• 締切済み

足の裏が痛い

o120441222の回答

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.2

モートン病というものかもしれませんが、足は範囲が狭いうえに手以上に微妙な場所で疾患名が変わりますので、正確には直接診断を受けなければいけません。 病院をお探しであればやはり整形外科でしか対応はできません。病院を変えてみてください。整骨院(接骨院も同じ)は柔道整復師という国家資格ですがケガを扱う資格です。打撲、捻挫、肉離れが専門で、逆言えばこれ以外は専門外になります。当然足底筋膜炎などもケガではありませんので、整骨院では専門外になります。健康保険の不正請求も大きな社会問題になっておりますし、何よりお体のことですから治療は専門家の下で行ってください。 痛みに関して少しご説明します。痛みの原因は炎症です。ですから治療は抗炎症を目的にします。病院で行う治療、薬(飲み、貼り)、注射、電気、鍼などは全て抗炎症目的としています。ですから痛み止め(正しくは炎症止め)は一時しのぎではなく立派な治療となります。薬で痛みが治まれば(炎症が鎮まれば)、「あー治った」といいますよね。勿論虫歯などの様に一時しのぎ的な利用もありますが、場面によっては同じ薬でも目的が変わるのです。 ただ炎症が起こる原因というのが存在します。ご質問を拝見する限り、足トラブルが頻発しているようですから、靴の見直しをお勧めします。靴のチェック方法、選び方を少しお話します。皆さんはメーカー、ジャンル、デザイン、値段、表示サイズのみで靴を選びすぎです。大事なのは“足の形と靴の形が同じか”です。 足と靴を並べて、形を良く見比べましょう。特につま先の形は人それぞれあります。試しに自分の足と友達の足を見比べてみてください。遺伝や人種により多少傾向はあるものの、つま先の形は尖っている人もいれば、四角い様な形の人など様々いることがお分かり頂けると思います。では靴の形と貴方の足の形は同じですか? 幅はどうですか?踵をあわせてよく見てみましょう。中敷きを出して直接足を置いてみてください。脚のライン が中敷きからはみ出していたり、内側にあったりしませんか?つま先は中敷きのラインと同じでしょうか? 良さそうなら履いてみてください。足の指を上げてサイズを確認しましょう。指先の余裕が1センチ以下のもを選んでください。少し歩いてみて違和感が無いか最終チェックしてください。 「小さいのがダメなのであれば、少し大きめならいいか?」 実はこれもNGです。大き目の靴は、中で足が遊ばない様に踏ん張ってしまいます。踏ん張ると指は内側にむくので、外反母趾になったり関節はどんどん出てきます。 まずは違う整形外科を受診し、靴を見直すことをお勧めいたします。長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。

konntya
質問者

お礼

丁寧な詳しい説明、ありがとうございます。もう一度整形外科を受診してみます。