• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エアコンで居間と台所を冷やしたい)

エアコンで居間と台所を冷やす方法と効率的な選び方

おみみ こみみ(@dreamhope-ok)の回答

回答No.3

居間と台所が引き戸でつながっています。 賃貸ですが我が家も同じ形状です。 8畳6畳だったので、16~18畳用を購入予定でしたが、 100V用のものしか設置できない事情(200Vの電源の取得が困難)があり 100Vのなかでもっとも能力が高い14畳用を2年前に購入しました。 今のところ夏(冷房)の使用では十分間に合ってます。 冬はちょっと足りないかな。どうしてもあったかい空気は上にあがっちゃうから。 電源の問題もあると思うので、大手家電店で相談してみるほうがいいですよ。 聞くだけはタダだし、だんだん整理がついてきます。 可能ならば(200v電源を使える)、自分なら18~20畳用を候補にします。

deeder
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 我が家とよく似た状況で、14畳用で十分とのことで、 私も100Vで使用できる12~14畳で検討いたします。 冬場は、これまでも石油ファンヒーターを使用して きたので、とりあえず冷房だけ使えればよいです。 電気店に何度か行ったのですが、他のお客さんが いっぱいでなかなか店員が捕まらず、、、

関連するQ&A

  • エアコンは1基か2基か

    引越しを検討しています。 本日、内見したお部屋が、割と良かったので申し込みたいと考えています。 単身~2人くらい用のお部屋で、40平米ほどです。 エアコンが無く、自分で設置する必要があるのですが、今までエアコンを購入したことがなく思案しています。 不動産屋の営業さんから、2ヶ所に設置可能と説明されました。 間取りとしては、6畳の和室の長辺にはき出し窓があり、その反対側の長辺に台所と約5畳の洋室があります。台所は3畳くらいです。 台所、6畳、5畳の間には、それぞれ戸があります。 エアコンを設置できるのは、6畳と5畳の部屋です。 こうした間取りの場合、6畳と5畳にエアコンを設置したほうが良いでしょうか? 私としては、窓のある6畳間にエアコンを1基と思ったのですが、それだと5畳と台所まで冷房を効かすのは難しいでしょうか?また、2基で冷やすより、余計に電気代がかかるとか・・デメリットはありますでしょうか? あまり予算に余裕がないので、=1基5万円くらいまでのエアコンを設置したいと思っています。 2基設置すべきなのか。1基で足りるなら、5畳と6畳のどちらに設置すれば良いのか。 ちなみに、窓のある6畳間は寝室、5畳間はTVとコタツを置いて食事などをするつもりです。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • エアコンの購入についてお尋ねします。

    私は近いうちに家族で祖父の家に引っ越す予定の者です。 引っ越す祖父の家で私と妹が使う部屋は広さ3畳以上4畳 未満の現在納戸として使っている部屋を使う予定です。 その部屋に冷房をつけようと思っています。 そこでお尋ねしたいのですが、この広さの部屋に冷房を 設置する場合、冷風機や窓コン、エアコン等の選択肢 があると思われますが、電気代や冷え方の効率等で 一番設置に適しているものはどれでしょうか? また、エアコンも3万円代のものから10万円くらいの ものまで種類が多くあるのですが、それらの違い等が ありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 居間と寝室のエアコン。どう併用するのが一番お得?

    お世話になります。 元々12畳の居間に14畳用くらいのエアコンが1台あります。 居間の隣の和室(6畳)を寝室として使っています。 昨年は夫婦二人暮らしで、日中は居間のエアコンを28度で付けていて、暑い日は夜もふすまを開けて居間のエアコンをつけていました。つまり、18畳をエアコン1台で冷やしていました。 が、昨秋に赤ちゃんが生まれて赤ちゃんは私たち夫婦より先に寝るのですが、暑いかなと思ってふすまを少し開けておくと、居間の音がうるさかったり照明がまぶしいかったりするようですぐに起きてしまいます。 そこで和室用の小さいエアコンを買うことにしました。 この場合、 ・寝る前に居間のエアコンで居間と和室の両方を冷やしておいて  ふすまを閉めてから(赤ちゃんが寝てから)和室のエアコンをオンにする ・ふすまは閉めたまま、居間は居間、和室は和室で別々にエアコンをオンにする(和室は寝る前に1から冷やす) このふたつではどちらが電気代のお得になるのでしょうか? また他の節電方法がありましたら教えてください。 ケチくさい質問で恐縮ですが、できるだけ節電したいと思っております。宜しくお願いいたします。

