• ベストアンサー

PCについて

jim1の回答

  • jim1
  • ベストアンサー率58% (28/48)
回答No.2

Netsky.Qというウイルスの特徴ににていますね。 トレンドマイクロのサービスで「トレンドマイクロ ダメージクリーンナップサービス」というのがあります。それでなくても有名どころはこれで取れそうですので、とりあえず試されては? もちろん、無料です。 黒い絵のある少し上、1の1)に黒い文字のリンクがあります。

参考URL:
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=4700
q-i-pv
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり、パソコンが起動しなくなりました。 泣く泣く初期化しました。

関連するQ&A

  • 【PC-DA770BAB】起動できない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:ノートパソコン・一体型・デスクトップなど) ===ご記入ください=== 一体型 ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== PC-DA770BAB ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== 無線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:音を大きくしたい・PCを安全に再起動させる方法・他の機器とのHDMIなどの接続について) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== パソコンの電源は入るのですが、使用できる状態になりません。 通常は電源を入れた後、添付画像の状態になり、キーボードやマウス操作を行うとパスワードを入力する枠が表示され、そこにパスワードを入力するとメールやネットなどを使用できる状態になるのですが、キーボード、マウスからの操作を受け付けず、パスワード入力の枠が表示されません。 キーボード、マウス共にワイヤレスを使用しており電池の問題ではないことは確認済みです。 基本的に何の操作も受け付けないのですが、キーボードの電源ボタンのみは反応し、電源を落とすことが出来ます。 この症状は突如起こりました。 一日ぶりにパソコンを使おうと電源を入れたところ発症しています。 どうか知恵をお貸し下さい。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • とあるメールを開いて以降、PCの動きが異様に遅い。

    先日のこと、受信したメールを順番に開いていたのですが、そのうちの一つを開いたところ何かが勝手にダウンロードされました(数秒で終了。添付ファイルではありません)。 それ以降、PCの動きが非常に遅く、OUTLOOKを起動させダイヤルアップで接続してメールを受信しようとしても「アイドル時間が長すぎる」等のメッセージが出て受信までに接続を切られてしまいます。 同様にネットのページも開くのに時間がかかって途中で接続が切れます。 また、通常でも「がり、がり、がり」と1秒程度の間隔で音がして中で何かが作動している(?)状態で、その音がしている間はマウスも動きません。 うまくSHUTDOWN出来ないこともあります。 これはウイルスにやられたのでしょうか? (別のPCから質問しています) ダウンロードされたファイルは「スクリーンセーバー」などとなっていましたので消しましたが、回復しません。 全部初期設定しなおすしかないのでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • PC2台で1セットのマウス・キーボード・ディスプレイを使用・・

    PC本体2台を1セットのマウス・キーボード・ディスプレイで使用しようと切替器を購入しました。 しかし私の持っているディスプレイの入力端子はデジタルDFP20ピン、切替器の出力端子はミニD-sub15ピンで、接続できません。 変換ケーブル・アダプタを探してみましたが見つかりません。 何か良い方法は無いでしょうか。

  • PCが重くなりピピピピという

    つい最近、PCでゲームなどをしていたらいきなり勝手に動き出して、重くなりマウスでクリックやキーボードなどを押してみるとピッピッピッピッピとなる、デスクトップのタワーからでなくヘッドホンを通じて音がなります。 どうすればいいでしょうか?

  • ウィルスはどんな時にPCに侵入するのですか?

    メールの添付ファイルを開くなというのはよく聞きますが、添付ファイルを開かなければウィルスに感染することはないのですか?また、ネット検索を通してウィルス感染することがあるとしたら、どういう事情によるのですか?それから、ただインターネットに繋いでいるだけ(例えば、有名な検索エンジンのHPを見ていて、他のサイトを訪問していない状態)で、ウィルスがPCに侵入するということはあり得るのですか? 初歩的な質問ですみませんが、教えて下さい。

  • 特別重くないのに、PCが固まる。

    PCがすぐ固まります。重くなるような事をしているわけでもないのに、普通にインターネットを開いているだけで、固まってキーボードもマウスも反応しなくなり、音も出なくなってしまいます。 OSはXPです。 なぜかわからないのですが、マウスやキーボードを動かさないでほうっておくと固まってしまいます。 なぜでしょうか・・・?お願いします><

  • PC切替器

    2つのパソコンで入力装置(マウス・キーボード)と液晶を使える 切替器?でお薦めのを探しています。 条件はUSB接続のゲーミングキーボードやゲーミングマウスを使用 出来ること。そして液晶を2つ使用出来る事です。 液晶2つあるなら液晶は切り替えなくてもいいのでは?と思うかも しれませんが、なるべく拾いエリアで液晶を使いたいので 1つのPCで2つ液晶を使える状態で2つのPCで切り替えて 使いたいのです。 難しい注文かもしれませんが、どうか教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • ウイルスにおかされているのでしょうか?

    こんにちわ。 本日、見知らぬ方から 「本文無しの添付ファイル付メールが届きました。 ウィルスメールかもしれません。 幸い、開く前に消去できまして、大事には至っていないです。 もしかしたら、そちらのパソコンにウィルスが侵入しているかもですので、ウィルス チェックをしてみてはいかがでしょうか。」 というメールが届きました。 私はメールは全てニフティのインターウェイ(WEB上)、 HOTMAILで読み書きしています。 Outlookは使用してません。 McAfee のウイルススキャンソフトも入れていて、 チェックをかけたら問題ありませんでした。 他の人にウィルスメールを送ってしまっているのは 私のせいなんでしょうか?

  • 古いPCの専用キーボードを他のPCで使用したい。

    VAIO PCV-L320 という10年以上前のPCを所持しているのですが、 故障して使えなくなり付属していた専用周辺機器(モニター、キーボード、マウス)を余らせております。 もったいないので、そのキーボードを現在使用している別メーカーのPCにも使用したいと思っています。 ですが、その付属されていたキーボードは仕様が特殊なようで、 端子はPS2コネクタですが、キーボードにもうひとつPS2端子がついておりそこにマウスを接続する、といった仕様のものでした。 (他にもキーボードにPC用の電源ボタンがついていたりします。) VAIO PC側にはPS2入力端子がひとつだけあるのですが、 その端子は付属キーボード専用で、市販されている別のキーボードでは接続はできても正常に動かないとメーカーのサポートページで読みました。 となるとこのキーボードも、元々のPCにしか使えず他のPCでは入力などの働きは期待できないのでしょうか? (キーボードについている電源ボタンの機能やマウスの使用はできないだろうと思ってはいます。) このキーボードで文字入力ができたらいいなと思っているのですが、ご教授いただけたら嬉しいです。  ↓下記はそのVAIO PCの詳細です。 http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-L720BP/

  • joytokeyがウィルスと誤認識されてしまうようなのですが?

    現在ゲームの入力にJoytokeyというキーボードの入力をゲームパッドで操作できるソフトを使用しています とても便利でいいのですが、このプログラムファイルを含んだUSBメモリーを別のウィルスバスターがインストールしてあるPCに差したところウィルスを検知して隔離したとの表示が出てしまいました 当初はUSBメモリ自体にウィルスが入っていたのかと思い関連するPCをすべてチェックしましたが、感染していないようです 試しにこのプログラムをメールの添付ファイルにして送ると「悪意のあるプログラム」として削除されてしまいます 私はソースネクストのウィルス対策ソフトを利用していてこのファイルをチェックしても感染ファイルではないのですが、やはりメールに添付すると(拡張子をexeでないものに変更しても)削除されてしまいます もしかしてこのjoytokeyがウィルスとして誤認識されてしまって、実際に感染していないのにウィルスバスターからウィルスがあるような表示が出るのかと思い投稿させていただきました ご教示いただければ幸いです