• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犬に対する感覚。)

犬に対する感覚

koebiの回答

  • koebi
  • ベストアンサー率31% (613/1930)
回答No.7

躾は犬が人とストレスなく幸せに暮らす手段のひつとだと 思っています もし災害や病気で私が亡くなって保護犬となっても選ばれる いい子、または知人や家族が引き取ってくれる際に迷惑 がられないように可愛がってもらえるようにと考えて躾けています 自分が死ぬ際には愛犬も一緒に連れて行く覚悟の人もいます 今は朝4とか5時におきて散歩しています 電柱などは腐敗の原因になる人様のお家の前は自分がされたら 嫌なので水持参で散歩し、水掛をしています 家の前は基本させないようにはしていますけどね 夏に服を着せる理由もそれぞれでしょう ファッションと思っている人 紫外線防止で皮膚がんの予防となっていると思う人 ダニや蚊よけで着せている人 炎天下の散歩は 知識がない どうしても動物病院に連れて行くときに重くて休憩でおろして 歩いているのを目撃 たまたまその日だけはその時間しかなかった 車に連れて行く間のちょっとだけを目撃 とかとか この子を飼いはじめてから映画のCMでもいぬものは号泣しちゃいます とくに日本映画は泣かせようタイプが多いのでCMも見ないようにしてます ひげに白髪が多くなってきて老いを感じるとペットロスが不安でしょうがない です 安楽死はさせないと思います 我侭ですが私がこのこと一秒でも一緒に居たいので。 ですから夜間救急や車移動のペット診療も調べています。 ごめんなさい 私も纏まりのない文章になってしまいました

love112
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 そうですよね、何かあったときに愛犬がすこしでも生き延びれるように 躾は必要ですよね。 夏場はどうしても四時、五時の散歩になりますよね。 私の家もそれぐらいに散歩します。 水をかけていらっしゃること、大変いいことに思います。 マナーですよね。 確かに、犬種や色によっていろいろ服を着せる理由はありますよね。 そうかと頷かされました。 散歩は、一緒の道を歩いていたので、明らかに散歩目的だったと思います。 しかも、一頭ならともかく、結構な方が散歩していらっしゃるので 思わず吃驚して…。 でもいろいろな理由があるのかもしれませんね。 わかります!犬のでてくる映画、私も泣いてしまいます!笑 それから「そんな扱い方したら犬に良くないやろがああ」とか 「そんな都合良いわけないやろうがああ」 モヤモヤした気持ちにもなります。笑 そうなんですね、安楽死に関しては、ひとそれぞれですものね。 いえいえ、回答してくださってありがとうございます。 嬉しかったです!^^ それでは。

関連するQ&A

  • 犬にストレスなくしつけがしたい

    散歩に行くと、草村を歩きたがります。草村に入り、匂いを嗅ぎたがります。 マーキングしたのを嗅いで自分もマーキングしたり、虫を食べたり、草を食べたり、得体の知れないものを食べるためです。 犬はチワワで、草村を歩くと全身が包まれます。 なので、マーキングしたところに主に突っ込む訳ですだから、体中がおしっこに包まれるわけです。前はさほど気にしていなかったのですが、最近、医師に菌に極力触れないように、という警告が出たので、気にしなくてはなりません。 帰ったらシャワー、というのを考えたのですが、犬に負担がかかるし、グルーミングが嫌いな子なのです。 草村も、匂いを嗅ぐだけではなく、始終何かを口にするので、前は野良猫のうん◯を食べていたので、困ります。 しかし、私の犬は普段家の中で非常にいい子です。人のいうことを聞こうと一生懸命で、かなり気を使っているみたいで、叱るとすごくショックを受けるし、すぐびくびくします。 普段我慢しているから、外に出すとはっちゃけ夢中で、だからこそ、叱りにくいです。 叱らない方法をとろうと、立ち止まらず歩いていたら、引きずるようになってしまいます。立ち止まると、すぐに草村に行こうとします。なので、どうしても制止せざるを得ません。するとすごくがっかりしたりびくびくしてしまいます。 なので、犬が、草村で一人で遊ぶんじゃなくて、飼い主と遊びたい犬になれば変わると考えたんですが、飼い主とはいつでも遊べる、家でも遊べるとばかりに、催促を無視します。 どうしたら犬にストレスなく散歩ができるでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 犬にマーキングさせないとは?

