• 締切済み

東洋史、特にインドについて学べる大学は?

大学で歴史、特に東洋史でインドについて学びたいと考えています。 どこかお勧めの大学の情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 歴史
  • 回答数8
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.8

 失礼、誤字がありましたので訂正します。 >教員は屁い゛ぜんと学生を詰めます  この部分は「教員は平然と学生を詰めます」でした。まあ質問者様レベルではさほどの違いもありませんがね。先日も大学院の公開説明会がありましたが、僕はたまたまその時に文学研究科で質問対応にあたっていて、何人か来ましたよ、貴方のような志望者ともいえないレベルの冷やかしが。そうした手合いには、僕は具体的に突っ込みを容赦なくいれます、たとえそれが説明会の場とはいえ実質の第一次エントリーですから。その段階で、自らの目的意識が明確にされていないならば、「では貴方は大学院で、具体的に何を研究したいのでしょうか。その対象をお話ししていただけませんか?」と指導教員になるやもしれぬこちらとしては「相手の意思確認」をさせていただくのは当然の話ではありませんか?  たとえそれが「インドのマハラジャの経済的基盤について知りたい」などのレベルでも構わないのですよ。でもそれがなければ、たとえインド史を専門とする教員がいても、どの様な研究指導をすれば良いのかがわからず。結局の所はインド史一般のそれも少し詳細な知識を得るだけの4年間になります。  大学の教員は自らの専門外といっても所属する専攻学科では卒論の指導にはあたります。それほど狭量な人間ではありません。10人の受け持ち学生がいたら、10とおりの案件を抱えることなど至極普通のことです。ですからインド史専門の教員がいないからといって、その大学をスルーすることなどにはならないとのことになります。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.7

 こんばんは夜分に失礼します。他の回答者の方からの補足になりますが、大学教育に携わる者の一人としての提案です。  大学が座学で受動的な場所ではない、このことには大いに賛同します。と同時に社会科学の一領域でもある歴史学のスタンスについて、少しばかりお話しします。  先ず、質問者様は「インドの何について学びたいのか(この“学びたい”との言葉自体が既に曲者ですが)」を明確にせねばなりません。インド史といっても、それが近代以前であるならヒンドゥー社会の歴史でもあり、近代以後ならば宗主国と植民地支配の関係を視野に入れる必要があります。  そして現代ならばBRICSと呼ばれる「将来の先進諸国群」の一つとしての「インドの意味」を考える必要も生じます。  これらの領域を歴史学の対象として扱うなら、当然の様に「方法論と材料」が必須要件となります。インドに関する記述をご覧になってもおわかりのように、ヴェーバーの『古代社会経済史』を始め、マルクスの『アジア的生産様式』もあります。更に言えばヴェーバーでも『支配の諸類型』を筆頭に『法社会学』などの見解を繙くなら、そこに綴られる「抽出された概念」のベースを「どこに求めるか」などの考察も必要です。  ヨーロッパから見た「インド」は当然「アジア」であり東洋ですが、その東洋との概念一つをとっても幾通りもあります。  そして史料ならば、やはり「英語」が必須になります。イギリスがインドを植民地支配したことを考えますと、イギリスがどの様な手法を用いて異文化を理解していったか、などの事実を踏まえますと、やはり英語に頼らざるをえないとの冷徹な事実に直面もします。  これらは厳密にいえば「二次史料」との扱いになりますが、それはもう一つの側面で言えば「研究史」としての先行研究とも言い換えることもできます。  さて具体的にどこの大学を、僕が進めるかと申しますと、一橋-社会学部の名前を挙げます。一橋の公式サイトで確認しますと、「歴史社会分野」と「社会文化分野」があります。他にも東京外語大もありますで、そうした方面からアプローチすることも可能です。  最後に釘を刺しておきますが、「大学での学びは高校までのそれらとは格段に違うこと」だけは覚悟しておいてください。板書された講義内容をノートに写すだけの学生には、僕は容赦なく「不可」を付けます。何となれば 、自身の問題意識を何も示さず、ただ流されるままだけでは何も得ることなどできない。それが大学という場所であり、それこそ知的探求心のバトルフィールドともいえます。リングのないデスマッチ状況であり、教員は屁い゛ぜんと学生を詰めます、その場で炎上しても全くお構いなしです。泣こうが喚こうが知ったこっちゃない。助け船を出して欲しいなら、自らの問題意識をキチンと説明できなければダメです。従って「高校までの学校秀才」が大学に入って「化けの皮を剥がされ右往左往する」姿は珍しくもありません。  最近はとんと見かけなくなりましたが、そうした骨のあるヤツや教員と対等に議論のできるヤツにお目に掛かりたいものです。  質問者の様に女子学生で座学そして世界史に興味がある程度では到底刃の立たない世界と腹を括ってこられるのであれば、僕らは手ぐすね引いて大歓迎です。その時はビシバシしごきますので覚悟してください。別にセクハラやパワハラではありませんが、僕はスノーヴィッシュやチャラけた女子学生が大嫌いです。逆に寡黙でもコツコツと勉強する男子学生には救いの手を差し伸べる形で自然にサポートもします。

