• 締切済み

ポアソン分布について

いつも大変お世話になります。 標題に関し質問です。 以下のサイトにて、 http://www.kwansei.ac.jp/hs/z90010/sugakuc/toukei/poisexam/norpoi.htm 練習問題1 5000 個の製品からなる仕切りの中に 3% の不良品が入っている。この仕切りから 10 個の製品を取り出すとき,高々 2 個の不良品が含まれている確率はほぼいくらか。 という問題があり、回答は99.6%不良品が2個含まれる可能性があるということですが、いまいち納得できません。 理由 例えば、単純に 5000:150=10:X X=0.3となり 例えば、10個の中には0.3個不良品が含まれていることが3%不良率の背景であるはずなのに、なぜいきなり10個取り出すと2個も含まれている確立が99.6%もあるのでしょう?理解できません。 どなたかご教授願います。

みんなの回答

  • fluidicB
  • ベストアンサー率46% (23/49)
回答No.2

直感的に単純計算で0.3個、というところまでは合ってます。 #1さんご指摘のように「高々」で質問者様に誤解がありそうですよね この場合は「不良品が多くても2個まで(2個の場合も含む)である確率」です。 当該サイトの解答でもP(x=0)+P(x=1)+P(x=2)を計算なさっていますよね。 実際質問者様の直感どおり不良品がひとつもない確率P(x=0)が大きいです。 最終回答の99.6%の内訳として74.1%がひとつもない確率 22.2%が1個だけ不良品の確率 3.3%が2個だけの確率です。 ついでですが出題の日本語に微妙な誤解の余地があります。 例題の解答などから判断すると、この出題者がポアソン分布等の出題で 「m個の中にx%の不良品がある」といったら、 ありえる誤解 m個中に不良品が1個以上ある確率がx% 例題1での出題者の意図 m個あるそれぞれ1個が不良品である確率がx% 練習問題1での出題者の意図 m個中のx%、すなわちmx/100個が不良品 余談ですがポアソン分布をポアッソン分布とカタカナ綴りするのは誤解。 sが2個あるけど...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

そりゃ, 勘違いすれば理解できんでしょうよ. 「高々 2 個」ってどういう意味?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二項分布、ポアソン分布、正規分布の問題

    明日は確率のテストです。普段授業を聞いてないので勉強していて簡単な問題で躓いてしまいました。簡単だとは思いますが教えてください。 (1)不良品10%の製品の山から製品4個をでたらめにとる時この中に含まれる不良品の個数を確率変数Xにとる (a)P(X=2)を求めよ (b)P(X>=2)を求めよ (2)ある製品では1%が不良品である。不良品を少なくとも1つ含む確率が95%を越すためには、少なくとも何個の製品を無作為抽出しなければならないか? (3)確率変数Xが2項分布B(1000,1/2)に従う時、確率P(X>=400)の近似値を求めよ。 できればどういう公式を使って解いているのかも教えてくれたら幸いです。ずうずうしいとは思いますがヨロシクお願いします。

  • ポアソン分布について

    ある工場では不良品が一日平均5個発生している。 (1)この工場で1日間に不良品が7個発生する確立 (2)この工場で2日間に8個発生する確率 を求めろといった問題で、ポアソン分布を使うらしいのですが、 これは、確立を小さくするために、一日を24時間とすればいいのでしょうか?それとも24*60分とすればいいのでしょうか? どっちにしても、 (1) Pr(7)={ 5^7 * e^(-5) } / 7! となってしまうのであまり関係ないのでしょうか?

  • 二項分布、ポアソン分布の問題について質問です

    二項分布、ポアソン分布の問題について質問です 私は高校生ですが、経済学に興味を持っているので、統計学を自習しております。しかし参考書でわからない問題があったので質問したいと思います。 (1)二個のさいころを72回振る時両方とも一の目が出る回数をxとする。x=0,1・・・5の各々についてその確率を二項分布とポアソン分布を用いて計算し、両者を比較せよ (2)ある工場で製造された電球の3%は不良品である。いま100個を抽出する時0個、1個、2個、3個が不良品である可能性をポアソン分布を利用して求めよ。 (3)ある大学の食堂で、カレーライス一皿のなかの牛肉の個数はポアソン分布に従っているという。一個に少なくとも2個の牛肉が入っている確立を95%以上にするには一皿あたりの牛肉の個数の平均をおおよそいくら以上にしなければならないか(グラフを用いて会の近似値を求めよ)