  • エアコンを2台置くか1台置くか考えています

    エアコンを2台置くか、1台置くかで悩んでいます。 和室が寝室になっていて、現在エアコンがない為、寝苦しい状態です。キッチンと居間とで壁があまりない為同じ部屋で考えます。 なるだけお金は節約したいです。 現在居間だけに設置している19畳用のエアコンが壊れそうなので買い換えることに決まったのですが、壊れる前から力不足で和室が冷えません。 畳数で計算してみたところキッチン+居間で約17畳、キッチン+居間+和室約25畳でした。 今考えているのは2パターン考えています。 (1)冷房が12畳タイプ2台を居間と和室に設置 (2)居間に23畳タイプを居間に設置 (1)の場合2台動かして、和室は十分冷えるかもしれませんが、和室からの空気の流れがキッチンと居間も冷えるかなっという心配です。 (2)の場合1台のみなので、和室まで空気が流れるかなっという心配です。 どちらの方が効率いいでしょうか? 詳細の寸法の見取り図です。 http://uploader.sakura.ne.jp/src/up51303.png 詳しい方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

  • スポットエアコンの効果

    冷房機を探しています。和室で外壁に隣接しておらず、4面は壁・壁・廊下・部屋です。通常のエアコンをつけられないと思い別の手段を探しています。冷風機は湿度が上がってダメらしいです。今考えてるのはスポットエアコンです。スポットエアコンは置型で移動できるエアコンのように見ていますが、実際の冷房能力と消費電力、騒音はどのくらいのものなのでしょうか?

  • エアコンの種類

    新築を検討中で、新しくエアコンを設置するのですが、冷房で10~15畳位でかっこいいデザインの物はありますか?いえは木造で洋風です。

  • エアコン選びについて

    エアコンを買おうと思っています。一人暮らしです。 エアコンは常に付けているほうが電気代が掛からないと聞きました。 今、1LDK(LDK10畳・寝室6畳)のマンションに住んでいます。 LDKと寝室は隣り合っていて、引き戸で繋がっています。 そこで質問なのですが、LDKにエアコンを設置して、 普段はドアを閉めておき、寝るときだけ開けて、 寝室の温度を調節することは可能なのでしょうか。 もし可能だとすれば、16畳用のエアコンを買えばいいのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • エアコン以外で、三畳間の冷房・除湿

    宜しくお願いします。 エアコン設置可能な賃貸マンションの3畳間ですが、できればエアコンではなく暑さ対策を考えています。 冬場はオイルヒーターが大変快適でしたので、イメージとしてはその冷房版があればベストですが、そのようなものはないでしょうか? 出来ればエアコンを避けたい理由は、 ・3畳の為にエアコン1台購入するのがもったいない気がする ・クローゼット上の埃などが舞うといやなので、高い位置から風がふくのを避けたい です。 除湿器、冷風器を調べましたが、湿気はとれても室温があがってしまうものしかないようなのでNGでした。

  • エアコン購入で迷っています

    夏に備え、エアコン購入を検討中です。 環境・条件 ・3階立てのマンションの1階 ・間取りは、リビング10畳と6畳2部屋の計3部屋あり、6畳の2部屋それぞれリビングから出入り(引き戸)出来ます。 ・エアコンは、6畳の2部屋のみ設置可能です。 ・リビングには、エアコン設置出来ません。 ・6畳の2部屋は、南向きで、外はベランダです。 ・エアコン電源は100V20A この条件で、エアコン設置できないリビングをムラなく冷やす事が出来るかなのですが、、 以下のエアコン設置組み合わせを検討しています。 (1)4.0KWエアコン(6畳と10畳の部屋)+ 2.2KWエアコン(6畳1部屋) (2)2.8Kwのエアコンを2台設置し、3部屋同時に冷やす。 違う大手量販店で同じ質問をしたところ、(1)(2)答えが分かれました。 一方では、「2.8KW2台でも、3部屋冷やすとなるとエアコンに負荷がかかり過ぎて経済的でない」ので(1)を薦められ、 もう一方では「最初2台で一気に冷やしてしまえば後は、そんなに電気代はかからない」ので(2)を薦められました。 結局、実際に付けてみないとどちらが良いのかわからないと思いますが、 経済的にも、エアコン購入に失敗しないのはどちらが良いのでしょうか。 エアコンに詳しい方、よろしくお願いします。

  • エアコンの○~○畳について

    現在エアコンの購入を検討しています。 某家電量販店で安かったので、「冷房8~12畳」、 「暖房8~10畳」のエアコンを14畳の部屋に付け ようと思っているのですが、やはり冷房、暖房の 効きは相当、悪いのでしょうか?やめたほうが良 いでしょうか? よろしくお願いいたします。