    イタリアングレーハウンドの雄を2頭(5歳と7歳)飼っています。私は1日中在宅者です。毎日の生活は、朝犬部屋から2頭を出して、夜寝るまで自由にさせてます。彼らは、一日中テレビ部屋、リビング、書斎に設置している犬用ベッド(3箇所)、もしくは私たちのベッドのいずれかで朝から夜まで仲良く寝ています(夜は犬部屋で寝させています)。家の周りが数km一帯牧場のようで広いので、毎日1時間ほどリード無しで散歩しています。 とても手がかからない子達なんですが、マーキングの癖がなんともならないんです。2匹は仲が良くて、順列も出来てます。 なんだか、マーキングをしてすぐ後くらいのタイミングの時は、"浮気して帰ってきた"みたいな、"満足したあとのうしろめた顔"をしているので、もしかして、と思って探してみるとやってます。 ずっと2匹とも自分の傍につかせていれば、マーキングのチャンスもないかと思うんですが、それがいいのか悪いのか分かりません。本当は水を飲みに出たいのかもしれないけど、動くたびに「ここにいなさい」って自由を奪うようで、ちょっと気が引けます。それっていいのでしょうか?そうであれば、自分が外出してるときは、家族にも頼む必要があるのでしょうし、悩んでいます。 他の方々のマーキングについての相談を読ませてもらいましたが、「飼い主をきちんとリーダーと認め、自分が守ってもらっているとおもえば、マーキングでテリトリー誇示しない」と書いてありますが、うちの子達はわりに理解しているほうだと思います(私の勘違い?)。あと、「散歩のときもマーキングさせないようにする」というのがありましたが、散歩のときも一切マーキングをさせない、という場合、広大な牧場を散歩するでも、リードを短めに持ってするしかないのでしょうか?彼らに全く一切マーキングをさせない、という風にさせなければいけないのでしょうか?

    • 締切済み
  • 散歩中の犬

    都会の賃貸一人暮らしにより、犬を飼うことができない犬好きです。 散歩中のどんな犬も可愛くてニヤついてしまうのですが、 飼い主的には他人に犬に声を出してかまわれたり(ワンワンと軽く言う)、触られるのは嫌なのでしょうか? 散歩してるからうざいかな~とか、触られたくないかな~とか気にしてしまいます。 触っていいですか?と聞くのがいいですかね? 見た目はいたって普通でその時は笑顔の青年です笑。 愛犬家の皆様、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬のノーリードについて

    先日近所を犬と一緒に散歩をしていると、後ろからリードを着けている犬とノーリードの中型犬~大型犬の大きさの犬2匹を連れた若い男女が来ました。 私の他にゴールデンとダックスの飼い主さんがいたのですが、 そのノーリードの犬は飼い主から離れうちの犬や他の犬に挨拶をしにきて、とても大人しい攻撃性の低い犬だという事は分かりました。 が、ゴールデンの子は興奮し、犬嫌いのダックスの子は怖がりと飼い主さんはちょっと大変そうでした。 (ノーリード犬の)飼い主が自分の傍から離れたのでノーリードの犬の名前を遠くで頻繁に呼んでいましたが、戻る気配もありません。歳をとった犬のようだったので耳が聞こえないのか、それとも指示に従わないのかは分かりません。 正直、なぜノーリードにしているの??って感じでした。 犬を飼っている私でさえ、最初に見た時は(どんな犬か分からないので)少し怖いと思うのに、元から犬が怖い方はそれ以上だと思います。 躾がしてある大人しい犬であってもノーリードで散歩するのは、他の道を歩いている人に不安感を与えると思うし、もしもの事がないとも言い切れないので私はするべきではないと思っています。 (ノーリードで散歩されている方の意見も聞きたいものです。) そこで思ったのですが、リードをつけない犬の散歩って条例(?)などで禁止はされていないのでしょうか?? 公園などに犬禁止の看板があるなどは聞きますが、それに違反して犬を公園で遊ばせてる人などに罰則などはないのでしょうか?? ちょっと気になったので。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のマーキング

    こんにちは。 最近新築を購入しました。 家の横が犬の散歩の通り道のようで、家の壁におしっこでマーキングをされています。 新築だし、人の家におしっこをかけるなんて飼い主に注意したい所ですが、注意をして嫌がらせなどをされたらイヤだなと思いどうしようか悩み中です。 その通りはみんなペットボトルに水を入れて置いているようですが、ペットボトルは意味があるのでしょうか? 犬がマーキングをしないようにする方法はありますか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 街は犬のトイレではありません

