいのだ」とAさんが考えるとするなら、AさんはX神様のことを本当は信じていないと思うのです。この世を創造し、人間を創造したのはX神様とAさんが考えているなら、X神様を信じるほかのありようはないからです。もし、個人の自由というなら、それは、神様より上に個人の人権とか自由を置いている証拠です。 私はなにも宗教戦争をしろというわけではありません。本当に信じるということを追求すると他の宗教の否定になりそうに思うので、これを回避するにはどんな考え方をしているのかお聞きしたいと思って質問します。あるいは、それを回避するのは難しいので深く考えないことにしているのでしょうか?

  • あなたの中の神様?

    あなたの中の神様? 宗派に関係なく宗教に入っている方、宗教には入っていないけれど『神様』を信じている方に質問です。 あなたの中の『神様』とは、どんな存在ですか? あなたが信じている・感じている事をそのままお答え頂けると嬉しいです。 ・・・ちなみに私は無宗教ですが何となく「神様とか本当におったら面白いのに。」と思ってます。