noname#229784
noname#229784
回答No.6

大学4年間でインドについて学んでその後の進路は?  まあ、でもヒンディー語とかできたらその後の進路もいろいろ開けるのかな・・

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.5

 発想を転換してください。先の方も書かれているように通史を学ぶのは大学での学問ではありません。となるドインドの公用語英語とヒンディー語を学ぶと有利になります。  旧大阪外大にインドパキスタン語科がありました。今は大阪大学外国語学部と名を変えましたが、ここをお奨めします。  4年間かけてヒンディー語を学ぶわけではありません1-2年でアルファベット習得から学術書を読める、日常会話は出来るレベルにまで習得することを要求されます。3-4年は各自その基礎の上に自分でテーマを決めて、現状分析、文化、言語そのもの、歴史、経済をテーマとして取り上げなければなりません。  ここは卒論必修ですが私の同級生達は専攻言語で論文を書かされました。35年ほど前のことです。今はどうか知りませんが・・・。  現地の言語を学ばないとあの巨大なインド大陸のごく一部の、特定の時代の歴史事象なんて全然理解出来ないと思います。日本語に訳してくれる人がいませんしね。  東京外大もありましたっけ・・あとは自分でお調べください。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 僕の知る限りでは、小西正捷・小谷汪之・中村平治といった先学の名前が出てきますので、そうした先学の在籍していた大学を調べてみては如何ですか。

  • dqf00134
  • ベストアンサー率28% (1051/3667)
回答No.3

私は大学では東洋史を専攻しましたが、中国史でした。 私が卒業した大学では、教授たちもほとんど中国史が専門の方ばかりだったように記憶しています。 で、大学で歴史というと、通史ではありません。 この教授は古代史専門とか、あの教授は近代史専門という感じで、講義なども限られた範囲のことになります。 したがってインドのどの時代のことに興味があるのかを考えるべきでしょう。 いくつか本でも読んで、こういうことと決めたら、その本の著者がどこの大学の人か調べると言うのも良いと思います。 それから学びたいと書かれてますが、大学は学ぶというより研究するところです。 歴史も先生の講義を聴くだけでなく、自分で史料を読んで、最終的には卒論を書くわけです。 高校までの授業とは違うということを認識しておいた方が良いでしょう。

  • PopoAmin
  • ベストアンサー率50% (70/138)
回答No.2

東京大学、京都大学、九州大学などインド史については結構伝統もあるようです。 大阪市大や國學院大學も良いらしいです。 とはいえインド史と一言で言っても大学の研究室ともなると インド経済の歴史とか、インドの古代史とか、インドの思想史とかいろいろ特色があります。 やはり各大学の案内をしっかり読んで、不明な点は大学当局へ問い合わせて調べることが 大切です。 入学してみたら、インド史のなかでもあまり興味のない分野の研究に 特化していたりしたら、取り返しがつきませんから、、、。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://jasas.info/ このへんの人々 ざっくり南アジアでの学会です 王道は http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/ このへん出身になるのかな、関東だと。

関連するQ&A

  • 東洋大学インド哲学科の特色はどのようなものでしょうか?

    私は、インド・チベット仏教哲学(中観派、論理学派)に興味のある大学受験生です。何度かこちらに、インド・チベット哲学を学べる大学について質問しています。 現在、早稲田大学、駒沢大学、東洋大学の学部に興味を持っています。その中でも、よく東洋大学はインド哲学の研究が進んでいると聞きます。 教授陣を見ると中観研究の専門の教授もいるようですし、他にも竹村教授など、有名な方もいて、非常に興味があります。 東洋大学のインド哲学科の特色というのはどのようなものでしょうか。よろしくお願いします。

  • 私は東洋大学インド哲学科の学生です。

    私は東洋大学インド哲学科の学生です。 主にイラン学を研究しています。 今更ながら大学院への進学を考え始めたのですが、一年生時に全く単位を取っていなかったことと、英席に「S」が少ないこと、期限が過ぎていることなどから学内の推薦は絶望的という結果でした。 今からイラン学を学べる大学院への進学は私には無理なのでしょうか? もうイラン学が出来ればどこの大学院でも構わないので情報をご存じでしたら御教授願います。

