• ベストアンサー

アンモニアは燃えて窒素になりますか。

炭化水素や水素があると窒素になるのでしょうか。アンモニアの燃焼は窒素酸化物が少ないという書き込みもありました。 タバコの一本あたりの煙に含まれるアンモニアは、主流煙0.16mg、副流煙7.4mg、だそうで非常に差があります。アンモニアは葉由来ではなく添加物らしいとうわさされています。 吸い込む煙と火から立ち上る煙とでここまで違う理由は何ですか。燃えるからという書き込みもありました。窒素になるという事ですか。窒素酸化物は、主流煙0.014mg、副流煙0.051mg、です。 アンモニアはどこに行ったのか、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

アンモニア発生の機序はわからんが、その 主流煙:副流煙 の比率から考えると チャコールの脱臭機能によって チャコールに吸着しているものが多いと考えられますね。 化学反応と言うよりは吸着

aothegenus
質問者

お礼

ご親切にありがとうございます。 私は日常的に空気清浄器とかフィルターとかを信用しないのですが。 ニコチンは主流煙が多い訳です。COとCO2の差は吸着の差でしょうか。燃焼状態の差ですよね。副流煙をフィルターで吸ったのが主流煙ではありませんから。 窒素化合物が別の化合物と結合するのではないでしょうか。 補足として主流煙は酸性で副流煙はアルカリ性らしいです(いずれもJT日本たばこを主とする添加物入りの煙草商品のデータと思われます)。添加物の事を想定した質問ではなかったのですが皆さんのご協力で科学的な不思議を考えてるうちに企業秘密の真相を垣間見てしまった感じです。

aothegenus
質問者

補足

今後も考えていきたいと思いますので、宜しくお願いします。

その他の回答 (3)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

脱硝においてアンモニアは反応剤 http://www.env.go.jp/earth/coop/coop/materials/02-apctmj1/02-apctmj1-0709.pdf 基本的なメカニズムとしては N2 + O2 → 2NO N2 + 2O2 → 2NO2 この窒素酸化物とアンモニアが反応して N2 になっていると思われる。 フィルターやチャコールによる多孔効果とかがあって、副流煙の方がアンモニア濃度が少ないんじゃないかなと。<(吸い込む煙と火から立ち上る煙とでここまで違う理由) アンモニアはどこに行ったのか ↓ 窒素酸化物と反応して窒素になった

参考URL:
http://www.env.go.jp/earth/coop/coop/materials/02-apctmj1/02-apctmj1-0709.pdf
aothegenus
質問者

お礼

4NO+4NH3+O2 無触媒は850℃で40%以下の脱硝力らしいです。 ご紹介リンクは端末が受け入れませんでした。 引き続き考えたいと思います。 丁寧で分かりやすいご回答ありがとうございます。

aothegenus
質問者

補足

主流煙(副流煙)mg/本。 タール 10(35) ニコチン 0.46(0.27) アンモニア 0.16(7.4) CO 31(148) CO2 64(80) NOx 0.014(0.051) フェノール類 0.23(0.60) アンモニアだけ減りすぎというか主流煙では少ないですよね。 もともとアンモニアが発生する添加物とはどういうものでしょうか。燃焼温度と空気の流れを考えて、最初の添加物からの岐路になりませんかね。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

燃えると、酸化窒素  ⇒燃焼 アンモニア - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%A2#.E7.87.83.E7.84.BC )  点火しても燃えませんが、ある程度以上の濃度になってしまうと爆発してしまう。順酸素注では燃焼を継続させることが出来る。  ⇒可燃性ガス及び引火性液体蒸気の爆発限界( http://www4.ocn.ne.jp/~katonet/kagaku/bakugen1.htm )  ⇒MSDS作成フォーマット - 13.pdf( http://www6.nsk.ne.jp/toyama-kak/1hoanjoho/MSDSshu/MSDS/13.pdf )  生成するのは一酸化窒素や二酸化窒素の窒素酸化物  主流煙は燃焼ですから、たとえアンモニアが含まれていても燃えてしまう。--窒素酸化物が多くなります。副流煙は、酸素の少ない状態で熱で蒸し焼きされるため酸化出来ずにアンモニアになる。  アンモニア自体が燃えないと言うことと、炎中にアンモニアがあると燃えるということは矛盾していません。例えば塩化ビニルは火をつけても燃えませんが、炎中に入れると燃えますよね。

