• ベストアンサー

他の犬に吠えかかる犬の改善。シッコの匂い嗅ぎについて。

11ヶ月のパピヨン、雄、去勢済みなのですが、 現在他の犬に吠えかかる癖に悩んでおります。 本犬的には、「遊ぼう遊ぼう」と言っているつもりらしく、 ドッグランなどでも吠えかかっては走って逃げ、 相手の出方を伺っています。 追いかけてきてもらえたら楽しく、 また吠え返してきたらお互い大合唱で楽しそうです。 しかし、やはり相手の犬や飼い主さまにご迷惑がかかるかと思い、 現在良いドッグスクールを探しております。 そして、今まではマーキング防止の為に 匂い嗅ぎなどを一切やらせず、競歩のような散歩しかしていなかったのですが、 それが悪かったのかなと電柱の匂い嗅ぎを許すようにしたら マーキングを始めました。(足は上げませんが) マーキングを始めたことに不安を覚えますが、 これで犬と犬との関係を学んでくれたら…とも思います。 けれど、これが良い方法なのかも全く分かりません。 このような犬に対して、匂い嗅ぎを許すことは有効な手段と成り得るでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foresee
  • ベストアンサー率29% (22/75)
回答No.2

ドッグスクールに行く前に・・・・ ★ワンちゃんの躾に初めはあっても終わりはありません。★ 飼い主さんがワンちゃんとどんな関係でいたいのかを考えた方がいいと思いますよ。 仲良しで行くのか、主従関係をはっきりさせて行くのか、ある程度我侭を許してワンちゃん優先で行くのか? ワンちゃんの躾は継続が必要で大切な事だと思います。良く聞く話ですが、ドッグスクールに行ったけど直ぐに元に戻ってしまった。訓練が終って帰って来たワンちゃんを継続して躾をしていかないといけないと思いますよ。ドッグスクールに行って解決する問題と考えるよりも、いかに自分自身で解決する方向で考えるかが大切な事ではないでしょうか? 叱る時もかける声にめりはりを付ける。ただ駄目と言うよりも強い口調で言ってみたりする事も大切です。 他のワンちゃんの匂いを嗅ぎに行った時も、静止させたり、嗅いでいる時も飼い主さんの主導で嗅がせたり、嗅がせなかったりした方がいいように思います。 全てにおいて飼い主さんがいかに主導権を握れるかが、大切な事ではないでしょうか? 躾の時は、頭を叩く事はしません。 頭を叩かれ嫌だと思うようになると、頭上に手が見えた時、仮に良い子しようと手を出しても警戒し、場合によっては咬む事もあります。 相手に向かって吠え、誘っている時もあるようですが、時にはいいと思いまが、止めるのも飼い主さんの主導で止めてあげましょう。仮に辞めさせたいと思うなら、いったんドッグランの外に出ましょう。相手に吠えたら、外に出る。繰り返すようにすると、吠えると楽しい場所から連れて行かれちゃうと思うようになると思いますよ。ワンちゃんは自分の都合のいい事はすぐ覚えます。覚えさせる時におやつを使うのはこのためです。飼い主さんに言われた事をすれば、大好きなおやつが貰える!この行動を利用して躾をして行くのだと思いますよ。 逆に、ワンちゃんにとって嫌な事も直ぐ覚えます。 吠えた時に刺激のある(匂いの強い)物を頭上に吹きかけると、ワンちゃんは非情に嫌がります。吠えるとあの匂いがする。あの匂いを嗅ぎたくないから吠えない。と言う行動に変わって行きます。 ワンちゃんの躾の方法は多岐に渡ります。その子にあっている躾を試行錯誤しながらやって行くのがいいと思いますよ。 ちょっと長文になってしまいましたね。 参考までに・・・

tonatoma
質問者

お礼

ご丁寧な回答をありがとうございます。 やはり、私自身の意識を変えてきちんと対応していかなければ いけないのだなと、文章を拝読させて頂いて思いました。 ドッグランで吠えたら一端外に出るという手法は とても良い!と思ったのですが、何せ猛烈ダッシュをしている 最中なので、うまくいくかは分かりません。 けれど、飼い主の責任としてどうにか良い方法を取れるよう 頑張っていこうとおもいます。 ありがとうございました。 頑張ろうと思えました。