  • 正規分布の確率密度関数の導き方について

    正規分布の確率密度関数について、質問があります。 ある統計学のテキストを読んでいたのですが、いきなり公式のような数式だけ提示され、その導出過程が記載されておらず理解できませんでした(ToT) この↓ http://www.kwansei.ac.jp/hs/z90010/sugakuc/toukei/seiki/seiki.htm リンク先などもいろいろ参照したのですが、なかなか導き方を解説しているサイトを見つけることができません。 添付画像もご覧になっていただきたいのですが、なぜ正規分布の確率密度関数がこのような数式になるのか、教えていただければ幸いです(>_<)

  • ポアソン分布について

    ※長文です。すべてに解答できない場合は,特に★★★★★より後の部分についてだけでも教えてください。よろしくお願いします。 テキストでは二項分布からポアソン分布を導いています。 二項分布は, ・各試行の結果,Aかその余事象aのいずれかが必ず起こる ・各試行は独立である ・各試行におけるAの生起確率Pr{A}は常に一定でpである を満たす試行をN回行った時,Aの発生回数Xの確率分布です。 ここからNp=λ(=const.)を維持しながらN→∞の極限を考えることで,ポアソン分布を導いています。これは次のような理解でよろしいでしょうか。すなわち, 箱の中にN個の玉が入っていて,赤が1個,黒がN-1個の内訳になっています。ここから1個取り出したとき,それが赤である事象をAとすると,Pr{A}=1/Nです。そして取り出した玉を戻して,何度も同じ試行を行うと, ・各試行で必ずA(赤が出る)かa(黒が出る)が起こる ・各試行は明らかに独立である ・各試行においてPr{A}=1/N=p(一定)である を満たし,ベルヌーイ試行列を成します。ここでpNを一定値1に保つ場合を考えると,任意のNに対して,p=1/Nでなければならないので,結局,Nをnだけ増すとき,赤玉は1個のままで黒玉をn個増せば,p=1/(N+n)となり,pN=1を維持します。よって,pN=1を保ちつつN→∞とすることは,書き方は不正確かもしれませんが,感覚的には赤玉1個,黒玉無限個,試行回数無限回ということでいいでしょうか。そして, 『この試行で赤を3回取り出す確率を求めよ。』は,Pr{X=3}=exp(-1)×1^3/3!=1/6eということですか? 逆に,以上の問題において,Aは赤が出る事象ですし,pは赤が出る確率です。では,以下の問題はポアソン分布と関係があるそうなのですが,事象Aと確率pが何に相当するのかがわかりません。 ★★★★★ ペトリ板の細菌の集落を顕微鏡により観察し,円形の視野に正方形の網の目をかけ,各正方形の区画内の細菌集落数kを数える。その結果を以下に示す。各kに対する正方形の数が観測度数である。 k:=正方形内の細菌集落数 f:=観測度数 Np:=理論度数 k f Np 0 5  6.1 1 19 18.0 2 26 26.7 3 26 26.4 4 21 19.6 5 13 11.7 6 8  9.5 各区画内を順番に検査することを試行ととらえて,そこに集落がある事象をA,その確率をpとすると考えると,集落がたくさんある区画の説明がつきません。集落がない事象をA,1個ある事象をB,2個ある事象をC,…としていくとこれはベルヌーイ試行列ではありません。この問題において, ・そもそも何を試行としているのか ・そしてその試行のもとで必ず起こるA,aはそれぞれ何か という点が全く分かりません。どのように解釈すればこの問題はポアソン分布と関係する問題なのでしょうか。 長くなってしまいましたが,よろしくお願いします。