aothegenus
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 窒素酸化物はこれはフィルターのせいか主流煙の方が少ないです。測定値上は増えてはいません。 アンモニアは651℃で発火するのですかね。 窒素まで燃えたのかですよね。他の物にくっついて計測上分離されないだけではありませんかね。つまり全く窒素にはなっていないという仮定です。 最後の段のご指摘ありがたく勉強させていただきました。科学リテラシーですね。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1858/7097)
回答No.1

アンモニアは比較的安定した物質で簡単に燃えることはありませんが、燃えたとしても窒素になることはなく酸化窒素となります。 http://okwave.jp/qa/q6554721.html

aothegenus
質問者

お礼

ご親切にありがとうございます。 勉強になりました。

aothegenus
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 URLリンクは見るのが困難でしてタイトルやキーワードが助かります。 過去質問【アンモニアの燃焼について】「右辺わかりません」ですね。NO2 になる、とりあえず。

関連するQ&A

  • 有機化学

    こんばんは。 次の問題なのですが、どのように考えればいいのでしょうか。流れだけでよいので教えて頂ければうれしいです。 1、次の条件あ~うを満たす炭化水素がある。この炭化水素1.0molを完全燃焼させた時消費される酸素は何molであるか。  あ・・一つの環からなる脂環式炭化水素である。  い・・二重結合を二つもち残りはすべて単結合である。  う・・水素原子の数は炭素原子の数よりも4個多い。 2、炭素と水素のみからなる化合物5.8mgを完全燃焼させたところ、水9.0mgが生じた。このとき標準状態で何mlの二酸化炭素が発生したか。 よろしくお願い致します、

  • 炭化水素の燃焼

    炭化水素は燃焼すると二酸化炭素と水になりますが、炭化水素系の界面活性剤や高分子材料も燃焼すると二酸化炭素と水になるのでしょうか?? 温度にもよるとは思いますがよろしくお願いします。

  • ピクリン酸の完全燃焼に基づく元素分析

    2000年度東京大学入試問題から引用します。 「元素分析を行う為に21.3mgの炭素、水素、酸素、窒素からなる有機化合物Xを完全燃焼させ、発生した気体を塩化カルシウム管、ソーダ石灰管の順に通じると、塩化カルシウム管が2.5mg、ソーダ石灰管が24.6mgだけ重くなった。」(引用終わり) Xに含まれている成分元素は炭素、水素、酸素、窒素であり完全燃焼させると炭素が二酸化炭素に、水素が水に、窒素が二酸化窒素になるものであると理解しています。すると塩化カルシウム管では水が吸収され、ソーダ石灰管では中和反応により二酸化炭素と二酸化窒素が吸収されるはずです。 しかし、そうするとソーダ石灰管の増分24.6mgには二酸化炭素と二酸化窒素が含まれており炭素、窒素いずれの元素分析も出来ません。 ところが解答を拝見したところ24.6mg分に二酸化窒素を加味しておらずそれを用いてX中の炭素の解析を行っていました。 問題の流れから有機化合物Xはピクリン酸であるということが分かっているのですが、ピクリン酸に含まれる窒素は燃焼しても二酸化窒素にはならないのでしょうか。 どなたか質問に答えてくださると助かります。

  • 化学変化の量的関係

    化学基礎の授業でこの問題を取り扱ったのですが、十分に理解ができなかったのでよろしければ回答解説をお願いしたいです。 炭化水素が完全に燃焼すると、二酸化炭素と水を生じる。このとき、(1)CmHnの炭化水素1molが完全に燃焼したとき必要な酸素は何molか。m,nを用いて表せ。(2)CmHnの炭化水素が完全に燃焼して二酸化炭素と水が2:1の物質量の比で生じたとすると、この炭化水素の分子式は何か。 の二問です。よろしければお願いします。