  • 東洋大学の印度哲学科第2部受験対策について。

    この時期にするには非常に間抜けな質問なのですが、東洋大学の印度哲学科第2部(夜間部)の受験を考えています。 一応、赤本は購入したのですが、問題数が少なく勉強にならず、大学のサイトの過去問は回答が載っていません。 そこで受験対策用に参考書か問題集を購入しようと思っているのですが、 東洋大学の印度哲学科第2部を受験するのに「これは使える」という参考書や問題集があれば教えてください。 ちなみに、英語・国語・世界史での受験を考えています。 大検合格者で社会人のため、学校などからアドバイスがもらえません。 ご経験者の方やお詳しい方からのアドバイスお待ちしております。 また、受験の際のアドバイスや体験談も教えてもらえると非常に嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 中京大学と東洋大学

    子供の進学で情報収集しています。 名古屋近郊に住んでいますが東洋大学の経済学部に合格してあとは中京大学と愛知大学の結果待ちです。 愛大に受ければ問題ないのですが、中京と東洋になった場合の選択で迷っています。 最終的には本人の意思とは思いますが偏差値的にはほぼ同じであることは聞きましたが、私自身が関西の大学であったので東洋大学がいまいちピンと来ません。 と言って中京もスポーツ大学のイメージでやはりピンと来ません。 愛大vs中京や東洋vs日大の質問はよくあるのですが中京vs東洋は皆無と言って良い状況です。 本人は将来地元企業に行くとか東京本社の会社を狙うとかはまだ受験が終わったばかりでもありまったく白紙です。 両校の情報をご存じの方でしたらどちらがお勧めでしょう?

  • 東洋大学

    東洋大学についてなんですが。 東洋大学は3年前と比べると倍率が2倍近くになっていますね。 去年も志願者がかなり増えたようですし。 しかし、なぜ東洋大学に人気が出ているのでしょうか? 東洋大学のレベルの大学は他にもたくさんあると思うのですが。 東洋大学に何か特別な魅力でもあるんでしょうか? どなたか知ってるかたよろしくお願いします。

  • 早稲田大学大学院 東洋哲学について

    インド哲学に興味を持ち、学問としてきちんと学びたいと思い調べていたところ、早稲田大学大学院の東洋哲学を見つけました。 過去問はコピーしてきましたが、大学では哲学専攻ではなかったため、問題の傾向がいまいちつかめません。 どなたがすでに受験された方で受験対策等教えて頂けますと助かります。 また早稲田にこだわっているわけでもありませんので、インド哲学が学べる大学院を他に教えて頂けますとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 専修大学と東洋大学

    こんにちは、gum-jamです。 私は1浪をしている者です。 今回、青山学院大学2部を受けたところ落ちてしまいました。 しかし専修大学の2部と東洋大学の2部に受かることが出来ました。 なので専修か東洋のどちらか悩んでいます。 あと千葉の地元にある明海大学も受かっていて、最終的に入る保険の大学としての大学です。 ですが、やはり入るなら明海大学より専修か東洋の方がやはりよろしいんでしょうか? それと専修と東洋なら地理的な問題からして専修の方がイイのでしょうか? 就職の情報なども教えてもらえると嬉しいです。 大学の良い悪いを他人に聞くのは間違っていると自分でも考えています。 そうなんですが、参考のためにみなさんの意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 早稲田大学文学部の東洋哲学コースでインド・チベット仏教をきちんと学べるでしょうか

    先日もインド・チベット哲学を学べる大学について質問したものです。 私はインド・チベット仏教哲学(主に論理学派や中観派)に興味を持っています。私は私立大学を受験しようと思っているので、早稲田大学文学部の東洋哲学コースに非常に興味を持っています。 このコースには岩田孝教授という仏教論理哲学の専門の方がいるようです。 しかし、他にインド・チベット哲学を専門としている教授がいないので、一人だけの下で十分に学べるかどうか非常に心配です。 インド・チベット仏教哲学を学ぶ上で、教授が一人でも大丈夫でしょうか。 ちなみに、他にも駒沢大学や東洋大学なども候補にしています。 よろしくお願いします。

  • 東洋大学と東洋学園大学

    東洋大学と東洋学園大学は違うのでしょうか??

  • 東洋大学 編入

    現在の経済的理由により、一時的に大学2部を考えています。 まだ分かりませんが、家の経済力向上の可能性が0ではないので、経済的に復活できた場合に1部に編入したいと考え東洋大学を志望しています。授業内容や、通学費のことも考えると最良なので…。 しかし、調べても情報が全く見つけられません。東洋大学では、2部から1部に移る編入システムはないのでしょうか?他大学では、結構できるところが多いようなので東洋大に限って…という気持ちです。 どなたか、東洋大学で2部から1部に編入したという経験がおありでしたら是非、ご回答お願いいたします。また、同じ大学内で2部から1部に入られた方のお話もお聞かせ下さい。