- 締切済み
- すぐに回答を!
歯列矯正で歯につけるブラケットについて質問です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
関連するQ&A
- 歯列矯正のブラケットとワイヤー
歯列矯正のブラケットとワイヤーを一昨日つけました。 しかし、上下ともに1番奥の歯だけブラケットもワイヤーもついてません。 こんなものですか?
- ベストアンサー
- デンタルケア
- セラミックブラケット(歯列矯正)について
GWで5/8まで通ってる歯科が休みに入り先生に直接伺えないので こちらに質問させて頂く事にしました。 歯列矯正を始め今週ブラケットが全部の歯につきました。 私の場合は上前歯4本が差し歯だったので、 1本でも自分の歯を残したいと考え 上は左右2番を抜歯してそのスペースに犬歯(八重歯)を側切歯として 下ろしてくるという方法にして頂いてます。 3年間と期間が長い為、目立たないものがいいと希望して 装置代の割増し(+5万円)も納得出来たので セラミックブラケットを選択しましたが、 先生の説明では全てがセラミックなのではなく 上下左右の前歯12本をセラミックの審美ブラケット、 奥歯はメタル(デーモンブラケット?)になるとの事でした。 装置が全てついた今、上4番にはメタルがついています。 先生は左右2番を抜いて装置がつけば2.3ヶ月で犬歯がすぐに降りて 前歯のすき間が目立たなくなるよとおっしゃってましたが、 という事は4番もいずれ3番に近い所まで動くと思いますが 上3番の位置だと話すだけでもブラケットはかなり見えますよね? 通常は上下とも左右4番の小臼歯を抜いて治療する事が多く、 犬歯まで…というのが普通だと思いますが 抜く歯が通常と違うとはいえ目立つのがイヤで 追加料金を払ってセラミックでお願いしてるのに 10本しかセラミックにして頂けないというのに疑問を感じました。 生まれつき欠損してるとか事故や病気などの要因がない限り あまり2番を抜く事がないと思うので一般的に…と 質問するのもどうかと思いますが次の3点に関してお伺いしたいです。 1)一度つけたブラケットは動的治療が終わるまでそのままなのか? (途中で付け替える可能性は0なのか?) 2)私のようなケースでも4番はメタルをつけるのが一般的なのか? 3)12本分の審美ブラケットを使用しなくても 割増額が一律なのは一般的なのか? 色々と長くなりましたが、 連休明けか来月の調整日に先生からお話を伺う前に 通常はどうなのか?と確認してから切り出したいと思いますので よろしくお願い致します。
- 締切済み
- デンタルケア
- 歯列矯正の抜歯で悩んでいます
現在抜歯による歯列矯正中のものです。 抜歯予定の歯は8本で、現在親知らず4本と上の第1小臼歯左右2本と下の右第1小臼歯1本を抜いて矯正器具をつけている状態です。 今後左の3番目(犬歯)を抜いて矯正を行うという方針になっているのですが、ネットをみると犬歯は非常に重要な役割を果たし、現在の状況からも左右違う場所を抜歯することによる審美性の面やリスクの面でも非常に不安です。 矯正歯科医からはその犬歯の抜歯理由としてはレントゲンをとった際に歯の根が深く、矯正時に動かない可能性があるためといわれました。 同じような状況で矯正を行った方や、犬歯抜歯のリスクの面から意見をいただければと考えております、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- デンタルケア
- 【歯列矯正】ブラケットの装着期間について
今度歯列矯正を始めようと思っています。 そこで、出っ歯を気にして抜糸して矯正された方に質問です。 ・歯が動く時間にはそれぞれ個人差があるとは思いますが、皆さんはだいたい何ヶ月(または何年)程で歯が引っ込みましたか?(見た目だけでも) ・また、ブラケットを完全に外すまでにはどれぐらいの期間がかかりましたか? ・歯列矯正をして良かったですか? ・また、歯列矯正後の顔の変化はありますか? (横顔が綺麗になった、法令線が目立つ、唇の形等々…) 沢山の質問ですみません、お暇な時にでも回答して頂けたら嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 下の歯だけ歯列矯正できませんか?
上の歯の歯並びはきれいなのですが、 下の歯の歯並びだけ乱れています。 前に行った歯医者では、かみ合わせの調整上、下の歯だけの歯列矯正はできないといわれました。 そんなものなのでしょうか? 下の歯だけ歯列矯正してくれる東京都内の歯科医があれば教えていただきたいのですが・・・。
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 歯列矯正の部分矯正について
歯列矯正の部分矯正について 部分矯正する歯が左右6本だとして (1)左右6本以外にはブラケットとワイヤーをつけない部分矯正 (2)左右6本にブラケット、その他の歯はワイヤーのみ(左右6本と一番奥の歯にブラケットをしワイヤーを通しているのか…)がある部分矯正 の例をそれぞれ画像で見ました。 (1)と(2)の違いはあるのですか? 前歯以外に3~4番に隙間がある方が部分矯正をする場合は(2)にすれば3~4番の隙間も埋まるのでしょうか?
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 歯列矯正について教えてください。
私は歯並びが悪く、歯列矯正をしようかと考えています。 お金のかかることなので、まず情報を集めたいと思って います。いい矯正歯科見分け方(?)とか、経験者の方から どんな感じなのか教えていただきたいです。 ちなみに私の歯並びの程度は、上下の前歯が前後に少し がたがたしていて、下の犬歯はそれぞれ隣の前歯に完全に かぶさっています。
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- 歯列矯正のポイントを絞りかねています
上顎前突と上下前歯の叢生と過蓋咬合について歯列矯正を考えています。 上の歯は左右が同程度にガタガタしており、左右の歯列間での前後のズレはありませんが、下の歯は右側の1本だけが舌側に引っ込んでおり、右側の歯が全体的に前にずれています(奥歯の位置で左より2-3mm前)。そのため、左右の奥歯のかみ合わせが異なっています(右側は山と谷が噛み合った割と綺麗なかみ合わせですが、左側は1:1で歯の山同士、谷同士が同じ位置です)。また、下の歯は前中心もずれています。 数箇所の矯正歯科で相談して、診療を受けたい歯科を2件に絞ったのですが、いずれにするか決めかねています。いずれも矯正歯科学会の認定医の先生です。 歯科A(現時点では相談のみ) ・上の前歯の矯正にはインプラントアンカーが有効(抜歯した効果を最大限に活用し、奥歯を前にやらないためにも、有効とのこと) ・下の歯の矯正のために片側1本抜く可能性が高い 歯科B(レントゲン等の検査を経た診療方針) ・インプラントアンカーは歯の動きが遅い場合に使用する予定 ・上の歯2本のみの抜歯で下の歯は抜歯しない ・そのため、下の歯については中心を上とバッチリ合わせることは重要ではない、また、奥歯のかみ合わせのズレ(左側)は現時点で困っていないのであればあえて合わせる必要はない 私としては、可能な限り綺麗な歯並びにしたい。でも、抜歯は最小限に抑えたいと思っています。 そのため、歯科Aについては下の歯の抜歯、歯科Bについては中心線と左奥歯のかみ合わせのことが心配です。 将来までの歯の機能温存を重視した歯科矯正においてはどちらに重点を置くべきでしょうか。色々とご意見いただきたいです。 #できれば抜歯はしたくないのですが、上の2本については抜歯が必要と認識しています。
- 締切済み
- デンタルケア
質問者からのお礼
早速ありがとうございます。 そういう事もあるのですね。