  • 窒素酸化物が増えればオゾンが大量に発生し、オゾンホールは塞がるのか?

    http://www.kcn.ne.jp/~azuma/news/Aug1999/990804.htmlに、 ―オゾンは強い酸化作用を有する気体で、生体に対しては有害な物質です。屋外におけるオゾンの大部分は、自動車や工場などから排出される燃焼ガスに含まれる炭化水素や窒素酸化物(NOx)が、太陽光の紫外線によって光化学反応を生じて生成されたものです。―とあります。 ですが最近はオゾン層の破壊によってオゾンホールの拡大が懸念されています。 上のようにしてオゾンが発生するのなら、なぜオゾンホールは拡大するいっぽうなのでしょうか?? 窒素酸化物が大気中に増え、大気汚染が問題となっているのなら、オゾンも大量に発生しているのではないのでしょうか?

  • 燃料電池は本当に環境によい?

    前から疑問に思っていることがあります。 燃料電池に用いる水素は主に CxHyのような炭化水素から生成されると聞きました。 これからHをとりだすと、Cが余りますよね? それははたしてどうするのですか? もしかして二酸化炭素になるんですか?? それだったら、あんまり環境によくないような・・? または炭化水素を燃焼させるよりは二酸化炭素の発生 は低く抑えられるのでしょうか? もしご存知の方がおられましたらお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 化学工学の問題です!!!

    化学工学の問題です!!! 炭化水素燃料を過剰空気で燃焼している。煙道ガスのOrsat分析は次の値を示した! 二酸化炭素…10.2% 一酸化炭素…1.0% 酸素…8.4% 窒素…80.4% 燃焼中のC対Hの原素比はいくらか? お願いします。

  • 臭い

    例えば、アンモニアや二酸化窒素などは臭いがあるのに、 水素や酸素はどうして臭いがないのでしょうか? 何か化学的な根拠はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 最初の方がわかりませn

    問題 ある炭化水素を完全燃焼させると、発生した二酸化炭素と水蒸気の体積比4:5だった。 また、この炭化水素の密度は、標準状態で測定すると、2,59g/lだった。 (1)この炭化水素の分子式を求めよ。 って問題です。 この問題の解説をみて答えはわかったのですが 最初に、解説に、この炭化水素の組成式をCxHyとすると、燃焼より、 CxHy→xCO2+y/2H2Oとなるのですが、 なぜH2Oの方はy/2の係数になるのでしょうか?? 教えてください。 これがわかればその後の流れはわかります。

  • 高校化学の有機化合物の推定についての問題なのですが、問題の答えと本文中

    高校化学の有機化合物の推定についての問題なのですが、問題の答えと本文中の説明が矛盾しているように受け止められるのですが、これは私の勘違いなのでしょうか? 問題 : > 分子量が800以下のある炭化水素A 2.87mgを完全に燃焼させたところ、二酸化炭素 9.24mg, 水 3.15mgが得られた。また, 10.25gの炭化水素Aを触媒の存在かで水素と反応させたところ、10.35gの飽和炭化水素が得られた。1分子の炭化水素Aに含まれる炭素原子と水素原子の数はそれぞれ何個か。 増分の0.1gだけ水素が付加されたと考えて、A 1molに対して水素がx[mol]付加したと考えると、Aの分子量をMとして10.35/M * x * 2 = 0.1としてM = 205x; あとはx = 1, 2, 3それぞれ考えると、水素の数は偶数なのでx = 2のみとなり、M = 410. あと元素分析の結果から組成式はC3H5よりC30H50と得られるはずです。 しかし、A : C30H50に水素2molを付加させても飽和炭化水素C30H62にならない気がするのですが、これはどういうことなのでしょうか? 結構考えたのですが、どうにも難しくて理解に至りません……。どうかご教授願います。