• 締切済み

離散数学の群の問題

離散数学 三角関数行列の群の問題。 大問3を解いてください 演算表もお願いします。

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

なぜ自分でやろうとしない?

関連するQ&A

  • 離散数学の問題について

    離散数学の問題について お世話になります。 現在、下記の問題の解き方がわからないので教えていただけないでしょうか。 「wをx^3+x+1=0の根とするとき、次のものをGF(2^3)の線形表示された要素で表しなさい。 (w^2 + w + 1)/w^4」 w^3=w+1を使ってもうまく処理し切れません。どうすればよいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 離散数学

    離散数学の問題で、「整数の間の“倍数である”という関係について、反射的か、対称的か、反対称的か、推移的かを調べよ。」というものがわかりません。 他の似たような問題はなんとなく理解できるのですが、この問題は解答を見ても納得できません。どなたかわかりやすく説明していただけませんか?よろしくお願いします。

  • 離散数学の問題

    離散数学の問題 (書き方がよく分からないので、ちっちゃくしたに書く文字の前には _ をつけておきました) 自然数nは n=p_1^e_1*p_2^e_2*...p_r^e_r (p_1<...<p_r,e_1,...,e_r≧0) という形に素因数分解できるとする。 次の問いに答えよ。 nの全ての異なる正の約数の和をσ(n)とする。 例えばσ(8)=1+2+4+8=15です。 このときσ(n)=p_1^e_1+1 -1/p_1-1 *p_2^e_2+1 -1/p_2-1*...p_r^e_r+1 -1/p_r-1 となることを示せ。 上の式で1文字ぶん空けてあるところが所々ありますが、これは指数部分の終わりを示しています。 証明をどのように進めていけばよいかわかりません。 分かる方、助けてください。

  • 離散数学の問題

    離散数学の問題 (書き方がよく分からないので、ちっちゃくしたに書く文字の前には _ をつけておきました) 自然数nは n=p_1^e_1*p_2^e_2*...p_r^e_r (p_1<...<p_r,e_1,...,e_r≧0) という形に素因数分解できるとする。 次の問いに答えよ。 nの全ての異なる正の約数の和をσ(n)とする。 例えばσ(8)=1+2+4+8=15です。 このときσ(n)=(p_1^e_1+1 -1)/(p_1-1) *(p_2^e_2+1 -1)/(p_2-1)*・・・(p_r^e_r+1 -1)/(p_r-1) となることを示せ。 上の式で1文字ぶん空けてあるところが所々ありますが、これは指数部分の終わりを示しています。 証明をどのように進めていけばよいかわかりません。 分かる方、助けてください。

  • 離散数学の問題が解けずに困っています。

    離散数学の問題が解けずに困っています。 どなたか教えていただけないでしょうか? 【問題文】 A=B=C={r,y,g}とする。 ここで、 A,B,Cはそれぞれが信号機SA,SB,SCが表示できる色の集合、 r,y,gはそれぞれが赤、黄、青に対応する元を表す。 RABがAからBへの二項関係、RACがAからCへの二項関係であるとき、次式が成り立つ。 ・ RAB(r)={r,y,g}、 RAB(y)={r}、 RAB(g)={r} ・ RAC(r)={r}、 RAC(y)={y}、 RAC(g)={g} ここで、a∈A、b∈B、c∈Cのとき、RAB(a)={b|aRABb}、RAC(a)={c|aRACc}である。 このとき、以下の問いに答えよ。 (1)、RABとRACの元をそれぞれ示せ。 (2)、RABの逆関数RAB^-1を示せ。 (3)、BからCへの二項関係RBCをRAB^-1を用いて表し、RBCの元を示せ。

  • 離散数学課題

    学校の離散数学の時間に課題が出ました。しかし全然分かりません。教えてください。 1≦nなる自然数nに対し、1からnまでの自然数の集合をS={1,2,...,n}で表す。以 下の問いに答えよ。 (1)SからSのべき集合2のs乗への全域関数は全部で何個存在するか。理由ととも に述べよ。 (2)Sのべき集合2のs乗から集合{0,1}への部分関数は全部で何個存在するか。理 由とともに述べよ。 (3)S上の2項関係で反対称的なものは全部で何個存在するか。理由とともに述べ よ。 (4)S上の2項関係で反射的かつ反対称なものは全部で何個存在するか。理由とと もに述べよ。 よろしくお願いします。

  • 離散数学の初歩的な問題の式の読み方について

    離散数学の勉強中に以下のような問題が合ったのですが、わかりません。 そもそも真ん中のように複雑な式を見たことがないので、まず日本語に変換することができなくてそこから進めないので、式の読み方教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 離散数学を小学校で教える場合の指導案について教えてください。

    大学の講義で離散数学について学びましたが、正直いまいちわかりません。今までの数学とはちょっと違うということと、考えるだけでは分からずひらめきが大事なんだと自分では理解してしまいました。 その講義で小学校で離散数学を教える際に、どのような問題をだし、その問題を教える授業の指導案を書くという課題が出されました。 離散数学がよくわからないものですから、小学生にどのような問題を出せばよいかあまりわかりません。小学校の算数の指導案もほぼ書いたことがないため、自分にはとても厳しい課題です。 小学校の先生であったり、離散数学に詳しい方であったり、教えてくださることができる方よろしくお願いします。

  • 離散数学

    今7名の学生がマージャンで遊ぶことを考えている。 次の条件を満たすゲーム計画(最少ゲーム数)を作成せよ。 (1)全ての学生は同じ回数遊ぶ。 (2)任意の2学生が同時に遊ぶ(同じ卓を囲む)回数は同じである。 と言うのが問題です。 これは1つずつ、組み分けを考えて書き並べるしかないのでしょうか? 離散数学がどんなものか分かっていないのもあるのですが、丁寧に教えて下さると嬉しいです。 お願いします。

  • 離散数学の教材(大学)について

    離散数学の教材(大学)についてのしつもんなのですが… 春から大学の情報系の学部へ進学することが決定したのですが、そこで習う離散数学が難しいということを聞いたので、今から予習をしたいと考えています。 以下の条件に合う教材をご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。 (1) 大学レベルの離散数学の教材 (2) 問題数は少なくても良いので(最悪0でも)、文章や図で説明をしているものをお願いいたします。 (3) 新品の販売があるものでお願いします。   (一般的な本屋に無くてもAmazonなどで新品が入手できればOKです) よろしくお願いします。