  • 正規分布の問題

    こんばんは。 正規分布の問題ですが、最近統計学を学び始めたので、全く理解できません。 どなたかご教示よろしくお願い致します。 解法を教えて頂けると助かりますが、お手数でしたらプロセスだけでもお願い致します。 問題  サイコロを42000回投げて出た目の総和がある値以上となる確立を0.002以下としたい。この値の最小値はおよそいくらか。  ただし、目の出る確率は1/6ですべて等しく、何回目にどの目が出るかは互いに独立な事象である。  なお、確立変数Zの平均E(Z),分散V(Z)が存在するとき、関係式 V(Z)=E(Z^2)-E(Z)^2 が成り立つ  また、{Xi} (i=1,2,..,n) が互いに独立かつ同一の確率分布に従う確率変数列で、E(Xi), V(Xi)が有限ならば、nが十分大きいとき、Y=ΣXiは近似的に正規分布に従うとみなせる。  さらに確立変数Yが正規分布に従うならば、(Y-E(Y))/√(V(X))は標準正規分布に従い、標準正規分布の確立密度関数,  f(x)=1/√(2π)・e^-x^2/2 に対し、  ∫f(x)dx=0.002 (x; 2.88~+∞) とする。 解は148000です。よろしくお願い致します。

  • 確率と統計

    N個の製品の中に不良数が何個入っているか判らないロットがあるとします。 その中からn個だけ取り出して、不良数がゼロだった場合、N個のロットの中に不良数がゼロである確立は幾らになるか? これだけで、答えは求まるのでしょうか? 私は、ある規定値(例えば寸法公差)の範囲内にn個の製品がどのように分布しているかで、上記の求めるべき確率は変わると思うので、求められないと思っています。 例えば、n個の測定結果より、その工程能力がCpk=cであった場合、N個のロットの中に不良数がゼロである確立は、幾らになりますでしょうか? 御回答の方、宜しくお願い致します。

  • 確率の問題。 正規分布

    再質問です。よろしくお願いします。 □1000人の生徒にテストを行った。 成績はN(48,15^2)に従う。 いい方から50番目の生徒の点数を求めよという問題です。 いいほうから50番目ということは標準化して、P(z≧?)=0.05(上位5%)ということでしょうか? だとしても、この?から確率を出すのは正規分布表をみればよいのですが、0.05からは出せないんですが、そもそも考え方が間違っているのでしょうか? □不良品である確率がpの製品10個中の個数をXとする。このときの標本不良率X/10とpとの差X/10-pの分散のとる値の最大値。 こちらは差の分散がよくわかりません(汗 解説をいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 正規分布(1)

    以下の問題を解いてみました。回答があってるかどうか見ていただければ幸いです。(少し長いので二つスレをたてるかもしれません。) 問題:500ppmと550ppmの間である種は開花します。種の開花は正規分布に従い平均が525ppm, 標準偏差が15ppmです。 (1) 種が開花する確率を求めよ。 P(-1.667<Z<1.667)=0.9525-(1-0.9525)=0.905、Z~N(0,1) (2)4つの種のうち全部が開花する確立を求めよ。 P=(0.905)^4=0.671 (3)4つの種のうち3つだけが開花する確率を求めよ。 P=4C3*(0.905)^3*(0.095)=0.282 (4)今20個の種があります。これらは平均500ppm,標準偏差20ppmの正規分布に従います。 この20個から4つを取り出して、その中の3つが開花する確率を求めよ。 P(0<Z<2.5)=0.99379-0.500=0.4379 よって求める確率は、P=4C3*(0.4379)^3*(0.5621)=0.189 とくに(4)に関してあまり自信がありません。

  • ガンマ関数の極限公式について

    http://www.kwansei.ac.jp/hs/z90010/sugakuc/toukei/tdist/tbunpu.htm 上記のサイトの下記のある、証明の項の『ガンマー関数の性質』の極限公式はどのように導出すれば1となるのでしょうか? よろしくお願いします。

ルータの接続台数は帯域ごと?
このQ&Aのポイント
  • ルータにはワイヤレスの最大接続台数というものがありますが、5GHz帯、2.4GHz帯それぞれの台数は単純に半分に割ったものでいいんでしょうか?
  • 上記のGT-AX6000だと最大接続台数90台とありますが、5GHz帯:45台、2.4GHz帯:45台、合わせて90台ということ?
  • GT-AX6000は5GHz帯、2.4GHz帯合わせて90台まで接続できるとされていますが、具体的な仕様については記載がないため確認が必要です。
回答を見る