    犬を散歩させている方をみると、電柱、遊歩道、建物、塀などで平気でオシッコさせてますね。つまり自分の所有物や敷地でないところで街中で平気でさせますね。 近所の民家や個人病院などでは「ここは犬のトイレではありません」とか、「不衛生なので辞めてください」とか書いてあるところがあります。遊歩道にも貼り紙がありました。 私の家の塀にもオシッコさせている飼い主がいたので数人を怒鳴りつけたのですが、皆、「確信犯」なので反論せずに逃げていきました。しかし、大型犬を飼っている人には何故か柄の悪いのがいて逆に睨み付けられます。 ラジオで聴いたのですが、ある獣医さんが「躾をきちんとすれば散歩時に街ですることはない」と言ってましたが、私は犬を飼っていないので よく分かりません。ある獣医さんのガラスに「街は犬のトイレではありません」ってポスターがあったので問題にはなっているんでしょうね。 「マーキング」だと言って開き直る輩もいましたが、それでも公共物、人様の所有物にしていいと言う理由にはなりませんし、手前の家の塀でいくらでもやれよって!。 私は飼い主自身が立小便してるとしか思えませんので、お前の家に俺が立小便したらどうすんのって気持ちです。 ペットボトルを持って犬のオシッコした跡に水かけてる人を見たことありますが、それも、なんだかすっきりしません。薄めてるだけです。 全ての飼い主が街を犬のトイレにしているとは思いたくありませんが とにかく目に付きます。 糞は始末していきますが(それでも路上には残ってますよ)尿はやりたい放題で当然って顔してます。 私が目にしているのは、ほんの一部の心無い、エチケットを知らない飼い主なのでしょうか?(そう思いたいですが) 如何でしょうか?

    • 締切済み
  • 犬の幸せ

    私、犬を飼って、22年になります。最初の犬は、よく離して散歩してあげました。もちろん人のいないところです。 ところが、最近、早朝ウォーキングだとか、人々の24時間生活が進み、犬にとっても非常に世知辛い世の中になったと思います。 親に聞いても、昔の犬は放し飼いだったといいます。都会に住んでいると、とてもそんな事は出来ないばかりか、犬を散歩できないような箇所ばかりです。 で、最近思ったんですが、こんな所で飼われている犬は幸せになれるのか?という事です。飼い主にも仕事など、都合があるので犬ばかりにはかまっていられません。 犬を都会で飼う事は、もうしない方が良い、ご時世なんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 他の犬に吠えかかる犬の改善。シッコの匂い嗅ぎについて。

    11ヶ月のパピヨン、雄、去勢済みなのですが、 現在他の犬に吠えかかる癖に悩んでおります。 本犬的には、「遊ぼう遊ぼう」と言っているつもりらしく、 ドッグランなどでも吠えかかっては走って逃げ、 相手の出方を伺っています。 追いかけてきてもらえたら楽しく、 また吠え返してきたらお互い大合唱で楽しそうです。 しかし、やはり相手の犬や飼い主さまにご迷惑がかかるかと思い、 現在良いドッグスクールを探しております。 そして、今まではマーキング防止の為に 匂い嗅ぎなどを一切やらせず、競歩のような散歩しかしていなかったのですが、 それが悪かったのかなと電柱の匂い嗅ぎを許すようにしたら マーキングを始めました。(足は上げませんが) マーキングを始めたことに不安を覚えますが、 これで犬と犬との関係を学んでくれたら…とも思います。 けれど、これが良い方法なのかも全く分かりません。 このような犬に対して、匂い嗅ぎを許すことは有効な手段と成り得るでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。

    • ベストアンサー
  • 知らない犬が立ち止まってこちらをジッと見てくる

    20代になった頃から、外を歩いていると飼い主さんが散歩中の犬などが立ち止まって私のことをジーーーッと見てきます。(そして飼い主さんに「コレ!」と綱を引っ張られてまた歩き出す) 犬(それも知らない犬)が赤の他人の人間を見つめる理由って何かあるんでしょうか? 私は犬ふくめ、動物を飼ったことがないのでわかりません。犬は誰でもジッと見つめるものなんですか? ちなみに自分は猫好きで私のほうから猫を見つけるとジーーッと見てしまいますが、すると「なんだーこの女~フギャー」という顔をされて逃げていかれます。

    • 締切済み
  • 【どうでもいいこと】犬をさわりたい

    【どうでもいいこと】犬をさわりたい 赤の他人が、散歩をしている犬をさわらして下さい、と申し出ることは常識外れな行為なんでしょうか? 飼い主さんにとっては、嫌な感じなんでしょうか。 犬を飼った事がないので、飼い主のかたの気持ちをお聞かせ頂けると幸いです。

    • 締切済み