その他の回答 (3)

noname#140971
noname#140971
回答No.4

Q1、他の犬に吠えかかる犬の改善。 A1、場数を踏ませて改善。「待て・座れ」で制御。 Q2、シッコの匂い嗅ぎについて。 A2、大いに他犬のシッコは嗅がせて判断力アップを図る。 初代ハスキーやゴールデンは、ドッグスクールに10週程通っています。 ですから、公園での集まりにも問題なく参加してきました。 この場合、「吠えかかる」行為は一度も経験していません。 ともかく、10週の間、2、30匹の犬の群れと過ごした訳ですから他犬と群れるのは当たり前。 これは、躾・訓練の成果というよりもスクール通いで積んだ場数のなせるワザだと考えています。 そういうことで、「場数を踏ませて改善」がやはり基本中の基本かと思います。 なお、レッスンに参加した中には、最初は吠えるさせる飼い主もいました。 が、レッスンを通じて、徐々に飼い主全員が制御するスベを覚えていきました。 「もっと、通じるように褒めて」 「もっと、通じるように叱って」 「叱るは1度、褒めるは9度ですよー」 ともかく、ドッグスクールってのは犬を躾けるというよりも飼い主の訓練場だったです。 ドッグスクールってのは、「ダメダメ躾け」より「教える躾け」を飼い主が覚える場です。 ドッグスクールってのは、「叱る躾け」よりも「褒める躾け」を飼い主が体得する場です。 他犬に吠えたら、「座って待つ」を教えられたらいいです。 他犬に吠えずに座って待てたら思いっきり褒められたらいいです。 要は、この経験の量的蓄積が他犬と過ごすステージの質を転換すると思います。 そういうことで、貴パピヨンと質問者共々に<場数を踏む>が解決への最短距離と思います。 さて、他犬のシッコの臭い嗅ぎですが、フランスの動物学者が書いた躾本では可とされています。 >犬の他犬のシッコの臭い嗅ぎを禁止する飼い主がいるが、これは大間違いである。 >犬は臭いから様々な情報を得て判断する動物である。 >その能力の成長と発展を阻害すると、獰猛な大型犬に突進する馬鹿犬を作出しかねない。 >飼い犬には存分に他犬のシッコの臭いを嗅がせるべきである。 私も、大いに他犬のシッコは嗅がせて判断力アップを図られたがいいと思います。

  • eos1071
  • ベストアンサー率24% (22/89)
回答No.3

リードをつけてお散歩しているときに他のワンちゃんと出会ったときも同じように吠えますか? だとしたら、その機会に躾をするのが良いでしょうね。 ドッグランだと、呼び戻しがちゃんとできればともかく、あまりにフリーなので「吠えたらすぐに躾ける」ということができませんから。 虐待にならない範囲で、そのワンちゃんが嫌がることはありますか? うちのワンコ(マルチーズ)の場合は高いところが苦手なので、「高い高い」をされるのが苦手。家で鳴いてしょうがないときに、「高い高い」をしたら効果テキメンでした。 あと、いまは気をそらせる作戦もしています。 最近は部屋の窓を開けていることが多くて、外の音に反応して鳴こうとしますが、「鳴いちゃだめだよ~、シー、シー」とか言いつつ身体を撫でていると、本人に伝わっているらしく、口をあけずにグフグフ言いながら我慢しています。まあ、あまり鳴いたら「高い高い」されるのが身にしみて分かっているんでしょう。 ここのところ、何もしなくても我慢するようになってきました。 単に外の物音に慣れてきただけかもしれませんが。 ワンちゃんにあった躾け方法が見つかるとよいですね。

  • yayoi4736
  • ベストアンサー率32% (282/880)
回答No.1

マーキングをやめさせるのはちょいとむずかしいかも…。 マーキングをやめさせるようにしていることが、逆に犬のストレスになっているかもしれません。中学生男子にエ○本を見るなと言っているようなもので、人格(犬格?)形成には大事なことかも…。 マーキングは自由にやらせて、吠え掛かったら叱る(たたく)ようにしたほうがいいと思います。犬は割りと利口なので、繰り返しするとほえると質問者さんにたたかれる!と思ってしないようになると思います。また、まだ若い子のようですので、競歩ばかりでなく、室内飼いならもう少し遊んでやる、だっこしてやるみたいな、ストレス解消をしてやることも、大切だと思います。 実家の2匹の犬は、オフクロがこうやってしつけました(苦笑)あとから拾ってきた奴はオスで前からいたセットランドより大柄の雑種でしたが、くりかえすことでおとなしくなりました。このオスは野良犬だったころは相当いじめられたらしく、拾ってきたときはほえることもできないほどいじけていたそうですが、今では用があるときは吠えるようになっております。

tonatoma
質問者

お礼

マーキングは、やめさせるというか、特に電柱とかにまだ執着がないため、 気にしないようにあるけば気にしません。 だから、気にしないままにしておいた方が良いのか…?? と、少し考えてしまったりします。 充分に遊んであげることもしているつもりですが、 まだ足りないのかもしれませんね。 吠えかかったら叱るということは、やっているつもりなのですが、 やはり上手にできていないのだと思います。 今のまま、やはりドッグスクールの良いところを探そうかと思います。 ご回答ありがとうございました。 くりかえすことが大切なのですね。 頑張ってみます!!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう